セキュリティ関連ニュース記事一覧

2025-04-14 (月)

秀逸機能が旅先で活躍間違いナシ!トラベルガジェット3選【「この春使える」旅モノ銘品&良品】

【「この春使える」旅モノ銘品&良品】ガジェットや最新デバイスは日常を便利にしてくれるスグレモノだが、それは旅行でも同じこと。移動中、旅先、防犯対策などそれぞれの場面にあったアイテムを使って便利で快適な…


&GP - 20:00
Okta、アイデンティティ認証前のセキュリティソリューションを発表

Okta Japanは4月11日、AIエージェントや非人間アイデンティティを人間のアイデンティティと同じレベルの可視性、制御、ガバナンス、自動化で保護できるOkta Platformの新機能を発表した。


マイナビニュース 企業IT - 18:36
検索エンジンだけでなく生成AI、SNS、動画の目的に応じた情報検索方法の使い分けが拡大、メディアリーチが調査

メディアリーチは、全国の18〜65歳1200名を対象に実施した、「検索エンジン・生成AI・SNSを利用した検索行動に関するアンケート調査」の結果を4月11日に発表した。同調査は4月9日に行われている。


CodeZine:新着一覧 - 16:00
「2026年卒 DX企業就職ブランド調査」の結果が発表。就活生も企業の生成AI活用を重視

みん就は、同社の運営する口コミ掲載型による就活生同士のコミュニティサイト「みん就」において、2026年卒業予定で「みん就」に登録している就活生を対象に実施した、「みん就 2026年卒 DX企業就職ブランド調査」 …


CodeZine:新着一覧 - 16:00
Windows 11のAI検索機能「Recall」が最新Release Previewで利用可能に

Microsoftは、Windows 11 Insider Previewの最新版となる「24H2 build 26100.3902」の配信をRelease Previewチャネルで開始した。


ITmedia PC USER 最新記事一覧 - 15:11
TP-LinkのメッシュWi-Fi製品に重大な脆弱性、確認を - JPCERT/CC

JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月10日、TP-LinkのメッシュWi-Fi製品に脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性を悪用されると、認証された攻撃者に任意のOSコマンドを実行される可能性がある。修正さ…


マイナビニュース 企業IT - 14:57
AMD、最新Ryzenなども対象の脆弱性。Zen 1から5に影響

AMDは、同社製CPUにおいてマイクロコードの署名検証における脆弱性があると報告した。対象のCPUにはZen 1から5のコンシューマ/サーバー/組み込み向け製品が含まれる。


PC Watch - 13:54
生成AI、「どんなものか知らない」が約半数--NTTドコモ調査

NTTドコモ モバイル社会研究所は4月14日、生成AIの利用意識・行動に関する調査レポートを発表した。約半数の人が、生成AIを「どのようなものか知らない」と回答した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 13:33
WordPressの自動化プラグインに深刻な脆弱性、攻撃への悪用確認済み

Bleeping Computerは4月10日(米国時間)、WordPressのオートメーションプラットフォームプラグイン「OttoKit(旧称:SureTriggers)」から脆弱性が発見されたと報じた。脆弱性の情報公開から数時間後には悪用が開始され …


マイナビニュース 企業IT - 13:27
Windows 11の過去を遡るAI機能「Recall」がRelease Previewで提供開始

Microsoftは10日、Windows 11 Insider Preview「24H2 build 26100.3902」をRelease Previewチャネルで配信開始した。


PC Watch - 12:54
ブータブルUSBの簡単作成ツール「Rufus 4.7」 ~いくつかの機能追加と脆弱性修正を実施/ARM32ビルドの提供は終了

ブータブルUSBドライブを簡単に作成できるツール「Rufus」の最新版v4.7が、4月9日(日本時間)に公開された。セキュリティ修正も含まれているので、利用時は最新版になっていることを確かめたい。


窓の杜 - 12:47
OpenAI、次の一手「GPT-4.1」を近く投入か--miniとnanoも

OpenAIが「GPT-4.1」と、推論モデル「o3」のフルバージョンを近くリリースする準備をしているという。The Vergeが報じた。


CNET Japan 最新情報 総合 - 12:23
Google、Gemini 2.5 Proや動画生成AIモデルVeo 2に関するリリースを発表

Googleは、Google Cloud の年次カンファレンス「Google Cloud Next 2025」において、Gemini 2.5 Flash/Proや、動画生成AIモデル「Veo 2」に関する最新のリリースを発表した。


CodeZine:新着一覧 - 12:00
Microsoft、5月5日よりSPF、DKIM、DMARCに準拠しないメールの受信拒否

Microsoftは2025年5月5日より、outlook.com、hotmail.comおよびlive.comのメール認証基準を強化し、SPF、DKIM、DMARC設定の要件に準拠しないメッセージを迷惑メールとして排除するので、注意が必要だ。


マイナビニュース 企業IT - 11:46
FABRIC TOKYO、情シス不在でもセキュリティ強化--リモート監視体制構築

アパレルとITを融合させたビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」は、アクトが提供するサイバーセキュリティサービス「SentinelOne+SOCサービス」を導入した。アクトが4月11日に発表した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 11:37
事業継続のためのデータレジリエンスとは 第2回 企業文化にデータレジリエンスを根付かせるカギは経営層にあり

ランサムウェア攻撃やサービス停止といったシステム障害が絶えない現状を見ると、企業が攻撃を受けるかどうかではなく、いつ、何度攻撃を受けるかが問題なのです。IT部門がインフラを適切にモダナイゼーションするに…


マイナビニュース 企業IT - 11:21
ChatGPTが世界で最もダウンロードされたアプリに、「AIといえばChatGPT」の時代が到来か

OpenAIのAIチャットサービス「ChatGPT」のスマートフォン用アプリが、2025年3月の「世界で最もダウンロードされたアプリ」になりました。ChatGPTが月間ダウンロード数でトップに立ったのは今回が初めてです。続きを …


GIGAZINE - 11:20
押しボタン式信号機がハッキングされて「トランプ大統領やイーロン・マスクのAI音声」が再生されるサイバーパンクすぎる事件が発生

シリコンバレーに設置されている押しボタン式信号機がハッキングされ、音声案内の代わりに「ドナルド・トランプ大統領やイーロン・マスク氏の声を模したAI音声」が再生される事態が発生しました。続きを読む...


GIGAZINE - 11:10
クロス・ヘッドやGSXなど4社、OTネットワークのセキュリティ強化を支援する製造業向けサービスを提供

クロス・ヘッド株式会社、グローバルセキュリティエキスパート株式会社(以下、GSX)、都築電気株式会社、ネットワンパートナーズ株式会社の4社は11日、セキュリティとネットワークに強みを持つ各社のナレッジとリ …


クラウド Watch - 11:00
「Microsoft Edge」v135.0.3179.73が公開 ~サイト分離のUAF脆弱性に対処か/最新版への更新を

米Microsoftは4月11日(現地時間)、デスクトップ向け「Microsoft Edge」v135.0.3179.73を安定(Stable)チャネルでリリースした。リリースノートにはさまざまな不具合とパフォーマンス問題の修正としかアナウンス …


窓の杜 - 10:53
ChatGPTが過去の会話履歴を参照可能に、メモリ機能アップデート

OpenAIは4月10日(現地時間)、ChatGPTのメモリ機能を拡張して過去のすべての会話履歴を参照できるようになったと発表した。このアップデートによって、CHatGPTは個別のユーザーとの過去のやりとりを自動的に読み込ん …


マイナビニュース 企業IT - 10:47
最大90%OFF! Amazonで「Kindle本ゴールデンウィークセール」第一弾開催中 「ゼロからわかるITほんき入門+マンガ 生成AIのなかみ」などIT書も多数

Amazon.co.jpのKindleストアでは現在、4月24日までの期間限定で「Kindle本ゴールデンウィークセール 第一弾」を開催中だ。その一環として、コンピュータ・IT関連書も1000冊ほどがラインアップされている。


INTERNET Watch - 10:45
Office 2016のセキュリティパッチでWord/Excel/Outlookの応答がなくなる問題が修正

Microsoftは4月10日、Office 2016のWord/Excel/Outlookにおいて応答がなくなるという既知の問題を修正した更新プログラム「KB5002623」を配信開始した。


PC Watch - 10:37
KDDI、さくらインターネット、ハイレゾがGPUの相互利用へ--生成AI開発基盤を整備

KDDI、さくらインターネット、ハイレゾの3社は、GPU需要への対応に向けた基本合意書を結んだと発表した。各社が保有するGPUを相互に利用し、生成AI開発のための基盤を整備する。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 10:36
物議醸したWindows「リコール」機能、リリースプレビューに登場--発表から1年近く

物議を醸し、リリースが遅れているマイクロソフトの「Recall(リコール)」機能が、より多くのWindows Insider向けにプレビュー版で提供開始された。


CNET Japan 最新情報 総合 - 10:27
Windows 11 24H2、半年前に発見の壁紙の不具合修正

Microsoftは4月11日(米国時間)、半年前に確認されたWindows 11バージョン24H2の不具合を修正したと発表した。不具合の影響を受けるとアプリの動作不良、壁紙が正しく表示されない、デスクトップアイコンが消えるなど…


マイナビニュース 企業IT - 10:17
マウスコンピューター「MousePro LP」レビュー - スリムでも構成メニュー豊富なデスクトップPC

2025年秋に予定されているWindows 10のサポート終了に向け、PCの買い替えを検討している企業は多いでしょう。買い替えにあたっては、価格や性能を慎重に検討したいところです。その際の選択肢として、マウスコンピュ…


マイナビニュース 企業IT - 10:11
Microsoft、Windowsの一部バージョンに緊急修正 ~ログオン監査の不具合に対応/「Microsoft Update カタログ」経由で提供

米Microsoftは4月11日(現地時間)、定例外(OOB)の更新プログラムを一部のWindowsバージョンに対しリリースした。ログオン監査に関連する不具合を修正したものだという。


窓の杜 - 09:37
IKEA(イケア)にランサムウェア攻撃、多額の損失を被る

Bleeping Computerは4月11日(米国時間)、IKEA(イケア)を運営するFourlis Groupがランサムウェア攻撃を受け、推定2,000万ユーロ(約2,300万ドル)の損失を被ったと報じた。攻撃はホームファニシング部門(IKEA店舗)とeコ…


マイナビニュース 企業IT - 08:31
親愛なる読者の皆様からの支援のおかげでレビューに使いまくってる1階会議室の床の修繕完了&2025年度3月分のGIGAZINEのアクセス解析結果はこんな感じ

親愛なる読者の皆様へのお知らせその1。4月1日(火)のエイプリルフールまとめではたくさんのタレコミありがとうございました!そして、当日はGIGAZINE編集部への寄付をお願いするバナーも出しており、読者の皆さんか …


GIGAZINE - 08:00
AI開発競争はグローバル化、中国が米国に肉薄:調査結果

数年前まで、OpenAIとグーグルが席巻していたAI業界。いまでは中国やフランスを含む世界中の企業が台頭し、競争は急速にグローバル化していることを、スタンフォード大学の最新報告書が伝えている。


最新情報 Feed – WIRED.jp - 08:00
Microsoft、「Security Copilot」でインシデント対応を支援する11のAIエージェントを発表 どう役立つのか

Microsoftは、「Security Copilot」に11種類のAIエージェントを追加し、急増するサイバー攻撃や生成AIの普及に伴う新たな脅威に対応した。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
「ChatGPT」の「GPT-4」モデルが4月30日で提供終了--「GPT-4o」に完全移行へ

OpenAIは米国時間4月10日、ChatGPTのリリースノートを更新し、GPT-4の提供を同月30日に終了すると発表した。今後はGPT-4oへ完全移行するとしている。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:17
供給網に潜むリスク 経営層、ITで懸念拡大

サプライチェーンを巡るリスクが増大している。特に注意を払うべきなのが、サイバー攻撃に代表されるデジタルリスクだ。日経クロステックはPwCコンサルティングと共同で、サプライチェーンを統制する企業の経営層及…


全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
ルーター交換時にポート閉鎖設定せず 再委託先の設定ミスでランサム被害

卒業アルバムの制作を手掛けるイシクラがランサムウエア攻撃の被害を受けた。生徒の個人写真や名前など7万4238件の個人情報が漏洩した可能性がある。


全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
IT業界の多重下請け構造を崩す AIが生成する希望と新たな不安

長らく日本のIT業界の「闇」とされてきた大問題がここに来て、一気に「解決してしまう」兆候が見えてきた。大問題とはもちろん、IT業界の多重下請け構造とそれが原因で生じる数多くの悪弊だ。そして解決に向かわせ …


全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
日産、次世代「プロパイロット」を27年量産車に--生成AI技術とLiDARで「最先端の衝突回避」実現

日産自動車は10日、次世代運転支援システム「ProPILOT」を2027年度から市販車に搭載すると発表した。新システムは、英国のAI企業Wayveが開発した「Wayve AI Driver」と、日産独自の「Ground Truth Perception」を組 …


CNET Japan 最新情報 総合 - 06:19
Okta、認証前のIDを保護する新製品「Okta ISPM」でID管理体制を可視化

Okta Japan株式会社は11日、認証前のアイデンティティを保護する新製品「Okta Identity Security Posture Management(ISPM)」に関する説明会を開催した。


クラウド Watch - 06:00
ChatGPTを使えばデータ分析も簡単、まずはデータを準備しよう

データ分析なんてPythonプログラミングや数学がわかっていないとできないのではないか。いくら生成AIがすごくても、前提知識が不十分な人間に本当にデータ分析ができるのか。本特集は、その不安を解消するためのも …


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
AIエージェントがブラウザー操作やSNS運用、正しい活用で実務導入の扉が開く

生成AIが「優秀な情報生成マシン」であるのに対し、AIエージェントはタスク分解・計画立案・行動実行までを自ら判断して行う点が大きな違いだ。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
東芝の24TB HDD「MG11ACA24TE」が入荷、価格は89,800円

東芝デバイス&ストレージの3.5型HDD「MG11シリーズ」の容量24TBモデルが登場した。入荷した製品は、SATA-3.5aインターフェースでセキュリティオプション非搭載の「MG11ACA24TE」。


AKIBA PC Hotline! - 00:00