セキュリティ関連ニュース記事一覧
2025-01-09 (木)
三菱UFJ銀行で、9日夕方からシステムに不具合が発生し、ほかの金融機関のATMを使って現金の引き出しができなくなるなど、一部の取り引きに影響が出ています。今のところ復旧のめどはたっていないということです。
NHKニュース - 21:15
三菱UFJ銀行は2025年1月9日、システム障害が発生したと明らかにした。同行以外のATMを利用した同行口座からの出金などができない事象が発生している。預金や為替業務を担う勘定系システムに不具合が起きているとい …
全記事新着 - 日経クロステック - 21:15
1 :VIP お前のウイルスを検知しましたhttps://pbs.twimg.com/media/CsTHqFJVUAEn9qS?format=jpg&name=small 25/01/08 15:41 ID:HGsgB0Pg0.net
ライフハックちゃんねる弐式 - 20:00
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年1月9日、谷脇康彦取締役副社長執行役員が代表取締役社長執行役員兼Co-CEO(共同最高経営責任者)兼COO(最高執行責任者)に2025年4月1日付けで就任すると発表した。谷 …
全記事新着 - 日経クロステック - 19:40
「ChatGPT」の基礎から応用まで、仕事や生活で役立てるためのTipsを連載で紹介する。
ITmedia Mobile 最新記事一覧 - 19:40
1 :蚤の市 ★ :2025/01/09(木) 12:18:12.78 ID:E/7XMGRQ9.net日本気象協会に再びサイバー攻撃、https://t.co/hALYFnInhHの閲覧ほぼ不可能に…DDoS攻撃かhttps://t.co/msLxVaz1Vg#ニュース— 読売新聞オン…
ゴールデンタイムズ - 19:21
三菱UFJ銀行は1月9日、18時30分時点でシステムの不具合により一部のサービスに影響が出ていると発表した。
CNET Japan 最新情報 総合 - 19:01
「イオンカード」などを手掛けるイオンフィナンシャルサービスは、2025年2月期第3四半期決算を発表した。イオンカードの不正利用に関し、28億円の特別損失を計上したものの、営業利益の進展などにより増収増益となっ…
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 18:55
米Amazon Web Services(AWS、アマゾン・ウェブ・サービス)は2025年1月7日(米国時間)、ソフトウエア定義車両(Software Defined Vehicle、SDV)の実現に向けて、ホンダと協業すると発表した。
全記事新着 - 日経クロステック - 17:10
カウンターポイント社は、スマートフォングローバル市場でのスマートフォン平均売価(ASP)について発表。2024年中に前年比3%増の米365ドル、2025年には5%上昇する可能性があるという。
ITmedia Mobile 最新記事一覧 - 17:09
4月に開幕する大阪・関西万博を前に、京都府警は大規模サイバー攻撃を想定した訓練を京都競馬場(京都市伏見区)の駐車場で実施した。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 16:44
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、法人向けサービスとして、ユーザーの要望に応じたデバイスを提供する「IIJ DWPデバイスサプライサービス」と、デバイスのライフサイクルマネジメントや情報漏えい対策を行 …
ケータイ Watch - 16:37
株式会社マネーフォワードは、クラウド型契約システム「マネーフォワード クラウド契約」の「midプラン」において、サービスのセキュリティを強化するIPアドレス制限機能を2月より提供開始すると発表した。
クラウド Watch - 16:37
AI・ロボティクスプラットフォームを開発するアールティは、バイナスと共に工業高等学校などをメインターゲットにした工業教育向け「ROS 2・生成AIロボット教材」の開発に着手したと発表した。4月以降にバイナスから…
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 16:30
ガートナージャパンは、日本の企業が2025年に押さえておくべきセキュリティとプライバシに関する12の重要論点を、1月8日に発表した。
CodeZine:新着一覧 - 16:00
ソニーグループは1月7日、技術コンセプト動画「イマーシブエンタテイメント体験の未来コンセプト」を公開。匂い生成等の最新技術が組み合わさっているという実証実験展示の模様が紹介されている。ソニーが「匂い生成…
AUTOMATON - 15:59
Ivantiの「Ivanti Connect Secure」(旧: Pulse Connect Secure)などに緊急性の高い2件の脆弱性が見つかった。対策の実施を攻撃者が妨害する行為も確認されている。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 15:51
「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。
窓の杜 - 15:16
TISは、同社が提供する「マイナンバーカード本人確認サービス」において、デジタル庁が提供する「デジタル認証アプリ」を2025年春ごろから活用を開始すると発表した。これにより、本人確認や電子申請書類のなりすま …
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 15:05
2025年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。タレスDISジャパン データセキュリティ事業本部 本部長の兼子晃氏は、金融、製造業、小売を含む多様な業界において、お客様のビジネスを保護する取り …
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 15:00
株式会社日立ソリューションズ・クリエイトは9日、生成AIの本格的な業務活用を支援する「AIプラス 生成AIソリューション」を販売開始した。
クラウド Watch - 14:30
Mac版「Docker Desktop」アプリで、起動不能になるトラブルが発生しているとのこと。米Dockerが1月8日(現地時間)、公式ブログでインシデントとして公表している。
窓の杜 - 14:15
トレンドマイクロは、1月8日、2024年のサイバーリスク動向に関する説明を行った。
INTERNET Watch - 14:15
バッファローは、ウイルスチェック機能付きのUSB 3.2 Gen 1対応USBメモリ「RUF3-KEV」シリーズを1月下旬より発売する。容量は64GB、32GB、16GBの3モデルを用意し、価格は順に1万円、8,300円、6,600円。
PC Watch - 13:34
EcoFlow Technology Japanは、ポータブル電源「EFDELTA」に異常発煙や発火事象が確認されたとして、同製品の自主回収および後継機「DELTA 2」への無料交換プログラムを行なうと発表した。受け付け開始は2月を予定し…
PC Watch - 13:27
1:ななし: 2025/01/08(水) 22:52:52.36ID:I8peT7ap0 4:ななし: 2025/01/08(水) 22:58:52.54ID:uPtEGE980.netSafariのCMで見た監視カメラ鳥が実在した(ふるえ6:ななし: 2025/01/08(水) 23:00:48.78…
【2ch】コピペ情報局 - 13:18
ドリーム・アーツのセキュリティ意識調査によると、計算処理中を含む暗号化の実施率が約5割に上る一方、ユーザー自身が暗号鍵管理を行うBYOKを知らないといった実態が判明した。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 13:16
ふるさと納税をされた皆さま、ワンストップ申請は明日(1月10日)までだがすでにお済みだろうか?
INTERNET Watch - 13:12
株式会社インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は9日、顧客の要望に合わせてPCなどのデバイスを提供する「IIJ DWPデバイスサプライサービス」と、DWP(デジタルワークプレース)環境で求められる情報漏えい対 …
クラウド Watch - 13:05
2025年に向けたテクノロジー企業のトップメッセージを紹介する。伊藤忠テクノソリューションズ 社長の新宮達史氏は、AIの本格的な実用とそれらに伴うセキュリティ強化へのを掲げる。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 13:05
インターネットイニシアティブ(IIJ)は1月9日、情報漏えい対策機能を標準搭載したデバイスを提供する「IIJ DWPデバイスサプライサービス」と、デバイスのライフサイクルマネジメントを行う「IIJ DWPデバイスマネジ …
マイナビニュース 企業IT - 13:01
大企業向けクラウドサービスを手掛けるドリーム・アーツは9日、従業員数1000人以上の企業に所属する経営層および情報システム部門500人を対象に実施した情報セキュリティに関する調査結果を発表した。
マイナビニュース 企業IT - 12:52
マカフィーは1月8日、ショートメッセージ、電子メール、動画の詐欺に対する新たな保護機能「マカフィー 詐欺検知(McAfee Scam Detector)」を、CES 2025において発表した。
マイナビニュース パソコン - 12:49
オープンソースのメールソフト「Thunderbird」v128.6.0esrが、1月8日にリリースされた。
窓の杜 - 12:40
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月8日、プラネックスコミュニケーションズのWi-Fiルータ「ちびファイ4(MZK-DP300N)」に脆弱性が存在するとして、注意を喚起した。この脆弱性を悪用されると、ログイ …
マイナビニュース 企業IT - 12:30
メールのなりすましを防ぎ、正しい人物から送信されたことを証明する仕組みとして「DKIM」がありますが、DKIMの署名に使用されるRSAキーが短いと簡単に解読されてしまうことをエンジニアのアンドレアス・ウルフ氏が …
GIGAZINE - 12:20
Formula EはGoogle Cloudとの新たな複数年パートナーシップを発表した。その一環として、生成AIの「Gemini」によるドライバーのパフォーマンス分析を取り入れる。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 12:15
2023年のGoogle I/Oで発表されたGeminiはGoogle DeepMindが開発したマルチモーダルな生成AIモデルだ。テキスト、画像、音声、動画など、複数の異なるデータ形式を理解して処理することができる。このGeminiの …
CodeZine:新着一覧 - 12:00
トランプ次期米大統領は、広範囲にわたる一律関税を法的に正当化するため、国家経済緊急事態宣言の発令を検討している。事情に詳しい4人の情報筋がCNNに明らかにした。トランプ氏は2期目で世界貿易収支の立て直…
国際ニュース - CNN.co.jp - 11:33
KDDIデジタルセキュリティ株式会社(以下、KDSec)は8日、IoT機器向けのセキュリティ診断サービス「IoTセキュリティ診断サービス」を提供開始した。サービスは、株式会社Chillstackとの協力により実現した。
クラウド Watch - 11:00
日本気象協会は1月9日、同日午前7時ごろから、同社の天気予報メディア「tenki.jp」のWeb版にアクセスしづらい状況になっていると発表した。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 10:56
Malwarebytesは1月6日(米国時間)、米国の歯科医療グループ「Westend Dental」がランサムウェア被害とデータ侵害を隠蔽したとして35万ドルの罰金を科されたと報じた。サイバー攻撃は2020年10月20日頃に発生。2年間に …
マイナビニュース 企業IT - 10:47
英Stability AIは1月8日(現地時間)、新しい3D生成AI「Stable Point Aware 3D」を発表した。正確な点群サンプリングと高度なメッシュ生成を組み合わせた世界初のアーキテクチャーを採用することで、3Dアセット作成…
窓の杜 - 10:41
2025年1月7日にアメリカ政府が、アメリカ国立標準技術研究所(NIST)のサイバーセキュリティ基準を満たしたIoT機器向けの認証ラベル「U.S. Cyber Trust Mark」を発表しました。U.S. Cyber Trust Markは2025年後半以降 …
GIGAZINE - 10:40
「Chrome」と「Firefox」で重大な脆弱性を修正するセキュリティアップデートが実施された。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 10:04
2025年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。サイオスグループは、2024年発表した新たなサービスの強化に注力するとともに、社内業務での生成AIの利用にも積極的に取り組んでいく。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:30
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(以下、CTC)は8日、金融業や製造業などの特定分野向けの生成AI基盤を提供する米Aitomatic(以下、AITOMATIC)との販売代理店契約を12月に締結したと発表した。
クラウド Watch - 09:00
株式会社FIXERは8日、生成AIサービス「GaiXer(ガイザー)」が、LGWAN(総合行政ネットワーク)のユーザーである地方公共団体の職員に対し、LGWANを介して各種行政事務サービスを提供する「LGWAN-ASPサービス」に登…
クラウド Watch - 08:30
Defiantは1月6日(米国時間)、WordPressのバックアップ/移行プラグイン「UpdraftPlus: WP Backup & Migration Plugin」に重大な脆弱性が存在するとして、注意を呼び掛けた。この脆弱性を悪用されると、認証されてい …
マイナビニュース 企業IT - 08:16
ガートナーは、「日本企業が2025年に押さえておくべきセキュリティとプライバシーに関する12の重要論点」を発表した。リスクマネジメントとサイバーセキュリティの分野では、AIが新たな可能性と課題を同時に生み出し…
@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
Techstrong Groupは1月6日(米国時間)、セキュリティブログ「Security Boulevard」において、Windows LDAPに存在する脆弱性「CVE-2024-49113」に対し、注意を喚起した。この脆弱性を悪用されると、認証されていない攻…
マイナビニュース 企業IT - 07:48
オルツと日本M&Aセンターは、AIクローン技術を活用したM&Aマッチングシステム「CloneM&A」の実証実験を開始した。AIクローン技術でM&Aマッチングの成約率を向上させ、事業承継問題の解決を目指すという。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:15
慶応義塾大学病院(慶大病院)に勤務する医師が、患者の医療個人情報が保存されていたPCの盗難に遭い、紛失していたことが2024年12月10日に日経コンピュータの取材で明らかになった。
全記事新着 - 日経クロステック - 07:02
旭化成は生成AI(人工知能)の全社展開を足がかりに、「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」という3つの事業領域をまたいだ研究開発・デジタル・人材・知財など無形資産の活用を加速させる。同社が2024年12月13日に…
全記事新着 - 日経クロステック - 07:01
KDDIら5社は2024年12月6日、ロボットや自動運転車、ドローンを協調制御して荷物を運ぶ実証実験を公開した。
全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
八千代エンジニヤリング株式会社は8日、グループ会社の八千代ソリューションズ株式会社が提供するクラウド設備保全システム「MENTENA(メンテナ)」に、現場対応力、セキュリティ設定の柔軟性、導入・問い合わせス …
クラウド Watch - 06:30
2025年は生成AI(人工知能)の業務活用がさらに加速する。導入が先行するシステム開発現場では、適用範囲が従来のコーディングから、設計やテスト、運用へと広がる。業務システム領域では、生成AIが社内データを参 …
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
生成AIサービスを利用することが難しいと感じるポイントはAIへの指示や対話ではないだろうか。押さえておきたいポイントは「具体性」と「深掘り」だ。
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
オファリングブランド「BluStellar(ブルーステラ)」を開始したNEC。上流のコンサルティングから入り、DX需要を取り込む考えだ。森田隆之社長は生成AI(人工知能)やセキュリティーを事業強化のポイントとする。
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
1枚のインテリア画像をアップロードするだけで、室内を内覧しているような動画を作成できるツールが登場した──。建設分野を中心にAI(人工知能)サービスを提供するスタートアップ企業のmign(マイン)(東京・荒…
全記事新着 - 日経クロステック - 02:01
残土の持ち込みを規制する条例がなかったため、処分地として狙われた福島県。盛土規制法の施行を受け、県は2024年8月、全国初の行政代執行に着手した。各地にはびこる「違法残土」への先駆的な取り組みだ。
全記事新着 - 日経クロステック - 02:00