セキュリティ関連ニュース記事一覧
2025-03-05 (水)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、不正アクセスにより法人顧客1万7891社の情報が外部に流出した可能性があることを明らかにした。現時点で、顧客情報の悪用は確認されていない。
ケータイ Watch - 22:53
NTTコミュニケーションズは2025年3月5日、同社設備が不正アクセスを受け、法人向けサービスの開通や変更に関わる情報を管理する「オーダ情報流通システム」に格納していた一部情報が流出した可能性があると発表した…
全記事新着 - 日経クロステック - 20:20
セントラルは2025年3月3日、同社が運営する飲食店向け商品のECサイト「トータル WEB SHOP」が不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報2460件と個人情報9120件が漏洩した可能性があると発表した。原因は「も…
全記事新着 - 日経クロステック - 20:10
アリババクラウドは2025年3月5日、日本で新たなAIパートナーシッププログラムを始めたと発表した。コンサルティング企業やシステムインテグレーターとの戦略的パートナーシップを通じて、同社のオープンソースの大 …
全記事新着 - 日経クロステック - 20:05
米Appleをかたるフィッシングメールが増えているとして、フィッシング対策協議会は注意を呼びかけた。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 19:16
TISは3月5日、共栄産業に「生成AIプラットフォーム」を導入し、見積書作成業務の効率化を支援したことを発表した。共栄産業は導入後も対応実績をナレッジとして同サービスに蓄積し、生成AIの回答精度向上を図ってい …
マイナビニュース 企業IT - 19:14
輝きを増しながら歩み続ける電音部シンオオクボエリア「Bellemule」が2ndミニアルバム『Sparkle』を本日リリース!中村花音、谷真理佳、杉本希花のメンバーコメントも到着
ASCII.jp - トップ - 18:32
NTTコミュニケーションズは3月5日、同社の設備が不正アクセスを受け、法人顧客の情報が外部に流出した可能性があると発表した。
ASCII.jp - トップ - 18:25
三菱重工、自動運転トラックの高速道路本線への合流支援システムを開発・納入。新東名高速道路で実施中の、国内初となる自動運転トラック実証実験向け。
マイナビニュース 企業IT - 18:00
日立製作所(日立)は3月5日、IoT製品・システムなどの脆弱性を早期に発見・対策を可能にする「PSIRT運用プラットフォーム」のオプションとして、生成AIを活用した「脆弱性分析サービス」を同日より販売開始した。
マイナビニュース 企業IT - 17:35
NTTコミュニケーションズが、社内システムに不正アクセスを受け、法人向けサービスのユーザー1万7891社の情報が漏えいした可能性があると発表した。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 17:28
米Googleは3月4日(現地時間)、デスクトップ向け「Google Chrome」の安定(Stable)チャネルをアップデートした。Windows環境にはv134.0.6998.35/36、Mac環境にはv134.0.6998.44/45が、Linux環境にはv134.0.6998.3…
窓の杜 - 16:05
Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)が一般リリースされて5カ月を経過したが、「既知の不具合」がいまだに報告されている。今回は2025年3月5日時点の情報をお伝えする。
ITmedia PC USER 最新記事一覧 - 16:00
ガートナージャパンは、2025年のサイバーセキュリティにおけるトップトレンドを3月4日に発表した。
CodeZine:新着一覧 - 16:00
Weights & Biases Japanは、生成AI関連ホワイトペーパーの最新版となる『生成AIアプリケーションの評価とオブザーバビリティ』を、3月4日に発表した。
CodeZine:新着一覧 - 16:00
エムオーテックス株式会社(以下、MOTEX)は5日、PCやスマートフォンを一元管理できるIT資産管理・モバイルデバイス管理(MDM)「LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版」に、Copilot機能を搭載し、IT資 …
クラウド Watch - 15:24
米IBMは2月25日(現地時間)、AI、データ管理ソリューションを提供するDataStaxの買収意向を発表した。
マイナビニュース 企業IT - 15:19
NTTドコモは、高度20kmの成層圏を飛行する無人航空機(HAPS)を用いた、地上のスマートフォンへのデータ通信の実証実験を今年2月に成功。MWCの会場でドコモのHAPS戦略について話を聞いた。
週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト - 14:55
Googleは3月3日(米国時間)、Androidデバイスに影響する脆弱性の情報をまとめた2025年3月のセキュリティ情報を公開した。今回のアップデートには、すでに悪用されている2件の脆弱性および10件の緊急の脆弱性を含む合 …
マイナビニュース 企業IT - 14:55
株式会社日立製作所(以下、日立)は5日、IoT製品/システムなどの製品セキュリティにおける脆弱性対処に必要な知見を補う、生成AIを活用した「脆弱性分析サービス」を発表した。
クラウド Watch - 14:07
日立製作所は、IoTやシステム製品向けのセキュリティソリューションに、生成AIを活用した脆弱性対策支援の新メニューを追加する。影響調査などの時間短縮につながるという。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 13:44
GMO Flatt Security株式会社は5日、脆弱性診断ツール「Shisho Cloud byGMO」内で、Webアプリケーションの認可制御診断機能を提供すると発表した。Starterプラン以上で利用できる。
クラウド Watch - 13:23
さくらインターネットはこのほど、同社が運営する石狩データセンターにおいて、AI(人工知能)を用いた省エネルギー技術の実証実験を開始した。軽量な機械学習モデルを複数組み合わせ、空調を効率的に制御できるか …
全記事新着 - 日経クロステック - 12:55
ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン134がリリースされました。dialog要素の閉じ方をカスタマイズしたり、Shared Storageにロックが導入されたりしたほか、開発者ツールでサードパーティー…
GIGAZINE - 12:40
米Emurasoftは3月5日(日本時間)、テキストエディター「EmEditor Professional」の最新版v25.0.0を正式公開した。
窓の杜 - 12:33
AIの導入を検討する企業が増えているが、AIを有効活用する上でカギとなるのがデータだ。質の高いデータをどれだけ多く利用できるかで、AIの分析の精度が違ってくる。そうした中、データ仮想化プラットフォーム「Deno…
マイナビニュース 企業IT - 12:22
米Snowflakeは現地時間2月26日、Microsoftとのパートナーシップの拡大を発表した。これにより、企業はSnowflakeのフルマネージドAIサービス「Snowflake Cortex AI」で、OpenAIのモデルを直接使用して、簡単かつ効率…
クラウド Watch - 12:14
OpenAIが15の研究機関と共に研究と教育を推進するコンソーシアム「NextGenAI」を設立しました。OpenAIは研究機関を対象に5000万ドル(約75億円)の資金およびAPIへのアクセスを提供しています。続きを読む...
GIGAZINE - 11:39
「Windows Subsystem for Android」のサポートが、2025年3月5日(米国時間、以下同)をもって打ち切られる。
窓の杜 - 11:36
ウィズセキュアは、2025年事業戦略説明会を開催した。代表執行役社長の藤岡健氏は、同社のフォーカスとして「グローバルで中堅/ミッドマーケットに注力している」とした上で、この領域向けに推進しているポートフォ…
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 11:27
パナソニックホールディングスは、米・ラスベガスで開催された「CES 2025」にて展示した3技術に関するメディア向け説明会を開催した。
マイナビニュース テクノロジー - 11:08
イギリス政府セキュリティ当局がAppleに対して、高度に暗号化されたiCloudストレージにバックドアアクセスを設けるように要求しました。これについて、要求を拒否するAppleが「イギリス政府当局の要求は違法である」…
GIGAZINE - 11:00
ナガノさんの人気マンガ「ちいかわ」の学習ドリル「ちいかわドリル」シリーズの第4弾として、「ちいかわドリル 九九」(講談社)が、3月5日に発売された。
MANTANWEB(まんたんウェブ) - 10:32
Googleは、AndroidとPixelの3月の月例ソフトウェアアップデートの配信を開始した。多数の「致命的」脆弱性が修正される。PixelスマートフォンとPixel Watchではバグ修正と改善も含まれる。
ITmedia Mobile 最新記事一覧 - 09:53
Cisco Nexusスイッチに深刻な脆弱性が発覚し、攻撃者によるリモートリロードやDoSの危険性が指摘された。また、DeepSeekを装った偽サイトが情報窃取マルウェア「Vidar」の拡散に悪用されるなど、新たな攻撃手法が明 …
マイナビニュース 企業IT - 09:00
2月25日~27日に開催されたウェビナー「TECH+ フォーラム セキュリティ 2025 Feb. 今セキュリティ担当者は何をすべきか」で明治大学 サイバーセキュリティ研究所 教授の齋藤孝道氏は、世界で進行中の地政学的対立が …
マイナビニュース 企業IT - 09:00
Mozillaは3月4日(米国時間)、デスクトップ向け「Firefox」の最新版v136.0をリリースチャネルで公開した。「Firefox 136」の目玉は、新しくなったサイドバーと垂直タブレイアウトだ。
窓の杜 - 08:15
ジュピターテクノロジー株式会社は4日、脅威検知・脆弱性スキャン・OT分析・トラフィックプロファイル機能を備えるイタリアntopの「ntopng」を活用した、「ネットワークアセスメントサービス」を正式に開始すると発…
クラウド Watch - 08:00
Gartnerは2025年2月17日、「生成AIの誤用によるデータ侵害のリスク」に関する見解を発表した。同社は「現状のままでは市場が分断し、AIの拡張性や利点が制限される恐れがある」と注意を促している。
@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
「秀丸エディタ」ベースのテキスト編集機能をもつメールソフト
窓の杜 - 07:30
一般的なランサムウエア攻撃の目的は金銭的利益だ。だが本来の目的や主体から注意をそらす「煙幕」として利用されることもある。被害時はデータの暗号化など表面的な影響に意識が向きがちとなり、本質的な脅威やリ …
全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
英Stability AIは3月3日(現地時間)、Armと連携して、スマートフォン上でAIモデル「Stable Audio Open」を動作させ、オーディオを生成できる技術を開発したことを発表した。ARM CPUを搭載したスマートフォン上であ…
窓の杜 - 06:45
2025年2月27日、OpenAIは最新AIモデル「GPT-4.5」を発表した。リリース直後から世界中のProユーザーと開…
東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース - 06:00
日本電信電話株式会社(NTT)と株式会社NTTドコモは3月3日、「インクルーシブコア構想」に基づいた、モバイルネットワークとAIなどのサービスに用いるコンピューティングサービスのコントロールを連携させた「In-Ne…
INTERNET Watch - 06:00
「機械やロボットとの対話は生成AIで」──。2025年3月31日からハノーバー国際見本市会場(ドイツ・ハノーバー)で開催される世界最大級の産業展示会「HANNOVER MESSE 2025」(以下、HM25)では、製造業における生 …
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
過去5年ほどの間だけで、累計損失額は約118億円、損失を公表した企業は52社、1社当たりの平均被害額は2億2000万円超――。これまでサイバー攻撃の被害は、外部へ発覚、あるいは自ら公表した時点で被害の事実だけが …
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
今回は、道の駅や空港ターミナル、医療施設、斎場、スタジアム、データセンターなど様々な注目プロジェクト11件を紹介する。プロジェクトは不動産会社や建設会社、設計事務所などに日経アーキテクチュアが独自調査 …
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
増加するクレジットカードの不正利用。攻撃者はどのような方法でクレジットカード情報を入手し、カード情報から金銭を得ようするのか。複雑化する手口と、最近増えている「闇バイト」による犯行を見ていこう。
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
「Claude」の開発などで知られる米Anthropicの研究者グループは、ジェイルブレークを防ぐ新しい技術を発表した。従来は86%だったジェイルブレークの成功率を4.4%まで低下させられたという。どのような技術なのだ …
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
英グラスゴー大学と英エジンバラ大学の共同スピンアウトとして2021年に設立されたスタートアップの英Neuranics(ニューラニクス)は、磁気筋図(MMG)磁気センサーを「MWC Barcelona 2025」で展示した。腕などにバ …
全記事新着 - 日経クロステック - 04:50
3ヶ月に1度の大型セール「楽天スーパーSALE」が開催中で、楽天モバイルが「AirPods Pro 2」「AirPods 4」「AirTag」をセール価格で販売中です。 ショップ買いまわりなどで最大46.5倍のポイント還...投稿 【楽天スー …
ネタフル - 00:00