セキュリティ関連ニュース記事一覧

2025-02-25 (火)

主要なAI・LLMに対応するセキュリティ診断の新サービス、NTTデータ先端技術

NTTデータ先端技術は2月25日、「OWASP Top 10 for LLM Applications 2025」に基づいて診断を行う「INTELLILINK AIセキュリティ診断 for LLMアプリケーション」の提供を開始することを発表した。


マイナビニュース 企業IT - 19:29
CP+2025で「カメラバカにつける薬」のステッカーがもらえるクイズラリー 新製品や見どころを紹介する「CP+2025 徹底ガイド」が公開

弊社インプレスが運営する写真投稿サイト「GANREF」は、2月27日(木)から開催される写真映像関連イベント「CP+2025」で「インプレスクイズラリー」を実施する。参加企業5社のブースを巡りながら出題されるクイズに …


デジカメ Watch - 18:31
“外国のご主人様”も萌え萌え~? メイド喫茶「あっとほぉーむカフェ」が“同時翻訳ディスプレイ”活用 本人たちの感想は……【動画アリ】

「萌え萌え」が、外国人にも?──メイドカフェ「あっとほぉーむカフェ」を運営するインフィニアが、落合陽一氏の経営するピクシーダストテクノロジーズが提供するAI字幕ディスプレイ「VUEVO Display」を活用した接 …


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 18:00
Kaspersky製品を使用禁止、米独加に続きオーストラリアも行動

オーストラリア内務省(DHA)は2月21日(現地時間)、ロシアのセキュリティ企業「Kaspersky」の製品およびWebサービスを禁止すると発表した。これはオーストラリアの「保護セキュリティポリシーフレームワーク(PSPF: Pro…


マイナビニュース 企業IT - 17:34
ベッドにバックドアを発見

セキュリティ企業Truffle Securityを共同設立したディラン・アイリー氏が、「自宅のIoTベッドにバックドアがあった」と報告しました。続きを読む...


GIGAZINE - 17:00
ユニリタ、ノーコードETLツール「Waha! Transformer」で生成AI連携オプションを正式提供開始

株式会社ユニリタは25日、ノーコードETL(Extract/Trasform/Load:データ連携)ツール「Waha! Transformer(ワハ・トランスフォーマー)」のオプションとして、「生成AI連携オプション」の正式版を提供開始すると発…


クラウド Watch - 16:38
OpenAIのAIエージェント「Operator」が日本でも提供開始/GPT Proユーザー向けに展開、ユーザーに代わってWebブラウザーを操作

米OpenAIは2月21日(現地時間)、AIエージェント「Operator」が「ChatGPT Pro」が使えるほぼ全ての国で提供開始したことを発表した。これには日本も含まれる。


窓の杜 - 16:17
北朝鮮ハッカーがOpenAIのAIを使って「攻撃用コードの作成」や「詐欺メールの作成」を試みていたことが判明

OpenAIが悪意あるユーザーによるAI使用に関するレポートを2025年2月21日に公開しました。レポートによると北朝鮮のサイバー犯罪集団がOpenAIのAIを活用しており、マルウェアのコーディング方法を尋ねたり経歴詐称用 …


GIGAZINE - 16:00
クラウドの写真も自然な言葉で探せる ~プレビュー版「Windows 11」Build 26120.3291/MSDTトラブルシューティングツールの非推奨化・削除の準備も着々進行

米Microsoftは2月21日(現地時間)、「Windows 11 Insider Preview」Build 26120.3291をDev/Betaチャネルで公開した。本ビルドではCopilot+ PCの「Windows Search」が改善。「ヨーロッパの城」や「夏のピクニック」…


窓の杜 - 15:41
Canvaで画像がアップロードできない不具合 「原因を調査中」

オーストラリア発のオンラインデザインツール「Canva」(キャンバ)で25日昼過ぎから、画像がアップロードできない不具合が起きている。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 15:05
ベネッセ、AI講師搭載の難関大合格を目指す新サービス‐ナイチンが体験

ベネッセは2月25日、新サービス「難関合格 進研ゼミ√Route」の記者発表会および生成AIによる「対話型学習」の機能体験会を実施した。新サービスは志望大学別演習とAIとの対話型学習がセットになった、大学受験向け …


マイナビニュース 企業IT - 14:45
富士通と川崎市など、市民の行動によるCO2削減量を可視化する実証実験を開始

富士通らは2月25日、脱炭素社会の実現に向け、各社が提供するスマホアプリを活用して二酸化炭素削減量を可視化する実証実験を2月27日より開始することを発表した。


マイナビニュース 企業IT - 14:34
IIJ、「IIJクラウドデータプラットフォームサービス」でIIJセキュアMXサービスとの連携機能を提供

株式会社インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は25日、オンプレミスやクラウドなどさまざまなシステム間のデータ連携を容易に実現する「IIJクラウドデータプラットフォームサービス(CDP)」において、IIJの …


クラウド Watch - 14:22
カインズ、ソニーの屋内行動分析基盤を導入--欲しい商品にたどり着ける体験実現

カインズは、同社のモバイルアプリ「商品マップ」に、ソニーのセキュアテクノロジー&ソリューション事業部の屋内行動分析プラットフォーム 「NaviCX(ナビックス)」の測位機能を搭載した。NaviCXを利用できる店舗 …


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 14:02
サイバーパンク世界の荒廃した保管施設を探索する1人称視点ホラーゲーム「DREADCORE: Locked Unit」,体験版を公開

個人開発者のVladislavLukyantsev氏は本日(2025年2月25日),1人称視点ホラーゲーム「DREADCORE:LockedUnit」の体験版を公開した。忘れ去られた保管施設を探索し,暗号化されたメッセージや断面的なメッセージを読…


4Gamer.net − 最新記事 - 13:57
NEC、生成AIによる解決策の提案機能などを追加したネットワーク統合管理サービス「NetMeister Prime Plus」

日本電気株式会社(以下、NEC)は25日、ネットワーク機器の統合管理サービス「NetMeister Prime」のラインアップを拡張し、NECの生成AI「cotomi」などによるAI連携機能を統合した上位サービス「NetMeister Prime Pl…


クラウド Watch - 13:19
「Parallels Desktop」にゼロデイ脆弱性 ~以前実施した権限昇格対策が不十分との指摘/ZDI、Parallelsの対応に業を煮やしたセキュリティ研究者が開示

MacでWindowsを実行できる仮想マシンアプリ「Parallels Desktop for Mac」で、複数のゼロデイ脆弱性が発見されたとのこと。実際に悪用が可能なことを示す概念実証(PoC)が公開されている。


窓の杜 - 13:15
ユーザー4億人超えの「ChatGPT」、中国AI台頭でも好調の理由は?

OpenAIによると、同社の生成AIサービス「ChatGPT」の週間アクティブユーザー数は現在、4億人を超えている。2024年12月に報告した3億人と比べると大幅な増加だ。


CNET Japan 最新情報 総合 - 13:02
Acompany、データとAIモデルの両方を保護するセキュリティーサービスを提供

データクリーンルームを提供するAcompany(アカンパニー)は2025年2月25日、秘密計算技術を用いた、データとAI(人工知能)を保護するセキュリティーサービス「AutoPrivacy AI CleanRoom」の提供を開始すると発表し…


全記事新着 - 日経クロステック - 13:00
パナソニックHD、工場向けセキュリティ技術を再エネに--EMSのサイバー攻撃対策

パナソニック ホールディングスは、「分散型電源」の登場により、新たな脅威と目されるようになったエネルギーマネジメントシステムへのセキュリティ監視システムについて説明した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 11:52
ソフトバンク、「Galaxy S25/S25 Ultra」で電話が利用できない不具合

ソフトバンクは、「Galaxy S25」および「Galaxy S25 Ultra」において、電話が利用できない不具合が発生する可能性があることを明らかにした。


ケータイ Watch - 11:44
「Claude 3.7 Sonnet」と「Claude Code」が登場、OpenAI o1やDeepSeek-R1を超える性能で「ポケモン」のジムリーダーを3人倒すことに成功

Anthropicが「Claude 3.7 Sonnet」を発表しました。Anthropicによれば、Claude 3.7 Sonnetは「市場初のハイブリッド推論モデル」で、ベンチマークではOpenAIのo1やo3-mini、DeepSeek-R1を超える性能を見せたとのこと…


GIGAZINE - 11:26
NEC、生成AI搭載のネットワーク機器管理サービスを発売

NECは、ネットワーク機器管理のクラウドサービスで、新たに生成AI機能を搭載した「NetMeister Prime Plus」を発売した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 11:12
GoogleはGmailの2段階認証を6桁の認証コードからQRコードに置き換えている

GoogleはGmailの2段階認証ツールとして、SMSメッセージで送信されてくる6桁の認証コードを送信してきました。報道によると、GoogleはSMSの不正利用の影響を軽減するため、認証方式をQRコードを用いたものへ置き換え …


GIGAZINE - 11:09
【本日みつけたお買い得品】高セキュリティの富士通ノートが5千円オフ。MS Office搭載

OCNオンラインショップ(元NTT-X Store)は、ノートPCを対象に、会員限定の割引クーポンを提供中だ。15.6型の富士通「LIFEBOOK A5513/NX」は、5,000円引きクーポンにより、10万4,800円で購入できる。期限は「今だけ」…


PC Watch - 10:29
暗号資産取引所が2200億円盗難被害、北朝鮮ハッカーの標的に

北朝鮮のハッカーが暗号資産(仮想通貨)取引所「バイビット」から15億ドル(約2200億円)の暗号資産を盗み出したことがわかった。セキュリティーの専門家が明らかにした。1回の盗難での被害額としては過去最…


国際ニュース - CNN.co.jp - 09:46
厚生労働省 中国人に不正利用されている高額療養費制度の問題を6年前から放置している事が判明

中国人 東京大学医学部附属病院に入院して1300万円医療費を使いこむhttps://hamusoku.com/archives/10849025.html


ハムスター速報 - 09:14
シャオミ、小型でも400ルーメンの明るいプロジェクタ「L1 Pro」。約39980円

シャオミ・ジャパンは、既発売の小型プロジェクター「L1」を、輝度400 ISOルーメンとさらに明るくした「Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro」を25日に発売する。価格はオープンで、市場予想価格は39,980円前後。


AV Watch - 09:00
ライオンのタイ子会社のショッピングサイトに不正アクセス

国内最大級の情報セキュリティ専門ポータルサイト


ScanNetSecurity - 08:30
東京に行く前に、米国人がChatGPTで日本語を学んでみた

米国人ライターであるわたしは、東京旅行を前にChatGPTの「高度な音声モード」で日本語学習に挑戦した。生成AIは旅行者向けの語学ツールとしてどこまで役立つのか、その可能性と限界を探った。


最新情報 Feed – WIRED.jp - 08:00
NTT西日本グループ、大阪万博でIOWN APNの活用により複数放送局が共同利用可能なリモートプロダクション環境を提供

西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)などNTT西日本グループは20日、IOWN APNを活用した放送業界DXの取り組みの一環として、大阪・関西万博会期中に複数の放送局が共同利用可能なリモートプロダクション設備 …


クラウド Watch - 08:00
サイバー攻撃からの復旧時間、世界平均は10.9カ月、日本企業の平均は? ファストリー調査

ファストリーは、「年次グローバルセキュリティレポート」を発表した。それによるとサイバーセキュリティへの支出を削減している企業では「インシデントからの復旧時間」が長期化しているという。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
安野貴博と訪れた台北から見えてきた、デジタル民主主義の現在地:なめらかな社会へ向かう6つの対話 #4

10年前に『なめらかな社会とその敵』を刊行し、ブロックチェーンやDAOの到来を予見した鈴木健。本連載は「なめらかな社会」の実現に向け、Web3の領域を見通す6人の賢者と対話を重ねるものだ。第4回のゲストは、AIエ …


最新情報 Feed – WIRED.jp - 07:00
大学で続く個人情報の学内公開 原因はTeamsの設定ミス

東北芸術工科大学は一部の職員でのみ共有されるべき個人情報が、学内の学生や職員にも閲覧可能だったとして、関係者に謝罪した。Teamsで共同作業をする「チーム」で共有していたデータが、検索機能によってチーム外…


全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
一大イベント「Windows 10サポート終了」にどう対応すべきか

2025年の“一大イベント”として、10月14日に「Windows 10」のサポートが終了する。IDC Japanが公表したデータによると、2025年の国内IT市場におけるIT支出の製品別前年比成長率で、PCが17.5%増と大幅な伸びが予想 …


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:00
Geminiの「Deep Research」と「2.0 Pro」が「Google Workspace」ユーザー向けに展開開始/リサーチやプレゼンの準備もサポート

米Googleは2月20日(現地時間)、同社の有償版生成AI「Gemini Advanced」の機能「Deep Research」および「Gemini 2.0 Pro Experimental」を「Google Workspace」のユーザーが利用可能になったことを発表した。


窓の杜 - 06:45
チェック・ポイント新CEO、「ハイブリッドメッシュアーキテクチャがセキュリティの重要な要素に」

Check Point Software Technologiesは18日、タイ・バンコクにてアジア太平洋地域の顧客に向けた年次イベント「CPX 2025 Bangkok」を開幕した。2日間のイベントで、約1650人が出席した。


クラウド Watch - 06:15
iOS 18.4ベータに「マイナちゃん」出現--iPhoneへのマイナンバーカード搭載迫る

アップルのiPhone向け次期アップデート「iOS 18.4」の開発者ベータ版に「マイナちゃん」ロゴが登場した。MacRumorsのアーロン・ペリス氏がこれを発見した。


CNET Japan 最新情報 総合 - 06:09
セキュリティ責任者が「企業の命運」左右しうる訳 混迷する世界情勢の中で、変化するCISOの役割 | 東洋経済Tech×サイバーセキュリティ | 東洋経済オンライン

近年、ランサムウェア攻撃など日本を標的としたサイバー攻撃が急増している。サイバー攻撃を防ぐには、CIS…


東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース - 06:00
歴史的貯水槽を五つ星ホテルのスパに違法改造 当局が封鎖 トルコ

トルコ・イスタンブールにある1500年前の地下貯水槽を違法に改造し、五つ星ホテルが運営していた高級スパが当局によって閉鎖された。当局者が17日、AFPに明らかにした。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
半導体装置大手はAI需要で最高益相次ぐ、中国向けは減速

生成AI(人工知能)向け需要を追い風に、半導体製造装置・材料大手の好決算が続いている。東京エレクトロンやアドバンテストの2024年3~12月期は大幅な増収増益だった。ただ、産業機器や自動車関連は停滞が続き、中…


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
日本警察はサイバー犯罪をどう捜査しているのか、組織と流れを解剖する

「サイバー事案は横串を通す組織が必要だ」。警察庁は2022年4月にサイバー捜査関連の組織改革に着手した。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
大阪市で繰り返し発生する住基ネットシステムの不具合、24年7月以降12回目

今回は、大阪市のシステム障害とアイリッジの情報流出、オートメ技研のランサムウエア被害を取り上げる。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
科学研究を生成AIで自動化する「AI for Science」、人を超える発見も

「AI for Science」は、科学研究で用いるAI(人工知能)技術や同技術を研究開発する取り組みのことである。AIで科学研究におけるプロセス全般を自動化することで、材料探索や化合物設計などの科学研究を加速させる …


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
そのランサムウエア攻撃には「裏の顔」があるかも、脅威の本質を見極める力を養う

一般的なランサムウエア攻撃の目的は金銭的利益だ。だが本来の目的や主体から注意をそらす「煙幕」として利用されることもある。被害時はデータの暗号化など表面的な影響に意識が向きがちとなり、本質的な脅威やリ …


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
高速性や低遅延ではない、九州電力がローカル5G「実用化」で最重視した着眼点とは?

九州電力は2022年に行ったローカル5Gの実証実験を踏まえ、2024年にローカル5GとWi-Fiによる実用自営網を構築した。そこでのローカル5G活用の着眼点は「超高速」「超低遅延」「多端末接続」といった5Gのうたい文句だ …


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00
「Microsoft Edge」にセキュリティ更新 ~ヒープバッファーオーバーフローなどに対処/v133.0.3065.82への更新を

米Microsoftは2月21日(現地時間)、デスクトップ向け「Microsoft Edge」v133.0.3065.82を安定(Stable)チャネルでリリースした。原則週に1回実施されているセキュリティアップデートだ。


窓の杜 - 00:05