セキュリティ関連ニュース記事一覧

2025-03-03 (月)

サイバーセキュリティ企業のCrowdStrikeが2024年に発生したサイバー犯罪に関するレポートを報告、「マルウェアフリー攻撃」は前年比79%も増加

サイバーセキュリティ企業のCrowdStrikeが2025年2月27日に2025年グローバル脅威レポートを発表しました。レポートではアンチウイルス製品では検知が困難な「マルウェアフリー」による攻撃が、システムへの侵入の約79…


GIGAZINE - 23:37
【訴訟】FC2によるドワンゴ特許侵害が確定 「ニコ動」コメント機能で最高裁

1 名前:牛乳トースト ★:2025/03/03(月) 15:32:57.87 ID:SdNtVwBR9.netFC2によるドワンゴ特許侵害が確定 「ニコ動」コメント機能で最高裁 https://t.co/N1FnxU8aEm— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) Mar…


痛いニュース(ノ∀`) - 23:02
サービス終了した「資産性ミリオンアーサー」のNFTが,3月6日から「ユニスタRE」のガチャチケットと交換可能に。コラボイベントの開催も決定

スクウェア・エニックスは本日,同社のNFTプロジェクト「資産性ミリオンアーサー」と,HashLinkが運営するブロックチェーン競馬ゲーム「ユニスタRE」のコラボイベントを3月6日から開催すると発表した。サービス終了…


4Gamer.net − 最新記事 - 20:14
導入しやすいクラウド版のセキュリティ対策機能がさらに充実!「SKYSEA Client View Ver.20.2」を発売しました

導入しやすいクラウド版のセキュリティ対策機能がさらに充実!「SKYSEA Client View Ver.20.2」を発売しました


ASCII.jp - トップ - 19:44
ジムニー愛好家必見!JB64/74ジムニー専用スライドテーブルで自分だけの特等席が作れる!

5ドアの「ジムニーノマド」日本導入が発表されてからわずか4日後に受注が停止となるなど、軽自動車の「ジムニー」、普通車の「ジムニーシエラ」と同様に、いまだ根強い人気を誇るスズキの「ジムニー」シリーズ。新型…


&GP - 19:00
【動画で解説】生成AIで進化、「Alexa+」で何がどう便利になる?

Amazonが、音声アシスタント「Alexa」を全面刷新した「Alexa+」を発表しました。米国では2025年3月からサービスが開始されます。


PHILE WEB 総合 - 18:49
明治安田生命×日本IBM、ITシステム開発全体で生成AI活用の検証を実施

明治安田生命保険は3月3日、日本IBMと明治安田生命のITシステム開発・運用プロセスの効率化、高品質化を目指し、日本IBMが提唱する「IT変革のためのAIソリューション」を活用した2種類の実証実験を行ったと明らかに …


マイナビニュース 企業IT - 17:08
NTT Com×那覇市、特化型生成AIの共同実証による未来協創連携協定を締結

沖縄県那覇市とNTTコミュニケーションズは3月3日、「特化型生成AIの共同実証による未来協創連携協定」を締結したことを発表した。両社は協力して自治体領域に特化した生成AIモデルの共同実証を進める。


マイナビニュース 企業IT - 17:04
トランプ大統領が「仮想通貨準備金」の推進に言及してビットコインやイーサリアムなどが急激に値上がり

アメリカのドナルド・トランプ大統領が、自ら立ち上げたSNSのTruth Socialへの投稿で「連邦政府の戦略的な仮想通貨準備金の推進を指示した」と発言したことを受けて、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、リップ …


GIGAZINE - 17:00
ドコモ、ahamo/irumo契約にマイナンバーカード「容貌画像+ICチップ」追加 “なりすまし契約”防止へ

NTTドコモは3月3日、「ahamo」「irumo」をオンラインで新規契約する際の本人確認に、マイナンバーカードを用いた公的個人認証サービスを利用すると発表した。利便性を向上させつつ、より安心して利用できる方式を順 …


ITmedia Mobile 最新記事一覧 - 16:49
3月末に始まるマイナカードと運転免許証の一体化 一体化方法や注意点は?

いよいよ3月24日から始まる、マイナンバーカードと運転免許証・運転経歴証明書の一体化。一体化を希望する人は、免許証の代わりに免許情報が記録されたマイナンバーカード(マイナ免許証)を保有できる。


ケータイ Watch - 16:33
LINEヤフーがインシデント対応訓練、ランサムウェア感染や情報漏洩にどう対応すべきか

サイバー攻撃は年々増加しており、情報漏洩などの社会性の失墜にとどまらず、業務継続を困難にするなど莫大な損害を与えるケースも増えている。そんな中、LINEヤフーは全社規模のインシデント対応訓練を行った。本稿…


マイナビニュース 企業IT - 16:16
生成AIのプロンプトがうまく書けないときのアプローチ(演繹法/帰納法)

プロンプトを書いて回答を得るという一連の営みは、ビジネスで重要な「演繹法」や「帰納法」のアプローチと実は変わらないんじゃないかと思ったので、もっと気軽にプロンプトを書くにはどうすればよいか考えてみます…


ASCII.jp - トップ - 16:12
ソフトバンク、AI-RAN上のエッジAIサーバーへセキュアにアクセスする機能

ソフトバンクは、AI-RANの統合ソリューション「AITRAS」上のエッジサーバーへセキュアにアクセスできる機能を開発した。


ケータイ Watch - 16:00
ソフトバンクがAI-RANの機能を拡充 AIで上りや高速移動中の速度がアップ、機密情報を守る制御も

ソフトバンクはMWC Barcelona 2025にて、AI-RAN統合ソリューション「AITRAS(アイトラス)」の技術開発と商用化に向けた進展を発表した。


ITmedia Mobile 最新記事一覧 - 16:00
三菱UFJ銀行、クラウドのセキュリティ評価業務に外部サービスを採用

三菱UFJ銀行は、クラウドのセキュリティ評価業務に「Assured」のサービスを活用し、自前のチェックリストによる作業を効率化した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 14:38
米、対ロシアのサイバー作戦停止 ロシアとの緊張緩和を模索

米国がロシアに対するサイバー攻撃作戦の活動と計画を一時停止したことがわかった。米高官がCNNに明らかにした。同高官によると、この停止は「大きな打撃」だという。そのような作戦の計画には特に時間と調査が必…


国際ニュース - CNN.co.jp - 14:01
iOS 19で登場予定の「より会話的な」Siriは開発が遅れている

AppleはOpenAIのChatGPTやGoogle Geminiに追いつくことを目指しており、2024年11月にはiOSやmacOSに搭載されるデジタルアシスタント「Siri」の進化版とも呼べる「LLM Siri」の開発を進めていることが報じられました …


GIGAZINE - 14:00
医療製品メーカーのシスメックス、CSIRTのセキュリティ脅威対策体制を強化

医療用検査製品を手掛けるシスメックスは、セキュリティ脅威への対策強化として、KELAのソリューションを包括的に導入した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 13:54
Androidユーザーは急速に進化するマルウェアに警戒を

セキュリティ企業のIntel 471はこのほど、Android向けバンキング型トロイの木馬「TgToxic」の改良版を用いたサイバー攻撃を特定したとして、その分析結果を公開した。「TgToxic」の改良はセキュリティ企業の分析結果…


マイナビニュース 企業IT - 13:16
トランプ大統領、暗号資産の備蓄を検討 「ビットコインやイーサリアム中心」 対象通貨は急騰

トランプ米大統領はビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などを中心に、米政府で暗号資産の戦略的な備蓄を検討していると明かした。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 13:16
DeepSeekがAIを高速化するファイルシステム「3FS」のオープンソース化を発表

DeepSeekが、AIのトレーニングと推論パフォーマンスを効率化させる並列ファイルシステムである「Fire-Flyer File System(3FS)」を、オープンソースプロジェクトとしてリリースしました。続きを読む...


GIGAZINE - 13:10
OpenAIはGPU不足でGPT-4.5のリリースを遅らせている

2025年2月27日、OpenAIが大規模言語モデルの「GPT-4.5」を発表しましたが、これはGPU不足によりリリースが遅れていたことが明らかになっています。続きを読む...


GIGAZINE - 13:00
ぐるなびが取り組む「データの民主化」とは?半年で生成AIアプリを開発

飲食店にまつわるサービスを提供するぐるなびが、データの民主化を進めることで、すべての従業員が新しいビジネスチャンスを創出可能な環境を作り出そうとしている。同社はどのような形で、データの民主化、データ活…


マイナビニュース 企業IT - 12:57
なぜ半角カナで氏名入力? 確定申告作業のマイナ連携、便利だけど時々ふしぎ

ここ数年は、マイナンバーカードとマイナポータルのおかげで、確定申告作業がかなり楽になった。使わなくても申告はできるのだが、使うと格段に便利なのだ。しかし、連携作業はちょっと面倒だ。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 12:51
Microsoft、Windows Server 2025/Windows 11 24H2のKerberosからDESを削除へ/米国時間2025年9月9日以降にリリースされる「Windows Update」で

米Microsoftは2月28日(現地時間)、「Windows Server 2025」および「Windows 11 バージョン 24H2」のKerberosからデータ暗号化標準(DES:Data Encryption Standard)を削除すると発表した。


窓の杜 - 12:36
プライム・ストラテジー、セキュリティ対策を強化した「KUSANAGI Security Edition」をGoogle Cloudで提供

プライム・ストラテジー株式会社は2月28日、高速CMS環境「KUSANAGI」シリーズの新製品として、「KUSANAGI Security Edition」をGoogle Cloudで提供開始したと発表した。


クラウド Watch - 12:13
WindowsのタスクマネージャーのCPU使用率がもっと正確に表示されるアップデートをMicrosoftがリリース

Microsoftが2025年2月28日に、Windows Insider向けの更新プログラム「KB5052090」をリリースしました。このアップデートでは、タスクマネージャー内で実際の周波数などに基づいた正確なCPU使用率を表示できるように …


GIGAZINE - 12:00
GitHubで非公開にされたはずのリポジトリがMicrosoftのAIアシスタント「Copilot」を通じて公開されていたという指摘

ソフトウェア開発プラットフォームのGitHubでは、作成したリポジトリを非公開にすることで関係者以外にコードを見られるのを防ぎつつ、プロジェクトを管理することができます。ところが、イスラエルのサイバーセキュ…


GIGAZINE - 11:45
Samsungが6世代のOSアップデート&6年間のセキュリティアップデートありのスマートフォン「Galaxy A56」など3機種を発表、ミドルレンジ機でもAI機能強化

Samsungがスマートフォン「Galaxy A」シリーズの新機種として「Galaxy A56 5G」「Galaxy A36 5G」「Galaxy A26 5G」を発表しました。画面サイズが6.7インチ(フルHD+解像度)へと大型化されたほか、ミドルレンジ機な …


GIGAZINE - 10:45
Appleの「探す」に脆弱性、デバイスを不正に跡可能

Techstrong Groupは2月28日(米国時間)、セキュリティブログ「Security Boulevard」において、Appleの紛失防止タグ「AirTag」に使用されている「Find My(探す)ネットワーク」から脆弱性が発見されたと報じた。この脆 …


マイナビニュース 企業IT - 10:35
【ニュース・フラッシュ】GALLERIA、特典付きのモンハンワイルズ動作確認済PC

サードウェーブのGALLERIAは、モンスターハンターワイルズ動作確認済みPCを発売した。購入特典としてオリジナルステッカーとオリジナル壁紙が付属する。


PC Watch - 10:35
DeepSeekのコスト利益率は理論上1日あたり545%であることが明らかに

中国のAI企業であるDeepSeekが、自社で開発するAIモデル「DeepSeek-V3」と「DeepSeek-R1」の収益について、コストに対する利益率が理論上1日あたり最大545%であると明らかにしました。ただし、あくまでも「理論上 …


GIGAZINE - 10:16
工事不要で取付できるAnkerの防犯カメラが安い!【AmazonスマイルSALE 新生活】【本日みつけたお買い得情報】

Amazon.co.jpでは現在3月4日(火)までの期間限定で、春のビッグセール「スマイルSALE 新生活」を開催中です。Anker Eufyストアでは、屋外で使用でき防犯などに役立つWi-Fiセキュリティカメラ各種がセールとなって …


窓の杜 - 10:10
SCSKセキュリティ、企業のセキュリティ対応強化からインシデント対応までを包括的に支援する「SCSKセキュリティリテイナー」を提供

SCSKセキュリティ株式会社は2月27日、平時のセキュリティ体制の強化から、インシデント発生時の迅速な対応まで、企業の情報セキュリティ確保を包括的に支援する新たなサービス「SCSKセキュリティリテイナー」を提供…


クラウド Watch - 10:00
米マイクロソフト、通話サービス「スカイプ」を5月で終了

米マイクソフトが、通話サービス「スカイプ」のサービスを5月に終了させることがわかった。2000年代半ばには広く使われたスカイプだが、サービスが終了となる。スカイプはX(旧ツイッター)への投稿で、5月に…


国際ニュース - CNN.co.jp - 09:20
NEC、Open vRANの安全性強化に向けSecureRANの導入検証を開始

日本電気株式会社(以下、NEC)は2月28日、Open vRANのセキュリティ強化に向けて開発を進めている、O-RAN Allianceで新たに規定されたインターフェイスやコンポーネントに対応するvRANの基盤上に、同様にO-RAN Alli…


クラウド Watch - 08:30
AI時代のサイバー攻撃に対抗するには? 今改めて考えるSHIFT LEFTとゼロトラスト

2月25日~27日、オンラインにて開催された「TECH+ フォーラム - セキュリティ 2025 Feb. 今セキュリティ担当者は何をすべきか」に、多摩大学 ルール形成戦略研究所 客員教授 西尾素己氏が登壇。今注目すべきSHIFT LE…


マイナビニュース 企業IT - 08:00
【西田宗千佳のRandomTracking】アドビに聞く「生成AIでクリエイティブツールはどう変わるのか」

2月13日に開催された「Adobe Max Japan 2025」では、アドビの最新ツール群の状況が公開された。多くは昨年のAdobe Maxで発表されたものではあるのだが、そこからどう使われ始めているか、クリエイター目線でどのよう…


AV Watch - 08:00
インターネット・ホットラインセンター、ネット上の「闇バイト」関連情報の通報を受付 

インターネット上の違法情報の通報を受け付けている「インターネット・ホットラインセンター」(IHC)は2月28日、いわゆる「闇バイト」に関係したSNSの投稿などを通報対象に追加し、通報の受け付けを開始した。


INTERNET Watch - 07:30
選択肢ごとの長所短所を知る 生成AIを使った選定方法も

ルーターにUPS(Uninterruptible Power Supply)、LANケーブル――。1つの拠点内ネットワークを構成する機器や設備だけでも様々選ぶ必要がある。ラックやインターネット回線も選ぶべき対象である。


全記事新着 - 日経クロステック - 07:01
Access Accepted第817回:生成AIはゲームづくりにどんな影響を与えるか。生成AIを使ったゲーム企業の取り組みにフォーカス

MicrosoftとNinjaTheoryによる生成AIモデル「Muse」がアナウンスされた。生成AIがゲーム業界のホットトピックとなって久しいが,ストーリーやゲームアセットの作成などで利用されるなか,ゲームそのものをリアルタ …


4Gamer.net − 最新記事 - 07:00
DMARC導入企業に新たな関門

実在する企業やサービスを装い、偽の電子メールを送信して個人情報を搾取する「フィッシング詐欺」が直近で猛威を振るっている。


全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
国内の業績が過去最高のウィズセキュア、2025年はAI機能「Luminen」進化版も予定

ウィズセキュア株式会社は2月28日、2024年の業績報告と2025年の事業および製品ロードマップについて説明会を開催した。


クラウド Watch - 06:30
大成建設が市街地からダム現場のバックホーを遠隔操作

大成建設は、施工現場のダムと離れた市街地から建設機械を遠隔操作する実証実験に成功した。ソリトンシステムズが開発した低遅延の映像伝送ソリューション「Zao SDK」を活用し、現場から高画質な映像をスムーズに伝…


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
セキュリティーを高めIoT機器への適用が見込まれる、SIMカードの進化形「iSIM」

携帯電話回線の契約者情報を管理するSIMカードの機能を、通信モジュールのSoCなどに組み込む方式。SIMカードやeSIMよりも部品点数を削減でき、製品の小型・軽量化や省電力化が期待できる。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
22のECサイトが3年間改ざんに気付けず、クレジットカード情報大量漏洩につながる

2024年、ECサイトから3年近くクレジットカード情報が漏洩し続けていたというセキュリティー事故の公表が相次いだ。ここまで長い漏洩期間の事故が多数見つかるのは珍しい。クレジットカード情報漏洩事故の最新動向と…


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
WithSecure、2025年度の事業戦略 - パートナーシップとセキュリティオペレーション強化

フィンランドのセキュリティ企業であるWithSecure(ウィズセキュア)は、2025年度の事業戦略に関する説明会を都内で開催した。


マイナビニュース 企業IT - 05:00
後悔しない「Copilot+ PC」の選び方、新しいArmプロセッサか互換性のx64プロセッサか

Windows 10のサポート終了日も迫っており、そろそろWindows 11への移行を検討している人も多いのではないだろうか。その際、新しいPCを購入してWindows 11にする人も多いと思う。新しいPC規格「Copilot+ PC」にすべ …


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00
[スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」]画像生成AI「Midjourney」とPhotoshop、クリスタを使ってマンガ・スタイルに挑戦してみたッ!!!

有名な画像生成AI「Midjourney」。俺の場合は2023年3月から使い始めたが、我ながら意外なことに、その後も飽きずにずーっと使い続けているのであった。


ケータイ Watch - 00:00