セキュリティ関連ニュース記事一覧

2025-04-21 (月)

IIJの情報漏洩はActive! mailのバッファオーバーフローの脆弱性に起因

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年4月21日、4月15日に発表した顧客情報の漏洩の恐れに関して「Webメールシステム『Active! mail』の脆弱性に起因する」(広報部)と日経クロステックの取材に回答した。I…


全記事新着 - 日経クロステック - 22:35
iOS版「DMM動画プレイヤー」配信停止。使い続けるならアンインストール厳禁!

DMM.comは、iOSやiPadOSなど向けに、App Storeで配信を行っているプレーヤーアプリ「DMM動画プレイヤー」について、配信を停止したとアプリ内で告知した。


PHILE WEB 総合 - 21:48
「no-reply@google.com」から送信されたように見えるフィッシングメール攻撃

Googleの正規のセキュリティ通知で利用されるメールアドレスの「no-reply@google.com」から送信されたメールであるかのように偽装するフィッシングメールの存在が明らかになっています。続きを読む...


GIGAZINE - 21:00
ローカル動画生成AIの革命児「FramePack」の使い方

lllyasviel(イリヤスフィール)氏が4月17日に突如GitHubで公開したローカルで120秒の動画を生成できるという「FramePack」を試してみた。その実力は?


週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト - 20:44
【悲報】パルワールド「任天堂の特許は無効!FF14やARKやゼルダも侵害してる!」

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします2025/04/21(月) 12:55:23.70 ID:FPAMzuWm0 「ポケモンに似過ぎている」と話題になったパルワールドは、2024年9月に任天堂および株式会社ポケモンから特許権侵害で訴えられ…


【2ch】ニュー速クオリティ - 20:30
【悲報】DMM動画プレイヤー、App Storeから排除されてしまう…

アプリ「DMM動画プレイヤー」、App Storeで配信停止。「諸事情により」 DMM.comは4月21日、アプリ「DMM動画プレイヤー」について、App Storeでの配信を停止した。理由は「諸事情」としており、「現在、新しい視聴ア…


アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ - 20:00
IIJmio、全サービスで「3Dセキュア2.0」導入へ 本人認証強化

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、MVNOサービス「IIJmio」で本人認証サービス「3Dセキュア2.0」を5月21日に導入する。


ケータイ Watch - 19:10
元ITマーケターが失語症リハビリ支援アプリの開発プロジェクトを始めた理由

外資系IT企業でマーケティング担当者として活躍してきた石渡達也さんが、生成AIを活用した失語症リハビリアプリの開発プロジェクトに取り組んでいる。その発端は、自身の悔しい経験にあった。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 18:59
やす子、AIの「私の名前は…」ゾッとする回答 まさかの偶然に「そんなことある!?」と驚愕

お笑いタレント・やす子が、歌手でタレントの三宅健の公式YouTubeチャンネル『KEN MIYAKE』に出演。生成AIのChatGPTを使った企画で、AIの思いがけない“偶然”に驚きの声をあげた。 ■三宅が「命名」すると…


Sirabee - 18:15
静岡新聞SBS、共通ID基盤に「OAuth」実装--セキュリティを担保したIDの相互運用へ

静岡新聞社・静岡放送は、同グループの共通IDサービス「アットエスID」にAPI認可サービス「Authlete」を導入した。アットエスIDの共通ID基盤にOAuthとOIDCを実装し、高度なセキュリティとIDの相互運用を図った。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 17:06
アプリ「DMM動画プレイヤー」、App Storeで配信停止。「諸事情により」

DMM.comは4月21日、アプリ「DMM動画プレイヤー」について、App Storeでの配信を停止した。理由は「諸事情」としており、「現在、新しい視聴アプリの提供を検討している」とのこと。


AV Watch - 17:05
note、AI学習の対価還元受付を再開--前回総還元額は約502万円

noteは4月21日、AI学習の対価を還元するプロジェクトの参加者募集を開始した。2~3月に実施したトライアルの第2回という位置づけで、参加者となる「note」クリエイターのコンテンツを生成AI事業者の学習データとして…


CNET Japan 最新情報 総合 - 16:55
テンダ、SharePoint Onlineにおけるグループ権限の一括管理を実現する「SPグループ管理ツール」

株式会社テンダは21日、SharePoint Onlineにおけるグループ権限の一括管理を実現するパッケージソフトウェア「SPグループ管理ツール」を、5月1日より販売開始すると発表した。グループ横断的な権限管理を1画面で実 …


クラウド Watch - 16:40
グーグル、米司法省勝訴に「セキュリティ脅かし、価格上昇に繋がる」

グーグルは、米司法省が提起した検索広告配信に関する訴訟で司法省が勝訴したことを受け、同社公式ブログで反論を掲載した。


ケータイ Watch - 16:37
人気OSS配信プラットフォームを悪用して暗号資産狙う攻撃に注意

Kaspersky Labはこのほど、オープンソースソフトウェアの配信プラットフォーム「SourceForge」を悪用する新しいサイバー攻撃を発見したと報じた。攻撃者は無害なMicrosoft Officeアドインプロジェクトを作成し、被害…


マイナビニュース 企業IT - 15:46
顔認証と自動ロックで変わる日常──「次世代スマートロック」が家庭のセキュリティを再定義

「次世代スマートロック」は、生体認証や自動ロックといった最先端機能を搭載し、鍵に頼らない新しい住まいの安全性を実現します。顔認証によるハンズフリー入室や直感的な操作性により、利便性と安心感を両立した革…


インターネットコム - 15:10
詐欺報告件数が過去最高に、証券会社かたるケース急増 フィッシング対策協議会

フィッシング対策協議会は、2025年3月のフィッシング詐欺の動向を公開した。報告されたフィッシング詐欺件数は海外含めて24万9936件にのぼった。証券会社をかたるケースが増えているとして注意を呼びかけている。


ケータイ Watch - 14:33
OpenAIの「o3」と「o4-mini」は従来のAIよりも「幻覚」を起こしやすいことが判明

OpenAIは2025年4月16日に、新しい推論モデルの「o3」と「o4-mini」を発表しました。同社は特にo3を「OpenAI史上最も高度な推論モデル」と位置づけていますが、同時にリリースされた技術レポートと独立した外部調査に…


GIGAZINE - 14:00
TwoFive、企業の偽ドメインや偽アプリなどに対応する米Axurのサービスを「PHISHNET/25 Axur」として提供

株式会社TwoFiveは18日、米Axur社とパートナー契約を締結したとを発表した。これにより、認証情報やクレジットカード情報の漏えい、フィッシングに使われる偽ドメインや偽アプリ、社名・ロゴの不正使用などによるブ…


クラウド Watch - 13:16
UWP製「Word」「Excel」「PowerPoint」モバイルアプリがサポート終了へ/あと半年でサポート打ち切り、後継製品への移行を

UWP(Universal Windows Platform)製の「Word」、「Excel」、「PowerPoint」モバイルアプリは、2025年10月14日をもってサポート終了となる。Microsoftは4月19日(現地時間)、「Microsoft 365 管理センター」で改 …


窓の杜 - 13:06
ソフトクリエイト、生成AIサービス「Safe AI Gateway」でチャットボットの外部公開機能を提供

株式会社ソフトクリエイトは18日、企業・団体向け生成AIサービス「Safe AI Gateway」において、チャットボットを外部公開できる機能を追加したと発表した。


クラウド Watch - 12:33
ChatGPTに対する「ありがとう」や「お願いします」といった礼儀正しい言葉が数十億円分の電力消費につながっているとOpenAIのサム・アルトマンCEOが発言

チャットAIのChatGPTに「お願いします」や「ありがとう」とついつい言ってしまう人もいるかと思いますが、そのような礼儀正しい接し方により、数十億円規模の電力消費が生まれている可能性を、OpenAIのサム・アルト …


GIGAZINE - 12:30
駅改札が「顔パス」になる日は近いか JR東は実証実験、Osaka Metroは実用化...マスク姿でも大丈夫?

JR東日本が上越新幹線で「新方式改札」の実証実験開始へ!


J-CASTニュース - 12:10
ChatGPTで使えるAIモデルのプランごとまとめ、OpenAIがo3、o4-mini、o4-mini-highのChatGPTにおける使用制限の詳細を発表

OpenAIが、2025年4月に発表したo3、o4-mini、o4-mini-highのChatGPTにおける使用制限について明らかにしました。ChatGPTのアカウントで契約しているプランによっては「週50件のメッセージまで」といった制限がかかる…


GIGAZINE - 12:08
Google、生成AIによるアプリの自動構築ツール「Firebase Studio」を公開

Googleは4月9日、生成AIによるアプリ構築ツール「Firebase Studio」のプレビュー版を公開した。


CodeZine:新着一覧 - 12:00
Active! mail(アクティブメール)に緊急の脆弱性、更新を - JPCERT/CC

JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月18日、クオリティアの企業向けWebメールシステム「Active! mail(アクティブメール)」に緊急の脆弱性が存在するとして、注意を喚起した。


マイナビニュース 企業IT - 11:53
パルワールド開発元が任天堂との訴訟で「FF」「モンハン」「ゼルダの伝説」など多数のゲームが任天堂の特許を無効にしていると主張

「ポケモンに似過ぎている」と話題になったパルワールドは、2024年9月に任天堂および株式会社ポケモンから特許権侵害で訴えられました。この訴訟の中で、パルワールドを開発するポケットペアは「ファイナルファンタ …


GIGAZINE - 11:40
サイオステクノロジー、社内ナレッジを基に回答するAIチャットボット--最短2日で導入可能

サイオステクノロジーは、検索拡張生成(RAG)技術を用いた「社内ナレッジ活用AIチャット導入サービス」を5月1日から提供開始する。同社が注力する生成AI事業の一環として、企業が持つ独自のナレッジに基づき回答す …


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 11:25
NTTファシリティーズ、生成AI時代の空調技術を検証する「DC Cooling Hub」を開設

NTTファシリティーズは15日、生成AI時代のデータセンター空調技術を結集させた検証施設「Products Engineering Hub for Data Center Cooling(略称:DC Cooling Hub)」の運用を、4月22日に開始すると発表した。


クラウド Watch - 11:12
【ちいかわ】ネオンライトが眩しい「スマホに貼れるサイズのステッカー」登場 -「ネオンライトかわい〜」「あのことキメラとカブトムシがいる」の声

トーキョーちいかわから、ギラギラネオンに囲まれたステッカーが登場。いつもとは違う雰囲気が新鮮で、とっても可愛いんです!


マイナビニュース ホビー - 11:08
【柿安×鬼滅の刃】初コラボ企画! オリジナルホイルステッカー付き『黒毛和牛 無限 牛鍋弁当』を発売!

柿安本店は、アニメ「鬼滅の刃」との初コラボが実現し、オリジナルホイルステッカー付き『黒毛和牛 無限 牛鍋弁当』を惣菜ブランド「柿安ダイニング」や「柿安 牛めし」「柿安」の全国63店舗で4月29日~5月31日で販 …


マイナビニュース ホビー - 10:55
京都中部総合医療センター、HCIとネットワーク統合でシステム基盤刷新

アライドテレシスは4月18日、京都中部総合医療センターにおいて、同社の製品・サービスを活用したITインフラの刷新が完了したと発表した。ハイパーコンバージドインフラストラクチャー(HCI)による仮想化基盤の導入…


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 10:28
動画をダウンロードしたらマルウェア、人気アプリCapCut悪用

ESETは4月17日(現地時間)、人気の動画編集アプリ「CapCut」に偽装したマルウェア配布キャンペーンを発見したと報じた。ユーザーは動画をダウンロードしたつもりで実行可能ファイルをダウンロードし、気が付かないう …


マイナビニュース 企業IT - 10:26
Jim Kellerの直下で働ける?テンストレント、日本でエンジニア採用強化へ

テンストレントジャパンは17日、日本でのデザインセンター開所に向けて、東京に新オフィスを開設。これにあわせ、報道関係者向けにラウンドテーブルを開催した。テンストレントジャパン カントリーマネージャーを務…


PC Watch - 10:11
3月フィッシング詐欺トップはAmazon - Apple、ANA、VISA続く

フィッシング対策協議会(Council of Anti-Phishing Japan)はこのほど、2025年3月のフィッシング報告状況を発表した。3月はAmazonをかたるフィッシング詐欺の報告が首位を維持。これにApple、ANA、VISAが続いた。


マイナビニュース 企業IT - 09:44
「ChatGPT」に画像から場所を推測させる遊びがソーシャルメディアで話題に

「OpenAI o3」と「OpenAI o4-mini」の画像認識能力を利用して、画像からその場所を「ChatGPT」に推測させる遊びが話題になっている。驚くほど正確な推測をして見せる場合もあるが、プライバシーを懸念する声も上がっ…


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:27
一部の「Windows Server」バージョンに今月2回目の定例外パッチ/Windowsコンテナーが起動不能になる可能性

米Microsoftは4月16日(現地時間)、定例外(OOB)の更新プログラムを一部のWindowsバージョンに対しリリースした。OOBのパッチがリリースされるのは、今月に入って2回目だ。


窓の杜 - 09:07
古いWindows 11からセキュリティ機能を削除、理由は不明

Neowinは4月17日(米国時間)、MicrosoftがWindows 11バージョン23H2および22H2から、VBSエンクレーブセキュリティ機能を削除する予定だと報じた。Windows Server 2022、2019、2016も同様で、これら古いシステムのセキ…


マイナビニュース 企業IT - 09:06
AIエージェント時代、「新たなゲーム理論」が必要になる

カーネギーメロン大学の教授でOpenAIの取締役でもあるジコ・コルターが、AIエージェント同士の交流から生じるさまざまな危険性と、AIモデルの攻撃耐性を強化すべき理由を『WIRED』に語った。


最新情報 Feed – WIRED.jp - 08:00
米国政府からの支援打ち切りを受け、CVE財団が発足 CVEプログラムの長期的な存続など狙い

CVE Foundation(CVE財団)の設立が発表された。設立目的は、「25年間にわたって世界のサイバーセキュリティインフラの重要な柱として機能してきたCVEプログラムの長期的な存続性、安定性、独立性を確保する」ことだ…


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 4月21日 ~「SoftEther VPN Client」や「Zoom」など

オンライン会議システムのWindows用クライアントアプリ


窓の杜 - 07:30
架空の「ボット学生」がオンライン授業に出てAIで課題を作成し助成金を奪う事案が多発

新型コロナウイルス感染症に伴うパンデミックで学校がオンライン授業に移行して以来、助成金が支給されるまで在籍し続けることを目的とした「ボット学生」が、主にコミュニティカレッジで増加傾向にあることが伝えら…


GIGAZINE - 07:00
アサヒ飲料がナトリウムイオン電池で稼働の自販機、万博で実証

アサヒ飲料は開催中の2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場内に、ナトリウムイオン2次電池(NIB)の電力などで稼働する自動販売機の実証実験を実施している。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
不当な顧客囲い込みは独禁法違反

建設業向けのクラウドサービスを展開する企業が、顧客の囲い込みによって独占禁止法違反に問われた。こうしたサービスを利用する建設会社は、他社サービスへの切り替えで制約を受ける可能性があるので、契約時に注 …


全記事新着 - 日経クロステック - 02:00