セキュリティ関連ニュース記事一覧
2024-12-20 (金)
ノートンは北海道・中富良野町立中富良野小学校にて、親子のITリテラシーの向上を目的とした特別授業「Norton 小学生向けITセミナー」を開催した。授業ではタブレット端末を活用し、児童たちの関心を引く内容で活発 …
マイナビニュース パソコン - 22:02
ロックバンドのライブに行ったところ、コインロッカーが空いていても、どこも荷物だらけだった――。空いたロッカーに荷物が入れられた様子の写真がXで投稿され、自分もこんな体験があると共感の声が続々寄せられて …
J-CASTニュース - 20:10
消費者庁は、リコール対象となっているティー・アール・エイ製モバイルバッテリー「cheero Flat 10000mAh」について、12月14日に火災が発生したとして、あらためて使用中止を呼びかけた。
ケータイ Watch - 18:57
Microsoftは12月19日(米国時間)、Microsoft 365 Officeアプリを使用しているユーザーは、ランダムに製品の非アクティベートエラーを受け取る可能性があると発表した。製品の管理者がライセンスレベルを変更した際に …
マイナビニュース 企業IT - 18:41
サイボウズは20日、長崎県西海市が生成AIと同社のノーコード開発ツール「kintone(キントーン)」を活用した取り組みを開始したと発表した。西海市は議会答弁書の作成補助や画像内の文字起こしなどの業務に生成AIを取 …
マイナビニュース 企業IT - 18:19
KEIYOは、レトロ調のWi-Fiデジタルカメラ「AN-DC003」を発売。スマートフォンへの写真や動画のコピーが可能で、離れた場所からでも遠隔操作できる。ヴィンテージ、白黒、ネガフィルムなど13種類のカラーフィルム機能…
ITmedia Mobile 最新記事一覧 - 18:13
NVIDIAは、12月17日、新しい小型の生成AIスーパーコンピューター「Jetson Orin Nano Super」を発表した。
CodeZine:新着一覧 - 18:00
NTTコムウェアなど4社は12月20日、IOWN APN(All-Photonics Network)を活用したロボットの遠隔操作とAIを活用した映像解析による工場設備の遠隔点検の共同検証を実施したことを発表した。
マイナビニュース 企業IT - 17:52
NTTデータグループ、NTTコムウェア、伊藤忠テクノソリューションズ、三菱ケミカルグループは、遠隔操作型ロボットによる工場の設備点検を検証したと発表した。リアルタイムの映像送信とAI解析によるスマートメンテナ…
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 17:11
Microsoftは12月18日(米国時間)、「自動 HDR(Auto HDR)」を有効にした環境にWindows 11バージョン24H2をインストールするとゲームに不具合を起こす可能性があると発表した。ゲームの色が正しく表示されない、ゲーム …
マイナビニュース 企業IT - 17:05
マクドナルドの公式デリバリーシステムであるマックデリバリーに存在する脆弱(ぜいじゃく)性を利用して、任意のメニューを1セント(約1.6円)で注文したり、他人の配達注文を盗んだりすることができることが明らかにな…
GIGAZINE - 17:00
横浜みなとみらいで「グリーン・マルチモビリティハブステーション」の実証実験が12月21日から開始される。
週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト - 16:22
AIへの過度な期待は薄れつつある。OpenAIは利益を出せず、顧客もその性能に失望している。この先、技術の進展がなければ、AI業界全体が停滞するかもしれない。
最新情報 Feed – WIRED.jp - 16:00
アイテックは、「生成AI研修サービス」の正式提供を12月16日に開始した。
CodeZine:新着一覧 - 16:00
2025年10月14日のWindows 10 のサポート終了(EOS:End of Support)まで1年を切った現在、Windows 11 への移行はまさに喫緊の課題といえる。昨今はPCの高性能化が著しく、コロナ禍を機に急速に浸透したリモートワー…
マイナビニュース 企業IT - 15:30
サイバーエージェントは、エムオーテックス(MOTEX)の「LANSCOPE プロフェッショナルサービス」の脆弱性診断サービスを導入し、セキュリティ対策を強化している。12月19日、MOTEXが発表した。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 15:21
「12 Days of OpenAI」11日目の発表は、ChatGPTデスクトップアプリのアップデートだった。「アプリとの連携」機能が強化され、Appleの「メモ」やNotionなどノートアプリとの連携作業が可能になった。
マイナビニュース パソコン - 14:18
国民生活センターは、総務省やNTTをかたって個人情報を聞き出す電話へ注意するよう呼びかけている。
ケータイ Watch - 13:14
Appleの落とし物トラッカー「AirTag」には、ボタン電池のCR2032が搭載されており、Appleの公式サイトによると、通常使用で1年以上利用できるとのこと。しかし、1年以上バッテリーがもつとはいえ、いざという時に肝心…
GIGAZINE - 13:00
楽天モバイルは12月18日、生成AIを活用したチャット形式のサポートサービス「楽天モバイルAIアシスタント2.0」の本格提供を開始した。「楽天モバイルAIアシスタント2.0」では、楽天モバイルに関する質問への回答のみ…
マイナビニュース 企業IT - 13:00
Googleが、Gemini 2.0 Flashに「思考プロセス」を生成するようトレーニングを施したモデルとして「Gemini 2.0 Flash Thinking」を公開しました。元のGemini 2.0 Flashモデルよりも強力な推論が行えるようになってい …
GIGAZINE - 12:50
米Microsoftは12月19日(現地時間)、デスクトップ向け「Microsoft Edge」v131.0.2903.112を安定(Stable)チャネルでリリースした。拡張安定版もv130.0.2849.123へと更新されている。
窓の杜 - 12:41
年末が近づいてきました。皆さん、週末などを利用して自宅の大掃除を進めていることでしょう。ぜひ、同じタイミングで、デジタル環境も大掃除することをお勧めします。放置しておくと後々トラブルにつながる、セキ …
INTERNET Watch - 11:50
国民生活センターは19日、総務省やNTT東西地域会社をかたり、個人情報を聞き出そうとする不審な電話に関する相談が増えているとして注意喚起した。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 11:44
AirTagには共有機能があります。共有できる人数は自分を含め最大6人、Apple Accountを保有し2ファクタ認証をオンにしているなどの条件を満たせば、AirTagとペアリングした物の位置を「探す」アプリで突き止めること …
マイナビニュース モバイル - 11:15
IBMが最新の生成AIモデル「Granite 3.1」を発表した。複数の機能が強化され、パフォーマンスがビジネスにおける用途に最適化されており、ベンチマークではグーグルやメタの製品を上回っているという。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 10:35
Googleは12月18日(米国時間)、年末年始などの休暇シーズンに増加するオンライン詐欺やフィッシング詐欺に対し、注意を喚起した。Googleはプロアクティブな対策を推進しているが、その網の目をくぐるサイバー攻撃に注…
マイナビニュース 企業IT - 10:24
The Document Foundationは12月19日(中央ヨーロッパ時間)、「LibreOffice 24.8.4 Community」を公開した。55件の不具合とリグレッション(機能後退)を修正したメンテナンスアップデートとなっている。
窓の杜 - 10:22
IoT機器やデジタル製品へのサイバー攻撃増加に伴い、セキュリティ対策の可視化と評価が進んでいる。2024年11月20日に「EUサイバーレジリエンス法」が発行され、2027年12月11日から適用開始予定だ。日本では2025年3月…
マイナビニュース 企業IT - 10:00
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は12月19日、警察庁と連携し、クレジットカード不正利用被害拡大防止に取り組むと発表した。警視庁より不正が疑われるクレジットカード番号の提供を受け、不正利用の抑止に活…
マイナビニュース 企業IT - 10:00
米国土安全保障省サイバーセキュリティ・インフラストラクチャーセキュリティ庁(CISA)は12月18日(米国時間)、モバイル通信のベストプラクティスガイダンスを発表した。これは米国の大手通信事業者「Verizon」「AT&T …
マイナビニュース 企業IT - 09:34
米Googleは12月18日(現地時間)、デスクトップ向け「Google Chrome」の安定(Stable)チャネルをアップデートした。現在、Windows/Mac環境にv131.0.6778.204/.205、Linux環境にv131.0.6778.204が展開中。
窓の杜 - 09:33
米Googleが推論型のAIモデルを公開した。Gemini 2.0 Flashを基に構築されており、「Gemini 2.0 Flash Thinking Experimental」という実験段階の初期モデルをAI Studioで試せる。
マイナビニュース 企業IT - 09:25
OpenAIがクリスマスまでの期間中、毎日1つ発表するイベントの11日目は、Mac版ChatGPTの複数の新機能紹介。「メモ」とも連携する。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 09:05
米医療保険大手ユナイテッドヘルスケアのブライアン・トンプソン最高経営責任者(CEO)が射殺された事件で、殺人などの罪で起訴されたルイージ・マンジオーニ被告が19日、ニューヨーク州の裁判所に出廷した。マ…
国際ニュース - CNN.co.jp - 08:35
今週も「Copilot+ PC」のInsider Previewビルドで、今後実装予定のAI要素を先行体験してみる。今回は「ペイント」の情報だ。
窓の杜 - 08:25
デジタルアーツ株式会社は、フィルタリングソフトウェア「i-FILTERシリーズ」のフィルタリングカテゴリに「生成AIサービス」を追加すると発表した。12月23日より標準搭載する。
クラウド Watch - 08:00
韓国のセキュリティカンファレンス「POC 2024」で、LEDを点灯させずにノートPCのカメラで盗撮する手法を提案した内容を発表された。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 08:00
ChatGPTで知られるOpenAIが、新たな一手を打った。12月9日、テキストから高品質な動画を生成できるAIモデ…
東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース - 07:40
Googleは、新たな推論AI「Gemini 2.0 Flash Thinking」の実験版をAI Studioで公開した。複雑な課題には、OpenAIの「o1」のように数秒“考え”る。思考過程も表示する。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 07:35
米グーグルはメールサービスGmailの迷惑メール対策を強化するための「メール送信者のガイドライン」を2024年6月から本格適用している。この影響でメールが届かなくなる状況は「Gmail届かない問題」などと呼ばれ話題…
全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
大規模なセキュリティ訓練で知られるfreeeが、社内での注意喚起用に作成した漫画を翻案して連載。とある会計ソフトベンダーで働く「ルカワくん」が、大規模インシデントを起こすまでの出来事を、カウントダウン形式 …
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 07:00
近年急速に発達しているAIの分野として、自然な会話や文章の生成ができるChatGPTのようなチャットボットや、テキストを入力するだけで高度な画像やイラストを生成できる画像生成AIを思い浮かべる人は多いはず。そん …
GIGAZINE - 06:00
シスコシステムズは、年次イベントで新しいセキュリティ製品「Cisco Hypershield」を発表した。全く新しいセキュリティ利用を実現するというその狙いをセキュリティ事業責任者に聞いた。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 06:00
発送代行などを手掛ける倉業サービスが、ランサムウエア攻撃を受けた。30万人超の発送先情報などが漏洩した可能性がある。狙われたのは、サーバーで使用しているソフトウエアに残っていた脆弱性だった。関係各所へ …
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
能動的サイバー防御とは、情報収集を通じてサイバー攻撃の兆候や攻撃元を特定し、攻撃の無害化もしくは妨害の措置を講じること。
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
2024年11月1日から12月15日までのSNS言及数で世界首位だった注目AI論文は、中国ネット通販最大手の阿里巴巴(アリババ)集団が開発したプログラミング特化モデル「Qwen2.5-Coder」について解説した「Qwen2.5-Coder …
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
インテックがホログラム技術を使ったAI(人工知能)アバター行員による接客の実証実験を開始した。山形銀行山辺支店に、米国スタートアップのPROTO(プロト)が提供する卓上型きょう体を設置。AIアバターによる接客…
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
本連載では生成AIを中心に、今注目すべきAIのサービス/ソフト/ハードなどのレビューやニュース、インタビュー、イベントレポートなどを紹介します。
マイナビニュース 企業IT - 05:00
東京・六本木の操縦席から約50km離れた千葉市内の建設機械を遠隔操作して土砂を掘削・搬出し、そのタイムや正確性を競うイベント「e建機チャレンジ」の第3回大会が2024年10月24日に開かれた。学生や女性、プロゲー …
全記事新着 - 日経クロステック - 02:03
鹿島は秋田県内で建設が進む成瀬ダムの工事現場に、タワークレーンの遠隔操作システム「TawaRemo(タワリモ)」を導入した。タワークレーンの自動運転システムや車両運行管理システムも併用し、従来工法と比較して …
全記事新着 - 日経クロステック - 02:02