セキュリティ関連ニュース記事一覧

2025-02-12 (水)

今日は毎月恒例「Windows Update」の日

今月もWindowsのセキュリティ更新プログラムやバグ修正が配信されるWindows Updateが行われました。早めにアップデートしておきましょう。続きを読む...


GIGAZINE - 23:00
IIJ、IoT機器向けeSIMの新規格「SGP.32」の実証実験でその有効性を確認

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2月12日、IoT機器向けeSIMの新規格「SGP.32」の実証実験を実施し、その有効性を確認したと発表した。


マイナビニュース モバイル - 22:56
経営層とCISOで認識が異なるセキュリティの優先課題とは? Splunkの調査

米Splunkの日本法人Splunk Services Japan(Splunk)は12日、CISO(最高情報セキュリティ責任者)に関するグローバル調査の結果を発表した。同調査によると、経営陣や取締役会において、ビジネスに関する戦略的な意思決 …


マイナビニュース 企業IT - 20:18
アドビがAcrobat AIアシスタント日本語版の一般提供を開始、月額680円から

アドビは2025年2月12日、Adobe Acrobatの生成AI機能「Acrobat AIアシスタント」日本語版の一般提供を開始したと発表した。Adobe Acrobat ReaderとAdobe Acrobatのデスクトップ版、Webアプリ、モバイル版アプリ、ブ …


全記事新着 - 日経クロステック - 20:05
ドローンで物流維持&CO2削減、KDDIなど5者が埼玉県秩父市で実証

KDDIとKDDIスマートドローン、ローソン、ちちぶ結いまちは、埼玉県秩父市でローソン店舗や道の駅に荷物を集約し、ドローンなどで配送する実証実験を開始した。実証と技術開発を進め、2027年度以降にドローンを活用 …


ケータイ Watch - 20:03
便利&ユニーク機能搭載! 性能&使い勝手爆上がりAI搭載ガジェット3選【2025ベストヒット大予想】

【2025ベストヒット大予想】スマホやPC以外にも、生成AIを活用したガジェットが次々と話題に。特に、24年秋以降には、実際に国内市場で入手できるアイテムが続々と登場してきている。ここでは具体的な注目製品をチェ…


&GP - 20:00
「ネイチャーリモ」、障害発生時でも自宅エアコンを操作できる「ローカルコントロール機能」を追加

Natureは12日、AWSやNature Remoのサーバに障害が発生した場合でもユーザーが自宅エアコンを操作できるようにする「ローカルコントロール機能」の提供を始めた。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 19:21
Discordに「無視」機能が追加される、刺激したくない相手に知られずにそっと距離を置くことが可能に

コミュニケーションツールのDiscordに、距離を置きたい相手からのメッセージやDMが表示されなくなる「Ignore(無視)」機能が追加されました。また、DiscordがGoogleやOpenAI、Robloxといったパートナー企業と共同で、…


GIGAZINE - 19:00
Microsoft、2025年2月の月例更新 - CVEベースで63件の脆弱性への対応が行われる

マイクロソフトは、2025年2月11日(米国時間)、2025年2月のセキュリティ更新プログラム(月例パッチ)を公開した。該当するソフトウェアはCVEベースで63件である。


マイナビニュース パソコン - 18:59
渋谷のブロックチェーン・分散システム特化型スペース「Centrum」、開発者コミュニティでノードを運用する取り組みを開始

渋谷のブロックチェーン・分散システム特化型スペース「Centrum」、開発者コミュニティでノードを運用する取り組みを開始


ASCII.jp - トップ - 18:54
「ChatGPT」へのアクセス急増、2025年1月は月間43億回--ソフトバンクG資料

ソフトバンクグループは2月12日の決算会見で、生成AIサービス「ChatGPT」などを展開するOpenAIの月間ウェブサイトアクセス数の推移を公開した。


CNET Japan 最新情報 総合 - 18:38
IIJ、IoT向けに遠隔で操作できるeSIM規格「SGP.32」の有効性を検証

インターネットイニシアティブ(IIJ)は12日、IoT機器向けのeSIM規格「SGP.32」のユースケースの実証実験を実施し、IoT機器向けへの導入に有効であることを確認したと発表した。スマートフォンやタブレットなどのeS…


ケータイ Watch - 18:35
サム・アルトマン、イーロン・マスクによるOpenAI買収提案を従業員向け文書で否定

OpenAIのサム・アルトマンは従業員向けの書簡で、イーロン・マスクからの正式な買収オファーはまだ受けておらず、提案があっても拒否する姿勢を示した。


最新情報 Feed – WIRED.jp - 18:00
Xさん、新機能「オートブロック」をテスト中の模様

1 :ななしさん :25/02/12(水) 12:18:42 ID:???オートブロック…?Xのオートブロックについてhttps://help.x.com/ja/safety-and-security/autoblock2 :ななしさん :25/02/12(水) 12:19:07 ID:???どういうこと…6 …


ゴールデンタイムズ - 17:50
DeepSeekに便乗するサイバー犯罪者、マルウエア配布やフィッシング詐欺相次ぐ

世界中のサイバー犯罪者が中国発の「DeepSeek」の人気に目を付けている。その人気に便乗したマルウエア配布やフィッシング詐欺が相次いでいる。


全記事新着 - 日経クロステック - 17:00
さくら情報システムのAI-OCRサービス「AI TextSifta」、企業内システムなどとのAPI連携が可能に

さくら情報システム株式会社は12日、生成AIとAI-OCRを組み合わせた非定型文書データ化サービス「AI TextSifta」のAPI連携機能を、2月より提供開始すると発表した。


クラウド Watch - 16:41
Apple、セキュリティ更新を実施 ~macOS、watchOS、visionOSにもアップデート/iOS/iPadOSではUSB制限モードを回避できてしまう重大な脆弱性に対処

米Appleは2月10日(現地時間)、セキュリティアップデートを実施した。「iOS 18.3.1」、「iPadOS 18.3.1/17.7.5」のほかにも、多くの製品が対象となっている。


窓の杜 - 16:39
iPhoneとiPadに重要なセキュリティアップデート、攻撃に悪用済みの脆弱性修正

Appleは2月10日(米国時間)、iPhoneおよびiPadの脆弱性に対処するセキュリティアップデートを発表した。このセキュリティアップデートにはサイバー攻撃への悪用が確認された脆弱性「CVE-2025-24200」の修正が含まれて…


マイナビニュース 企業IT - 16:29
Intel、2025年2月のセキュリティアドバイザリを公開 ~Core iシリーズのCPUにも影響/最大深刻度は最も高い「CRITICAL」

米Intelは2月11日(現地時間)、同社製品に関する月例のセキュリティアドバイザリ(脆弱性情報)を公開した。


窓の杜 - 16:06
Kaspersky、多くの企業がAIを使用したサイバー攻撃を懸念しているにもかかわらず対策は不十分であることを明らかに

ロシアのKasperskyは、サイバー攻撃におけるAIの使用拡大に対する企業や組織の課題に関する、グローバル調査の結果を2024年11月12日に発表した。同調査は、世界19か国における従業員数100名以上の企業でサイバーセ …


CodeZine:新着一覧 - 16:00
Google Cloud、Chromeでの拡張機能の利用をより厳密に管理できる企業向けChrome Webストアをリリース

米Google Cloudは、企業がChrome拡張機能エコシステムをより高度に制御・可視化できるようにする、企業向けChrome Webストアを1月24日(現地時間)にリリースした。


CodeZine:新着一覧 - 16:00
エアー、Outlook向け誤送信対策ソフト「WISE Alert」にAIを用いたリスクチェック機能を追加

株式会社エアーは12日、クライアント型メール誤送信対策ソフトウェア「WISE Alert」において、Azure OpenAI Serviceと連携して送信メール文章のリスク評価を行う「AIチェック機能」を搭載すると発表した。


クラウド Watch - 15:29
OpenAI初の自社製カスタムチップが2025年中に登場するとの報道、NVIDIA依存脱却の秘密兵器がついに姿を現す

OpenAIが、NVIDIAへの依存度を抑える計画の一環として、独自のAI半導体を開発してTSMCに製造を委託する計画を進めていると、ロイターが報じました。OpenAIは、今後数カ月以内にカスタムチップの設計を終えて工場に送…


GIGAZINE - 15:00
ランサムウェア攻撃グループ「8base」構成員とみられるロシア人被疑者4人を検挙、警察庁が発表 

警察庁は2月12日、ランサムウェア攻撃グループ「8base」を主導していたとみられるロシア人被疑者4人が検挙されたことを発表した。


INTERNET Watch - 14:45
未来の空港セキュリティロボット「SNIFF」が登場!従来の探知犬システムの限界を超える高性能で大注目

「SNIFF」は、空港セキュリティで薬物や違法物品を探知するロボットで、電子鼻技術を使い効率的に動きながら検出を行います。リアルタイム監視と直感的なユーザーインターフェースで、より安全で迅速なセキュリティ …


インターネットコム - 14:40
Windows 10アップデート公開、新しいOutlook強制インストール

Bleeping Computerは2月11日(米国時間)、MicrosoftがWindows 10バージョン22H2および21H2向け2月のセキュリティ更新プログラム「KB5051974」を公開したと伝えた。この更新プログラムには11件の修正または変更が含ま …


マイナビニュース 企業IT - 14:31
Intelが「AMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」と発表

Intelの製品セキュリティへの取り組みをまとめた年次報告書「2024 Intel Product Security Report」がリリースされました。この中でIntelは自社セキュリティチームが発見・対処したさまざまな製品の脆弱(ぜいじゃく)…


GIGAZINE - 14:21
【悲報】 飲み会帰りの財務省職員、密輸入業者ら187人分の情報を記載した行政文書を紛失

1 :ななしさん :25/02/11(火) 21:50:30 ID:???【発覚】財務省職員、密輸に関する個人情報187人分紛失 飲酒後に気づくhttps://t.co/365vJK8T1G職員は飲酒を伴う会合の帰宅途中、電車を降りた際に文書や仕事で使うノ…


ゴールデンタイムズ - 14:12
AI開発や医療分野のデータ活用を一部同意不要に、個人情報保護委員会が法改正検討

個人情報保護委員会は、複数の事業者が人工知能(AI)の開発や医療分野などで個人データを統計分析する場合、個人データを持ち寄って突合しても一定の要件を満たせば、データの対象となる本人の同意を不要とする法 …


全記事新着 - 日経クロステック - 14:10
デル、Windows 10サポート終了への企業の対応動向についての調査結果を発表

デル・テクノロジーズは、Windows 10サポート終了への企業の対応動向と中小企業のIT環境動向についての調査結果を発表した。


ITmedia PC USER 最新記事一覧 - 13:57
漫画村・星野ロミ氏、約18億の損害賠償支払い通知書を公開 「振り込め詐欺かと思った」

海賊版漫画ビュアーサイト「漫画村」を運営していた星野ロミ氏が2025年2月10日にXで、出版社の代理人から損害賠償の支払い勧告の通知書が届いたことを明かした。


J-CASTニュース - 13:35
アドビ、生成AI「Acrobat AIアシスタント」日本語版を一般提供--月680円から

アドビは2月12日、「Adobe Acrobat」の生成AI機能「Acrobat AIアシスタント」日本語版の一般提供を開始したと発表した。


CNET Japan 最新情報 総合 - 13:20
「Visual Studio 2022」v17.13が一般公開 ~「GitHub Copilot Free」対応を強化/ファイル保存時の既定エンコードを指定するオプションなど、機能改善も多数

米Microsoftは2月11日(現地時間)、統合開発環境「Visual Studio 2022」の最新版v17.13を一般公開した。開発者向け機能の改善と安定性、セキュリティに重点を置いたリリースとなっている。


窓の杜 - 13:10
【Amazonセール】VGPダブル受賞のMEMSドライバー完全ワイヤレスが1.1万!クーポン併用でさらにお得に

Amazonのタイムセールに、VGPアワードで二つの賞を獲得したSOUNDPEATSの完全ワイヤレス「Capsule3 Pro Plus」が、通常参考価格13,880円のところ15%オフの11,798円のセール特価で登場中。なお現時点ではクーポンも用 …


PHILE WEB 総合 - 13:04
Microsoftが2月の月例パッチ公開、悪用済みを含む脆弱性を修正

日本マイクロソフト株式会社は12日、2月の月例セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を公開した。マイクロソフトではユーザーに対して、できるだけ早期に修正パッチを適用するよう呼びかけている。


クラウド Watch - 12:15
スマホ向けゴルフゲーム「Golf Super Crew」,正式リリース。競争コンテンツと関連したブロックチェーン要素も搭載

Wemadeは2025年2月11日,スマホアプリ「GolfSuperCrew」をリリースした。本作は,マルチプレイ機能のあるカジュアルなゴルフゲームだ。試合は同時進行制で,相手のターンが終わるのを待つ必要はない。ブロックチェ …


4Gamer.net − 最新記事 - 11:36
NASAが職員にLGBTQI+のシンボルを職場内で使用しないよう警告、罰則者には強制休職などの処分も

2025年2月7日に、アメリカ航空宇宙局(NASA)が職員に対し、「自己の性的指向や性自認に誇りを持つべき」という概念を現わす「LGBTQI+プライド」に関する衣類やステッカー、バッジなどをオフィスで使用しないよう命じ…


GIGAZINE - 11:28
中国のサイバー攻撃グループがSSHデーモン侵害するマルウェア利用

Fortinetはこのほど、中国に関係しているとみられる持続的標的型攻撃(APT: Advanced Persistent Threat)グループの「Evasive Panda(別名:Daggerfly)」がSSHデーモンを侵害するマルウェア「ELF/Sshdinjector.A!tr」を…


マイナビニュース 企業IT - 11:24
マスク氏のOpenAI買収提案にアルトマンCEOが猛反発、「売り物ではない」

イーロン・マスク氏と投資家グループが、OpenAIを管理する非営利団体に一方的な買収提案をもちかけたことに対し、OpenAIのサム・アルトマンCEOが反発している。


CNET Japan 最新情報 総合 - 10:55
「iOS 18.3.1」配信開始 「非常に高度な攻撃に悪用された可能性がある」脆弱性に対処

Appleは、「iOS 18.3.1」と「iPadOS 18.3.1」を含む一連のOSのアップデートを配信した。「非常に高度な攻撃に悪用された可能性のある」脆弱性に対処する。


ITmedia Mobile 最新記事一覧 - 10:16
アドビ、「Acrobat AIアシスタント」を国内提供--追加サブスクで月額680円

アドビは2月12日、生成AI機能「Acrobat AIアシスタント」の日本語版を一般提供すると発表した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 10:02
Adobe Acrobat/ReaderでPDF以外の文書もアップロード・解析可能に ~「AIアシスタント」日本語版が正式リリース/ただし既存の製品とは別料金、月額680円から

アドビ(株)は2月12日、Adobe Acrobatの生成AI機能「Acrobat AIアシスタント」日本語版の一般提供を開始した。本機能は、Adobe Acrobat ReaderおよびAdobe Acrobatのデスクトップ版、Webアプリ、モバイル版アプリ …


窓の杜 - 10:00
アドビ、日本語版「Acrobat AIアシスタント」の提供を開始

アドビは、Adobe Acrobatの生成AI機能「Acrobat AIアシスタント」の日本語版の提供を開始した。本機能は既存の製品とは別料金のサブスクリプションサービスで、価格は月額680円から。


ケータイ Watch - 10:00
人間が悩むUIはAIも悩む。OpenAIのAIエージェント「Operator」を一足先に使い倒してみた【柳谷智宣のAI ウォッチ!】

2025年1月23日、OpenAIからAIエージェント「Operator」が発表された。ユーザーの指示に基づいてWeb上のタスクを自動的に実行できるというものだ。


窓の杜 - 09:00
【EDR導入における最適解】SCSK&東芝ITサービスが提供する「FortiEDR」が高度化・巧妙化するサイバー攻撃から企業を守る

サイバー攻撃の脅威は高度化・巧妙化し、ビジネスにおけるセキュリティの重要性は高まり続ける一方だ。そうしたなか、脅威に対抗するべく現在はEDR製品への注目度も増している。本記事では、ディストリビューターと …


マイナビニュース 企業IT - 09:00
2025年2月の「Windows Update」が公開 ~ゼロデイ、「Critical」を含む57件の脆弱性に対処/Surfaceデバイスにもセキュリティパッチ

米Microsoftは2月11日(現地時間)、すべてのサポート中バージョンのWindowsに対し月例のセキュリティ更新プログラムをリリースした(パッチチューズデー)。現在、「Windows Update」や「Windows Update カタログ …


窓の杜 - 08:31
E・マスク氏の買収提案がOpenAIの未来に与える影響とは

営利目的のAI企業であるOpenAI LLCは、400億ドルの資金調達を目指している。しかし、競合企業xAIのオーナーであるイーロン・マスク氏がOpenAI LLCを所有する非営利団体OpenAI Inc.の買収を提案したため、この資金調 …


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 08:04
生成AI最前線 ついに始まるLLMのビジネス活用 第5回 今後、生成AIと従来型のAIを使いこなしていくには

前回は、生成AIが抱える課題を解決する手段としてローカルLLMが浸透し、ChatGPTやGeminiといった大規模なLLMとの使い分けが重要になっていく世界観を提示しました。最終回となる今回は、生成AIと従来型AIの関係性、 …


マイナビニュース 企業IT - 08:00
「Photoshop Elements」や「Illustrator」など脆弱性 ~Adobeの月例セキュリティ情報/7製品が対象

米Adobeは2月11日(現地時間)、月例のセキュリティ情報を発表した。今回は「Photoshop Elements」や「Illustrator」など7製品が対象となっている(括弧内はCVEベースでの脆弱性の件数と最大深刻度)。


窓の杜 - 07:15
「DeepSeek-R1」の技術的成果、その問いと将来への影響

「DeepSeek-R1」の真の魅力は、オープンな研究の重要性を強調する素晴らしいエンジニアリングにあると言える。多くの興味深い問題を提起しているものの、確かなことは、この技術とそれがモデル開発者に与える刺激に …


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:00
オプテージ、福井県美浜町に生成AI向けコンテナ型データセンター開設へ

株式会社オプテージは10日、関西電力グループとして初となる生成AI向けコンテナ型データセンターを、2026年度中に福井県美浜町に開設し、顧客向けに高性能GPUチップを搭載した「AI学習用GPUサーバー」を占有型で提 …


クラウド Watch - 06:30
生成AIによる著名アーティストのニセ楽曲に注意 AIを活用する悪徳業者からメタデータをどう管理するか | インターネット | 東洋経済オンライン

ストリーミングやダウンロードを通じたデジタル配信は、ここ十数年で音楽シーンを大きく塗り替えてきた。C…


東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース - 06:00
米CISAが新たな「CPGs(セキュリティパフォーマンス目標)」発表、18項目からなるIT分野版の固有目標とは【海の向こうの“セキュリティ”】

米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(Cybersecurity & Infrastructure Security Agency、以降CISA)は、情報技術(IT)および製品設計分野向けに自主的なサイバーセキュリティパフォーマンス目標(Cyb…


INTERNET Watch - 06:00
ソフトバンク、「AIに異次元投資」で浮上する焦点 自信満々の孫会長、OpenAIとも急接近 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン

皇居外苑を望む東京・丸の内の名門宴会場、東京會舘。2月3日の昼すぎ、その周辺が異様な光景に包まれた。…


東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース - 05:00
富士フイルムが部品調達にブロックチェーン、伝達負担を軽減し300社3万品目扱う

ブロックチェーンを活用した「サプライヤー連携管理システム」を内製した。部品調達プロセスを刷新し効率化、300社3万品目の調達を担う。サプライヤーとの情報伝達の負担を10分の1に軽減、余剰在庫も減らした。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
三井物産は識別モデルとLLMの併用で精度向上、生成AIに「頼り過ぎない」システム

生成AIの活用に向けた勘所の4つ目は、「万能に見える生成AIにも得意・不得意がある、既存技術と適材適所で使い分けよ」だ。機械学習やRPAと生成AIを組み合わせることで精度が高く使いやすいシステムができる。三井 …


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
ドコモ・電通Gが出資するD2Cのメールがなりすまし認定、新システムがDMARC非対応

今回は、D2Cのメール配信のトラブルと、プレナスの不正アクセス被害、Gincoへのサイバー攻撃を取り上げる。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
クラウド前提のスマートホームに落とし穴、ルーターの電源を遠隔操作でONにできる?

ネット接続ができない環境下でルーターの電源をOFF/ONしたい――。今回はスマートプラグ「SwitchBot プラグミニ(JP)」とマイコン「M5Stack Core2」を使って、ホームルーターの電源を自動でOFF/ONできる仕組みを…


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
「システムはLLMが前提に」――LayerX CTO松本氏が語る、生成AIがシステムにもたらす変化 「AIエージェントがSaaSを操作する時代」に危機感を募らせる理由

生成AIの進化は、ビジネスと同義となっているシステムの在り方をどう変化させていくのか。ブログやコミュニティー活動を通じて「システムはLLMが前提に」と情報発信しているLayerX CTOの松本勇気氏に、話を聞いた。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00
「iOS 18.3.1」「iPadOS 18.3.1/17.7.5」が公開、悪用の可能性のある脆弱性に対処/すべてのユーザーに対しアップデートが推奨

米Appleは2月10日(現地時間)、「iOS 18.3.1」「iPadOS 18.3.1」をリリースした。重要なバグ修正が含まれており、すべてのユーザーに対しアップデートが推奨されている。


窓の杜 - 00:05