セキュリティ関連ニュース記事一覧

2025-02-17 (月)

中小企業の“サイバー攻撃対策”を国が支援!経済産業省が開発した「サイバーセキュリティお助け隊サービス」に注目

杉浦太陽と村上佳菜子がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」(毎週日曜 7:30~7:55)。「学びと成長」をコンセプトに、毎回さまざまなゲスト講師をお招きして、明…


マイナビニュース エンタメ - 20:50
Googleに約25年務める開発者が「どうやってGoogleは汎用人工知能(AGI)を達成しようと計画しているのか」について語る

近年では、人間のように未知の状況でも新たなスキルを効率的に取得して適応することが可能な「汎用(はんよう)人工知能(AGI)」の構築がさまざまなAI研究機関によって進められており、OpenAIはAGIの構築に向けてアメリ…


GIGAZINE - 19:00
ダッソー・システムズ、生成AI活用を促進する「3D UNIV+RSES」を発表

ダッソー・システムズは、同社のIPライフサイクル管理機能「POWER'by」の中核として、複数の生成AIを組み込んだ「3D UNIV+RSES」の提供を開始したと発表した。


マイナビニュース テクノロジー - 18:45
三菱商事やNTTなど6社、遠隔でGPUの計算力を使う実証実験

三菱商事やNTTなどは2025年2月17日、GPU(Graphics Processing Unit)の計算力をリモートで提供する実証実験を共同で開始したと発表した。湘南アイパークに入居する企業が千葉県印西市のデータセンターに設置したGP…


全記事新着 - 日経クロステック - 18:29
「Deep Research」がPerplexityにもお目見え! 無料でも使える検索&推論がすごい

2025年2月14日、検索特化型生成AI「Perplexity」が「Deep Research」機能をリリースした。Deep Researchは多くのウェブサイトを検索し、幅広く情報を収集、推論ステップで分析し、レポートを生成する機能だ。同名の …


週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト - 16:28
LG、約2万円でDolby Audio対応のサウンドバー

LG エレクトロニクス・ジャパンは、Dolby AudioとDTSに対応した2chサウンドバー「S20A」を3月10日に発売する。価格はオープンで、市場予想価格は20,000円前後。公式オンラインショップでは最長5年保証のほか、3月9日…


AV Watch - 16:20
AMDが大量のセキュリティアドバイザリを公開 ~RyzenやEPYC、Radeonも対象/BIOSやソフトウェアのアップデートを

米AMDは2月11日(現地時間)、自社製品に関するセキュリティアドバイザリを公開した。その数は11件にのぼる。


窓の杜 - 16:20
rinna、Qwen2.5とDeepSeek R1を利用した日本語LLM「Qwen2.5 Bakeneko 32B」シリーズを公開

rinnaは、「Qwen2.5」と「DeepSeek R1」を利用して、高い日本語テキストの生成能力を備えた「Qwen2.5 Bakeneko 32B」シリーズを開発して、2月13日にApache-2.0 Licenseで公開している。


CodeZine:新着一覧 - 16:00
IPA、「2024年度中小企業における情報セキュリティ対策の実態調査報告書」の速報版を公開

情報処理推進機構(IPA)は、「2024年度中小企業における情報セキュリティ対策の実態調査報告書」の速報版を2月14日に公開した。同調査は、全国の中小企業4191社に対して、2024年10月25日〜11月6日の期間に行…


CodeZine:新着一覧 - 16:00
生成AIがニュースを歪曲、英BBCの調査で深刻な実態が明らかに

BBCの調査で、現在主流の4つのAIチャットボットが、ニュース記事に基づいて回答を生成する際に「重大な誤り」や「歪曲」を起こしてしまうことが明らかになった。


CNET Japan 最新情報 総合 - 14:48
Perplexity、AIリサーチ・エージェント「Deep Research」、無料版でも利用可能

Google、OpenAIに続いて、PerplexityもAIエージェントによるリサーチ機能「Deep Research」の提供を開始した。1日に最大5回という制限はあるが、無料版のユーザーも利用できる。


マイナビニュース パソコン - 14:39
中堅・中小企業のセキュリティ対策を支援する「SMBCサイバーフロント」設立

三井住友フィナンシャルグループらは2月17日、株主間契約を2月4日に締結し、企業のサイバーセキュリティ対策を支援するSMBCサイバーフロントを2月17日に設立したことを発表した。


マイナビニュース 企業IT - 14:39
小学校教諭「偶然スカート内にスマホが入ってしまった」 性的姿態等撮影の疑いで現行犯逮捕

1 :シャチ ★:2025/02/16(日) 20:39:13.43 ID:SZCRzBvi9「偶然スカート内にスマホが入ってしまった」10代女性のスカート内を盗撮した疑いで尾道市の小学校教諭の男を現行犯逮捕 広島https://t.co/Tw8WC1VaUV̵…


ゴールデンタイムズ - 14:34
三井住友FGとイー・ガーディアンなど4社、セキュリティ事業の合弁会社「SMBCサイバーフロント」を設立

株式会社三井住友フィナンシャルグループ、MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社、サイリーグホールディングス株式会社、イー・ガーディアン株式会社の4社は17日、企業のサイバーセキュリ…


クラウド Watch - 14:04
湘南アイパークの創薬支援に向けGPU計算力リモート提供の共同実証実験を開始

三菱商事、NTTなど5社は2月17日、湘南ヘルスイノベーションパークおよびMCデジタル・リアルティが運用するデータセンターにおけるGPU計算力リモート提供に関する共同実証実験を開始したことを発表した。


マイナビニュース 企業IT - 14:00
日産が大規模言語モデルで自動運転、Teslaや中国勢に追随

日産自動車は、2026年以降に大規模言語モデル(LLM)を活用した先進運転支援システム(ADAS)の実用化を目指す。認知から判断、操作まで全面的にAI(人工知能)を使う「E2E(End to End)」の自動運転技術を導入す …


全記事新着 - 日経クロステック - 13:38
地下の空洞を既設の光ファイバーで検知し、道路陥没リスクを低減する実証実験、NTT東日本が開始 

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)は2月13日、地下に敷設してある未稼働の通信用光ファイバーを活用し、路面下の空洞検知が実現できるかを検証するプロジェクトを開始した。


INTERNET Watch - 13:30
日立とNECら12社、アンチ・マネー・ローンダリングの共同化に向けた実証実験

日立製作所は2月17日、NTT Digital、オプテージ、Crypto Garage、JPYC、Chainalysis Japan、Digital Platformer、NEC、野村ホールディングス、ビットバンク、finoject、北國銀行、Laser Digital Japanと連携し、アン…


マイナビニュース 企業IT - 13:15
新ブロックストレージ追加で全ボートフォリオの刷新を完了--ネットアップ

ネットアップは、ブロックストレージ製品「NetApp ASA Aシリーズ」にエントリー/ミッドレンジの新モデルを追加するなど、エンタープライズストレージ製品ポートフォリオのアップデートを発表した。ランサムウェア対…


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 13:00
岡山県精神科医療センターがランサムウエア報告書、他の病院の教訓が生かされず

岡山県の岡山県精神科医療センターは2025年2月13日、2024年5月に発生したランサムウエア被害に関する調査報告書を公表した。病院のランサムウエア事案の調査などに携わっているソフトウェア協会・Software ISACに設…


全記事新着 - 日経クロステック - 12:40
パナソニック、熊本市民に食洗機を無償貸与‐節水意識向上に向けた実証実験

熊本県熊本市とパナソニック くらしアプライアンス社(パナソニック)は17日、市民の節水意識の向上と地下水保全に向けた取り組みの充実に共同で取り組むことに合意し、協定を締結したと発表した。


マイナビニュース 企業IT - 12:35
“AI時代のヒカキン”は誰か? 生成AIで拡張する個人の力

AI革命が浸透すると、どんな人が力を持つのだろうか。競争が激しい生成AI市場の中で、OpenAIは常に頭一つ飛び抜けている印象だ。現在の生成AIは、20年前ごろのインターネットと似た状況かもしれない。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 12:20
イーロン・マスクが主導するDOGEの公式サイト「doge.gov」は誰でも更新可能な状態になっていた

ドナルド・トランプ大統領が2025年1月20日に設立し起業家のイーロン・マスク氏のもとで活動を行う「政府効率化省(Department of Government Efficiency:DOGE)」の公式ウェブサイト「doge.gov」にセキュリティ上の重…


GIGAZINE - 12:02
「やっぱりいいなと思いました」顧客からのニーズが最も多い27インチディスプレイを自ら実証実験 ‐ 【活用事例: FFGSグラフィックサプライ株式会社】

マウスコンピューターから販売されている「iiyamaディスプレイ」は、国内開発による優れた品質と高いコストパフォーマンスを両立し、高評価・高信頼を受け国内外問わず選ばれ続けています。今回iiyamaディスプレイを…


マイナビニュース 企業IT - 12:00
Google Cloud、Gen AI Toolbox for Databasesのパブリックベータ版を発表

Google Cloudは、2月7日、生成AIアプリケーションをデータベースに接続するオープンソースのサーバー「Gen AI Toolbox for Databases」の公開ベータ版をリリースした。


CodeZine:新着一覧 - 12:00
Canonical、12年間のKubernetes LTS(長期サポート)を発表

Canonicalは、Kubernetes 1.32から始まる12年間の長期セキュリティ保守およびサポート契約を発表した。


CodeZine:新着一覧 - 12:00
【本日みつけたお買い得品】屋外用監視カメラが約5千円引き。VIVOTEK製で最安値

OCNオンラインショップ(元NTT-X Store)は、VIVOTEKの監視カメラを対象に、会員限定の割引クーポンを用意している。「FD9369」の場合、5,161円引きクーポンにより、価格比較サイトで最安値の1万7,800円にて購入可能 …


PC Watch - 11:26
Roblox、Google、OpenAI、Discordらがネット安全性促進のNPO「ROOST」を創設

Robloxは2月10日(米国時間)、Google、OpenAI、Discordなどと共にネットの安全性を促進する非営利団体ROOST(Robust Open Online Safety Tools)の創設パートナーとなることを発表した。


マイナビニュース 企業IT - 11:16
約288億円相当の仮想通貨をインド当局が押収、投資詐欺で起訴され逃亡中のBitConnect創設者が所有

インド法執行局が、詐欺で起訴されるも逃亡中だったBitConnectの創設者が所有していた約1億9000万ドル(約288億円)相当の仮想通貨を押収したと発表しました。これはインドの法執行機関の捜査における押収額としては過…


GIGAZINE - 11:00
令和ロマン高比良さん「大学時代の知人に誘われ」「海外口座なら違法でないと」動画で釈明 オンラインカジノ巡り

オンラインカジノでの賭博を認め謝罪したお笑いコンビ「令和ロマン」の高比良くるまさん(30)は2月15日、コンビの公式YouTubeチャンネルで「大学時代の知人に誘われた」「海外口座なら違法でないと説明された」など…


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 10:26
大きすぎず小さすぎずのちょうどよいスリムPCを見つけた! ~パソコン工房「STYLE-S2A6-R87G-EZ4X」[Sponsored]

Windows 10のサポート終了が迫っており、Windows 11に対応しない古いPCを使っている場合は買い換えを検討しなければならない。ただ、用途を考えるとミドルタワーのデスクトップPCは持て余すし、置き場所もない。か …


PC Watch - 10:00
最近発売されたばかりのKindle本も対象になってる! SBクリエイティブのポイント還元キャンペーンはかなりお買い得

※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 人気のデザイン書、Notionの役立つテクニック集、生成AI、同人誌・絵師さん向けのイラスト関連の良書がかなりたくさん対象となったSBクリエイティブのポイ …


コリス - 09:36
シスコ製品の脆弱性を悪用したサイバー攻撃を確認、アップデートを

Recorded Futureは2月13日(米国時間)、脆弱なシスコ製ネットワークデバイスを悪用するサイバー攻撃キャンペーンを特定したと伝えた。攻撃は中国の国家支援を受けているとみられる脅威グループ「RedMike(別名: Salt T…


マイナビニュース 企業IT - 09:16
Macのセキュリティ機能「kASLR」を突破するPoC公開、注意を

Cybersecurity Newsは2月12日(現地時間)、macOSの脆弱性「CVE-2024-54531」の概念実証(PoC: Proof of Concept)コードが公開されたと伝えた。攻撃手法は「SysBumps」と名付け、macOSのセキュリティ機能「kASLR」を回 …


マイナビニュース 企業IT - 08:36
チェック・ポイント、AIにより統合セキュリティ管理を強化する「Infinity Platform」の新機能を発表

米Check Point Software Technologies(以下、チェック・ポイント)は現地時間4日、AIにより統合セキュリティ管理を強化する、Infinity Platformの新機能を発表した。これにより、ゼロトラストの加速と脅威対策の強…


クラウド Watch - 08:30
Google、Chromeの保護強化 - 10億人をオンライン脅威から守る

Google Chromeチームはこのほど、保護強化機能により10億人のChromeユーザーをオンラインの脅威から保護したと発表した。この機能は高度なAI、プライバシーに配慮した設計により、フィッシング詐欺や未知の脅威から …


マイナビニュース 企業IT - 08:11
無料で使える「o3-mini」は、ユースケースごとに最適化できる推論モデル 「開発者にも親しみやすい」理由とは

OpenAIは、次世代推論AIモデル「o3」の軽量版となる「o3-mini」の一般提供を開始した。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
NECの複数のルータに重要な脆弱性、アップデートを - JPCERT/CC

JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月14日、NECのルータに複数の脆弱性が存在するとして注意を喚起した。対象の脆弱性を悪用されると、遠隔からWi-Fiパスワードを窃取されたり、任意のOSコマンドを実行…


マイナビニュース 企業IT - 07:31
NRIがOracle Alloyを活用してセキュリティサービス提供 - ソブリンクラウドに対応

野村総合研究所はこのほど、マルチクラウド戦略を強化する新サービスを提供開始すると発表した。新サービスでは、東京と大阪のデータセンターに導入した「Oracle Alloy」を活用する。常務執行役員 IT基盤サービス担 …


マイナビニュース 企業IT - 07:19
「5年後、10年後には当たり前になる」…映像における生成AIの可能性と課題 Adobe MAX Japan 2025セッション「生成AIが切り拓く映像クリエイティブの世界」より

アドビが開催するクリエイター向けの祭典「Adobe MAX Japan 2025」が東京ビッグサイトで開催され、米Adobe CEOのシャンタヌ・ナラヤン氏も登壇した基調講演に続いて、様々なクリエイターなどがセッションを行って注 …


デジカメ Watch - 07:00
AIによって批判的思考は損なわれるのか--マイクロソフトらの研究で警鐘

職場での生成AIツールの普及は、人間の認知能力を低下させるのだろうか。新たな研究では、その懸念が現実となる可能性が示唆されている。マイクロソフトとカーネギー・メロン大の研究者が発表した論文では、知識労働…


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:00
LLMを用いた開発手法を解説 『仕組みからわかる大規模言語モデル 生成AI時代のソフトウェア開発入門』発売

CodeZineを運営する翔泳社より、2月17日(月)に書籍『仕組みからわかる大規模言語モデル 生成AI時代のソフトウェア開発入門』が発売となりました。


CodeZine:新着一覧 - 07:00
海賊版サイトを摘発してブロックするためにAIツールが活用されだしている

海賊版サイトに対する著作権利者の対応として、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく削除リクエストをGoogleに送信し、違法なコンテンツをGoogle検索の上位に表示されないようにしたり、削除したりする方法があ…


GIGAZINE - 06:00
生成AIブームが示す、DX成功企業の条件

日本のDXの課題と展望を明らかにした2024年10月発行の調査レポート「DXサーベイ2025-2027」から、第1章「ビジネスモデルの変化」を転載する。同レポートでは900社超のCIO、CDO、システム部長などを対象に、生成AI時…


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
日常茶飯事の「サプライチェーン攻撃」のカオスな実態とは?「セキュリティのアレ」の3人が事例から解き明かす

2024年11月27日、「ITmedia Security Week 2024 秋」の「クラウドセキュリティ」ゾーンで、ポッドキャスト「セキュリティのアレ」に出演する根岸征史氏、辻伸弘氏、piyokango氏が「繋ぐ楔と断ち切る楔」と題してパネ…


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00
Windows 10のサポート終了でどんな影響があるか、対策はあるか、ユーザー視点で考える

Windows 10のサポート期限が2025年10月14日に迫っている。Windows 10のサポート期限が過ぎたら、どのようなことが起きるのだろうか。サポート期限終了後にWindows 10に起きることについてまとめてみた。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00
「Microsoft Edge」にセキュリティ更新 ~「Chromium」や「Edge」独自の脆弱性に対処/v133.0.3065.69への更新を

米Microsoftは2月14日(現地時間)、デスクトップ向け「Microsoft Edge」v133.0.3065.69を安定(Stable)チャネルでリリースした。原則週に1回実施されているセキュリティアップデートだ。


窓の杜 - 00:05