セキュリティ関連ニュース記事一覧

2025-03-18 (火)

キックスタンドに挟むだけ!Surfaceを盗難から守る、セキュリティロック

サンワサプライ株式会社は、Microsoft Surfaceシリーズ専用の簡単取り付けセキュリティロック「SLE-50SSFPG」を発売した。本製品にSurfaceのキックスタンド部分を挟んで施錠ボタンを押すだけで確実にロックできる。 …


ITライフハック - 23:45
【悲報】加護亜依、娘の中学受験でYouTube終了 → 違約金170万円

元モーニング娘。の加護亜依が17日、「大悟の芸人領収書」に出演し、YouTubeチャンネル解約の違約金170万円を支払ったことを告白。自宅撮影で娘が見切れることや、長女の中学受験への影響から運用代行会社に「やめま…


アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ - 22:01
AI生成の粗雑な動画がInstagramやTikTokのアルゴリズムをハックする「インターネットへのブルートフォース攻撃」が起きているという指摘

近年は生成AIの発達により、インターネット上でAI生成の画像や動画を投稿してインプレッションを稼ぎ、広告収益を得ようとするスパムアカウントが急増しています。海外メディア・404 Mediaの記者であるジェイソン・ …


GIGAZINE - 21:00
【2個セットで安い!】カード型忘れ物タグがたくさんあるといろいろ守れるよ

「AirTag」などの忘れ物タグ(スマートトラッカー)は多々ありますが、数が増えるとコストがかさみがち。バッファローの「BSST01BK/N2」は、2枚セットで4980円。これで社会人の生命線、お財布と入館カードケースを紛…


ASCII.jp - トップ - 19:47
歯列矯正歯科の“ステマ”に消費者庁が措置命令 Googleマップの星5評価でQUOカード5000円分など

消費者庁は18日、歯列矯正歯科を運営するスマイルスクエアに対し、Google Map上でステルスマーケティングを行っていたとして、景品表示法に基づく措置命令を行った。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 19:38
公になったセキュリティインシデントは3年連続増、学校なども--デジタルアーツ調査

デジタルアーツの調査によれば、国内で公になったセキュリティインシデント件数は3年連続で増加し、特に不正アクセスが増加した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 17:59
JALとNEC、自動運転バスの社会実装に向けた実証実験 顔認証乗車や遠隔見守りなどのシステムを検証

日本航空株式会社(以下、JAL)と日本電気株式会社(以下、NEC)は17日、将来の自動運転車の社会実装に向け、JALグループ社員が関連施設間の移動で利用している業務連絡バスの一部区間において、NECの通信・AI技術 …


クラウド Watch - 17:24
Google翻訳の悪用が急増、日本のフィッシング詐欺

フィッシング対策協議会(Council of Anti-Phishing Japan)はこのたび、2025年2月のフィッシング報告状況を発表した。2月はAmazonをかたるフィッシング詐欺の報告が増加し首位を維持。Google翻訳をオープンリダイレク…


マイナビニュース 企業IT - 16:53
共産党の調布市議、「議員用のクラウドのログイン情報を元議員に伝えた」報道認め謝罪

共産党所属の東京・調布市議会議員、田村ゆう子氏が2025年3月15日、Xを通じて、市議会議員向けにアクセスが許可されているサイトのIDとパスワードを第三者に伝えていたとして謝罪した。


J-CASTニュース - 16:00
《被害多数》怪しい「暗号資産投資」に高嶋ちさ子(56)をドはまりさせた“元日本代表”「『高嶋さんもしているから』と勧誘を…」

ヴァイオリニストでタレントの高嶋ちさ子(56)が、元ラグビー日本代表・冨岡剛氏が手掛ける投資商品「ビットサンズグローバル(以下、BG)」の広告塔になっていたことが週刊文春の取材でわかった。高嶋ちさ子(…


文春オンライン - 16:00
企業の45%が生成AIを利用し、日常業務では80%超がその成果を実感していることが明らかに

アイ・ティ・アールと日本情報経済社会推進協会は、国内企業のIT戦略策定または情報セキュリティ施策の従事者を対象に実施した、「企業IT利活用動向調査2025」を3月14日に発表した。同調査は、1月17日〜24日 …


CodeZine:新着一覧 - 16:00
Google Cloud、生成AIを使用したマルチステップアプローチについて公式ブログにて解説

米Google Cloudは、生成AIを使用したマルチステップアプローチについて、公式ブログの3月4日(現地時間)付の投稿にて解説している。


CodeZine:新着一覧 - 16:00
SAPジャパン、「Business Data Cloud」を発表--生成AIではコンサル向け機能も展開

SAPジャパンは、新SaaS「Business Data Cloud」を第2四半期に一般提供することを発表した。第2四半期では生成AIの「Joule」をSAPコンサルタント向けに展開する。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 15:36
トレンドマイクロ、サービス事業者のセキュリティサービス提供を支援するプラットフォーム

トレンドマイクロ株式会社は17日、サービス事業者(サービスプロバイダ)向けのセキュリティサービス提供支援プラットフォーム「Trend Vision One for Service Providers」を、4月1日から提供開始すると発表した。


クラウド Watch - 15:31
[GDC 2025]長期的に見ると生成AIはゲーム体験を豊かにするが,課題も多い。AIとゲーム開発の未来が語られたパネルセッションをレポート

GDC2025で開催されたGameAISummitにて,ゲーム開発における生成AIの未来を見据えたパネルセッション「ゲーム体験のためのAI革命:研究からプロトタイプへ」が行われた。ゲーム業界における生成AI開発に携わる2名が登…


4Gamer.net − 最新記事 - 15:23
NEC×NECセキュリティ、Windowsに対応したセキュリティソフトウェア発売開始

NECとNECセキュリティは3月18日、「Windows」や「Windows IoT」に対応したセキュリティソフトウェア「軽量プログラム改ざん検知」を4月1日から発売開始することを発表した。


マイナビニュース 企業IT - 15:17
「Microsoft Copilot」アプリが勝手に自動アンインストール、2025年3月の「Windows Update」適用で/タスクバーからピン留めも解除される不具合発生

米Microsoftは、3月11日(現地時間)に公開したWindows 10/11のセキュリティ更新プログラムにおいて、AIアシスタント「Microsoft Copilot」アプリが意図せずアンインストールされ、タスクバーからピン留めも解除さ …


窓の杜 - 15:11
PostgreSQLにあるSQLインジェクションの脆弱性が9年以上発見されずアメリカ財務省への侵入に使用されてしまう

2024年12月30日、「中国政府が支援する高度で持続的な脅威攻撃者」がアメリカ財務省の機密データを管理するシステムを侵害しました。この侵入にはPostgreSQLに9年以上存在していたのに誰も気付いていなかったSQLイン…


GIGAZINE - 14:35
日本の企業などWordPressサイトの約15%がユーザーIDの閲覧可能に"/?author=1"でチェックを

Wordpressの高速化やセキュリティ対策なども行うプライム・ストラテジーは3月17日、日本の企業や組織におけるWordPressサイトの調査結果を発表。WordPressサイト182,405の調査結果から15.3%がユーザーIDの閲覧が可 …


マイナビニュース 企業IT - 13:58
Microsoftがミス、Copilotをアンインストール

Microsoftはこのほど、Windows 11に3月のセキュリティ更新プログラムをインストールすると、Microsoft Copilotアプリが誤ってアンインストールされると発表した。報告によると一部のデバイスに更新プログラムをイン …


マイナビニュース 企業IT - 13:48
ファーストリテイリングに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報漏えいのおそれ

ファーストリテイリングは18日、情報システムが第三者による不正アクセスを受け、取引先や従業員の個人情報の一部が漏えいしたおそれがあると発表した。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 13:12
Windows 11のアップデートでMicrosoftのAI「Copilot」が誤って削除される

2025年3月11日に毎月恒例のWindows Updateが行われました。Microsoftのサポートドキュメントでは、Windows 11のアップデートに際して、一部のPCからMicrosoftのAIアシスタントであるCopilotが削除されたことが報告さ…


GIGAZINE - 13:00
柳谷智宣のAIトレンドインサイト 第6回 その実力やいかに!?中国の生成AIインパクト第2弾、AIエージェント「manus」を使い倒してみた

本連載では生成AIを中心に、今注目すべきAIのサービス/ソフト/ハードなどのレビューやニュース、インタビュー、イベントレポートなどを紹介します。


マイナビニュース 企業IT - 13:00
3月度Windows更新後にCopilotアプリが削除される不具合

Microsoftが11日に公開したWindows 11/10のセキュリティ更新プログラムで、意図せずMicrosoft Copilotアプリが削除される不具合が報告されている。


PC Watch - 12:39
『パルワールド』の特許権侵害訴訟は、ポケットペアにとっても“寝耳に水”だった。権利関係は大丈夫と思いきや

「Game Developers Conference(GDC)」にて、株式会社ポケットペアのJohn Buckley氏が講演を実施。任天堂および株式会社ポケモンから特許権訴訟が提起された当時のポケットペアの様子などが明かされている。『パル …


AUTOMATON - 12:19
ランサムウェア「Akira」の暗号化は16基のRTX 4090を使えば約10時間で解読できる

2023年に発見され、数十億円規模の身代金要求にも使われた「Akira」と呼ばれるランサムウェアについて、NVIDIAのGPU「RTX 4090」を使えば短時間で暗号化されたファイルを解読できる可能性があると指摘されました。続…


GIGAZINE - 12:05
Amazonが消費者当局の「マーケットプレイスで第三者が販売した製品のリコールについてもAmazonに責任がある」との判断に対し「法律の拡大解釈」と反論し訴訟を提起

アメリカ消費者製品安全委員会(CPSC)は2021年7月に、Amazonに対し「たとえサードパーティー販売者が取り扱っている製品であってもAmazonには消費者に重傷や死亡の危険をもたらす製品を回収する法的責任がある」とし …


GIGAZINE - 11:36
【経済産業省】企業のAI利活用に向け、契約チェックリストを作成

経済産業省はこのほど、企業による人工知能(AI)の利活用を促すため、AI開発企業や関連サービスを提供する事業者と契約する際の留意事項をまとめたチェックリストを新たにまとめた。生成AIを事業に活用する企業が増…


マイナビニュース 企業IT - 11:30
首都高速道路などが夜間災害時の点検手法を実証、ドローンの有用性を確認

首都高速道路(東京・千代田)など6社は2025年3月17日、夜間時のドローンを活用した点検手法が有用であることを実証で確認したと発表した。実証実験は、2025年2月14日にレインボーブリッジで実施した。


全記事新着 - 日経クロステック - 11:29
Googleの親会社Alphabetがサイバーセキュリティのスタートアップ・Wiz買収に4兆円以上を提示

Googleの親会社であるAlphabetが、サイバーセキュリティスタートアップのWizを改めて買収するため、事前協議に入っていることが明らかになりました。買収額はおよそ300億ドル(約4兆4800億円)だとのことです。続きを …


GIGAZINE - 11:05
【悲報】性犯罪マップ、作られてしまう

「性犯罪マップ」と呼ばれるデータベースがX上で話題になっている。過去に国内の性犯罪が起きた場所を地図上にまとめたもので、メンバー登録すれば誰でも閲覧可能。制作者は目的について「子どもを性犯罪から守る」 …


アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ - 11:01
「mRNAワクチン」が切り拓く、がん治療の新時代

新型コロナウイルス感染症のワクチンに利用されたmRNA。この技術を使った、がんワクチンの臨床試験が進んでいる。コロナ禍からワクチンの開発を主導してきた専門医が、開発の経緯やワクチン承認時期の見通しを『WIRE…


最新情報 Feed – WIRED.jp - 11:00
テックトピア:米国のテクノロジー業界の舞台裏 第25回 「それは自分で書け!」生成AIがコード生成を拒否、バイブコーディングの未来とは?

AIの提案を活用しながらプログラムを作る「バイブコーディング」が急速に広がっています。しかし、ある開発者がAIにコード生成を任せたところ、突如拒否される出来事が発生しました。AIはなぜ作業をボイコットしたの…


マイナビニュース 企業IT - 11:00
アンチパターン、SaaS開発支援「SaaSus Platform」に生成AI活用でAPI実装を簡単に行える機能を搭載

株式会社アンチパターンは17日、同社が提供するSaaS開発/運用を支援するプラットフォーム 「SaaSus Platform」で、簡単にAPI実装を可能にする新機能「Smart API Gateway」を提供開始した。


クラウド Watch - 10:00
ローム、ウェブ分離方式でゼロトラストセキュリティ化を推進

半導体・電子部品製造のロームは、Menlo Securityのアイソレーション技術を活用したゲートウェイ製で、ゼロトラストネットワークへの移行を進めている。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 08:19
吉積情報の法人向け生成AIツール「WorkAIzer」、企業単位の定額制新料金プランを4月より提供

吉積情報株式会社は、法人向け生成AIツール「WorkAIzer(ワークアイザー)」において、企業単位の定額新料金プランを4月21日より提供開始すると発表した。


クラウド Watch - 08:00
生成AI導入支援サービスを受けた企業の大半が「効果は期待以下」と評価、何がギャップを生むのか? ガートナー

ガートナージャパンは、生成AIが企業のIT組織業務やITベンダーとの関係性を大きく変容させるとの見解を発表した。生成AIをビジネスで活用する際にアウトソーサーから何らかの支援を受けた国内企業の大半は、その効果…


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
NEC、25年度から社員対象の株式報酬制度「NEC Value Shares」導入

NECは、従業員を対象とした株式報酬制度「NEC Value Shares」を2025年度から導入する。自社の業績や株価に対する意識向上を通して、NECグループの中長期的な成長と企業価値の向上を目指す。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 08:00
Roblox、3Dオブジェクト生成AI「Cube 3D」を発表

Robloxは、テキストプロンプトから3Dオブジェクトを生成するAIモデル「Cube 3D」を発表した。β版がRoblox Studio内およびゲーム内Lua APIとして、今週中に利用可能になる見込み。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 07:52
LastPassのマスターパスワード、解読され攻撃に悪用される

Krebs on Securityはこのほど、パスワード管理サービス「LastPass」のマスターパスワードが解読されサイバー攻撃に悪用された可能性が高いと報じた。2022年、LastPassは同社への不正アクセスにより複数の機密情報を …


マイナビニュース 企業IT - 07:46
古いスマホ、使い続けて大丈夫?知っておくべきリスクと対策

「iPhone」も「Android」スマートフォンも、高機能化が著しい反面、端末が高額になる傾向も続いている。その影響もあって中古市場で旧モデルの需要が増えているが、あまり古いとセキュリティ上の不安がある。旧型を …


CNET Japan 最新情報 総合 - 07:45
「Windows 11」の最新アップデートで「Copilot」が自動削除--一部のデバイスで不具合

先週、「Windows 11」の最新アップデートをインストールしたユーザーの中には、少なくとも1つの変更点に気付いたかもしれない。それは、「Microsoft Copilot」がなくなってしまったことだ。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:41
30年来使用の汎用機をリホスト 旧システムの不具合乗り越え完遂

契約管理システムを国産メインフレームからプライベートクラウドに移行。30年稼働した旧システムのプログラムを見直し、約4割を削減。テスト段階で旧システムに起因する不具合を乗り越え、刷新を完遂した。


全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
DeepSeek「R1」の精度に迫る、グーグルの「Gemma 3」--処理能力と効率性を両立

AIの経済学が話題になる中、DeepSeekはGPUチップの展開において目を見張るような規模の経済を体現している。ほかの企業も負けてはいられない。グーグルは米国時間3月12日、最新のオープンソース大規模言語モデル(LL…


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:00
防げぬサイバー攻撃「被害後の対応」で大差が出る | 東洋経済Tech×サイバーセキュリティ | 東洋経済オンライン

ブラウザの拡張機能といえば、翻訳ツールやタブ管理、スクリーンショットなどさまざまな便利な機能がある…


東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース - 06:00
富岡市庁舎の不具合は表出した不燃薬剤が原因、隈研吾事務所は修繕費負担の意向

市庁舎の軒裏に生じた雨染みは、軒裏の野地板先端に取り付けた金物がさびて膨張し、軒先の水切りが十分に機能しなくなったために発生した――。群馬県富岡市は2025年2月19日、18年3月完成の市庁舎に生じた不具合の …


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
脆弱性はどうやって悪用されるのか、XSSなど5種類の脆弱性を突く手口を図解

脆弱性が危険なのは、悪用されると被害に遭うためだ。悪用の手口は脆弱性の種類によって異なる。そこで今回は主要な脆弱性を5種類取り上げて、その手口を解説する。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
ポケモンセンターのサイトリニューアルで不具合、他人のメールアドレスが登録される

今回は、ポケモンと量子科学技術研究開発機構、イシクラのシステムトラブルを取り上げる。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
「想定外に備える」経済安保、デジタル化による情報武装が必須

尖閣諸島問題や新型コロナウイルス、ウクライナ侵略、米国トランプ第2次政権の誕生──。外部環境の目まぐるしい変化に合わせて、製造業の経済安全保障への向き合い方はどのように変化し、今後、どういうアクション…


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
生き残りをかける日清食品グループ、先守後攻のための「愚直」なセキュリティとは

デジタルを最大限活用していかなければ、今後グローバルカンパニーとして生き残っていけない――。危機感をもってデジタル化に取り組む日清食品グループは、戦略的にサイバーセキュリティ対策を進化させてきた。@IT…


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00
NECとJAL、羽田空港整備地区内で自動運転バスの実証実験を開始

日本電気(NEC)と日本航空(JAL)は17日、JAL社員が関連施設間の移動で利用する業務連絡バスの一部区間で、NECの通信・AI技術を活用した自動運転の業務システムや顔認証乗車システムの検証を開始したと発表した。 …


ケータイ Watch - 00:00
M3チップ搭載のiPad Airは高性能な“生成AI”を備えたお手軽モデル、進化したMagic KeyboardもよりProに近い性能を発揮

アップル(Apple)が12日に発売した新型「iPad Air(M3)」では、M3チップを搭載し、Apple Intelligenceが利用できるなどアップデートがあったものの、価格は先代モデル「iPad Air(M2)」と据え置きで提供される。…


ケータイ Watch - 00:00