セキュリティ関連ニュース記事一覧

2025-05-27 (火)

“情報漏えいは斎藤知事ら指示の可能性” 兵庫県第三者委員会

兵庫県の斎藤知事の告発文書をめぐる問題で、県の第三者委員会は、文書を作成した元局長の私的な情報を元総務部長が県議会議員に漏えいしたと認定した上で、漏えいが斎藤知事らの指示で行われた可能性が高いとする調…


NHKニュース - 21:08
NTTデータとテプコカスタマーサービス、生成AIを活用した営業生産性向上を実証

NTTデータは5月26日、東京電力グループでカーボンニュートラル関連の設備サービスを提供するテプコカスタマーサービスと共に、2025年1月から4月までの期間で太陽光発電の設置および販売事業における営業生産性向上を…


マイナビニュース 企業IT - 20:54
【画像】ChatGPTにオススメされた『炊飯器』を買った結果www

20年ほど使った炊飯器(左)がボロくなったので、どんな炊飯器が欲しいかの仕様要求をChatGPTに出して、勧められた機種をよく考えずに買ったら右のが届いた。 pic.twitter.com/gqBTxS3oaw— 大貫剛🇺…


ぶる速-VIP - 20:39
NTT東日本×新潟大学、生成AIを用いた医療文書作成支援の実証実験を開始

NTT東日本と新潟大学は5月27日、医師不足をはじめとする課題の解決に向け、新潟大学および同大学医歯学総合病院で、NTT版LLM「tsuzumi」を活用した医療文書作成支援AIモデルによる業務効率化を目的とした実証事業を …


マイナビニュース 企業IT - 20:24
ヤマハ、小規模拠点向けギガアクセスVPNルーターの新製品を8月に発売

ヤマハは、企業向けルーターの新製品として、従来モデルとの互換性を維持しつつ性能を向上させた小規模拠点向けギガアクセスVPNルーター「RTX840」を2025年8月に発売することを発表した。


マイナビニュース 企業IT - 19:35
Microsoft、PQC(耐量子計算機暗号)を備えた暗号化アルゴリズムをWindows Insider Previewに導入

米Microsoftは5月20日(現地時間)、『Post-Quantum Cryptography Comes to Windows Insiders and Linux』と題したブログ記事を公開し、量子演算がより一般的になるかもしれない将来に備えた新しい暗号化アルゴリズ …


マイナビニュース パソコン - 19:28
ウイルスバスターモバイル(最新)|月額版|定期購入(サブスクリプション)|Android対応
JR西日本、生成AIを活用した問い合わせチャットボットの実証実験を開始

JR西日本は5月27日、おでかけネットの「よくあるご質問(FAQ)」ページにおいて、生成AIを活用した問い合わせチャットボットの実証実験を開始することを発表した。


マイナビニュース 企業IT - 19:01
元警察署長が脱獄、殺人と強姦の罪で服役中に 米アーカンソー州

米アーカンソー州の小さな町の警察署長を務めていた受刑者が25日に脱獄し、当局によると現在も逃走している。この受刑者は殺人と強姦の罪で数十年にわたる刑期を務めていた。グラント・ハーディン受刑者(56)は…


国際ニュース - CNN.co.jp - 18:12
Red Hat、大規模AI推論を実現するオープンソースプロジェクト「llm-d」立ち上げ

Red Hatは、大規模生成AI推論を可能にするオープンソースプロジェクトとして「llm-d」コミュニティを立ち上げたことを、年次カンファレンス「Red Hat Summit 2025」にて発表した。


CodeZine:新着一覧 - 18:00
Ring Indoor Cam (リング インドアカム) 第2世代 ホワイト | 軽量小型の屋内用セキュリティカメラ、ペットカメラやご自宅の見守りカメラ、防犯カメラの用途にも プライバシーカバー付き
人気女性歌手「当たり前のように盗撮」行為に怒りぶちまけ 「とても愚かで...非常識で非道徳的」

音楽ユニット「水曜日のカンパネラ」のボーカル・詩羽さんが、2025年5月27日にXを更新。盗撮行為への怒りをあらわにした。


J-CASTニュース - 17:59
キヤノンS&S、中小企業のランサムウェア対策を支援する「AppCheck」運用支援サービス

キヤノンシステムアンドサポートは5月27日、中小企業のDXを支援する「まかせてIT DXシリーズ」の保守運用サービスに、新たにランサムウェア対策ソフト「AppCheck」の運用支援サービスを追加し、提供開始することを発…


マイナビニュース 企業IT - 17:53
ノートン セキュリティ デラックス(最新版)|3台・月額版|サブスクリプション(定期更新)|iOS/Windows/Android/Macintosh対応【PC/スマホ対応】
Leach、企業における生成AI活用を本格支援するサービス「Leach 生成AI顧問」の提供を開始

Leachは、企業のDX推進と競争力強化を目的に、生成AIの導入・活用に関するあらゆる課題に対応する技術アドバイザリーサービス「Leach 生成AI顧問」の提供を、5月26日に開始した。


CodeZine:新着一覧 - 16:00
カメラにしか映らない怪物の位置を教えつつ船内を探索。2人協力プレイ専用ホラーゲーム「Astrumis - Survive Together」,本日リリース

個人開発者のTyci氏は本日(2025年5月27日),PC向け新作タイトル「Astrumis-SurviveTogether」をSteamでリリースした。本作は,廃墟と化した宇宙船を探索する生存者側と,その生存者を監視カメラでサポートする側 …


4Gamer.net − 最新記事 - 15:41
国内セキュリティソフトウェア市場、2029年に1兆円超--IDC調査

IDC Japanは、国内セキュリティソフトウェア市場の実績と予測を発表した。これによると、セキュリティソフトウェアのグローバル売上額は2024年に2023年同期比15.5%増の1178億米ドル。国内市場は、同14.6%増の5861 …


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 15:06
NEC、マーケティング施策立案ソリューション「BestMove」を提供--生成AIと消費者購買データを活用

NECは5月27日、生成AIなどのAI技術と消費者購買データを活用したマーケティング施策立案ソリューション「BestMove」を発表した。6月16日からクラウドサービスとして提供される。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 14:50
「AI統括責任者(CAIO)」を各省庁に設置 デジタル庁が生成AIガイドライン策定

デジタル庁は5月27日、行政における生成AIの活用ルールを定めたガイドラインを策定した。府省庁にはAI統括責任者(CAIO)を設置し、リスク管理と利活用の両立を図る。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 14:30
Wizのクラウドセキュリティは競合とどこが違うのか?

クラウドセキュリティを提供するWiz Cloud Japanがこのほど、事業戦略説明会を開催した。今年3月にGoogleに買収された同社だが、提供している製品はどのようなものであり、日本市場でどのようなビジネスを展開してい…


マイナビニュース 企業IT - 14:25
ZERO ウイルスセキュリティ 1台 (最新)|ダウンロード版
Windows 11の次期セキュリティ機能「管理者保護」でユーザー・開発者が注意するべきこと/隔離・ジャストインタイム・Windows Helloで従来のUACとは一線を画す堅牢さの代償

Microsoftは「Windows 11」の次期セキュリティ機能として「管理者保護」(administrator protection)を導入する予定だ。米国時間5月19日付けで公開された公式ブログ「Windows Developer Blog」の記事で、その解説 …


窓の杜 - 13:42
ヤマハ、従来機より性能を向上させた小規模拠点向けVPNルーター「RTX840」

ヤマハ株式会社は27日、企業向けルーター「RTXシリーズ」のラインアップに、小規模拠点向けのアクセスVPNルーター「RTX840」を追加すると発表した。従来モデル「RTX830」との互換性を維持しつつ、性能を向上したほ …


クラウド Watch - 13:13
カシオ「G-SHOCK」、人とAIが作り出した独創的フレーム採用の「MTG-B4000」

カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」の新製品として、メタルと樹脂を融合させた「MT-G」シリーズより、人とAIの共創により異素材を組み合わせた独創的なフレーム採用の「MTG-B4000」を発表。6月13日より発売 …


【価格.com 新製品ニュース】 - 12:57
Apple AirTag
OpenAI元幹部、汎用人工知能の脅威に備え「終末のバンカー」構築すべき

Windows Centralは5月23日(現地時間)、汎用人工知能(AGI)が実現する前に研究者を守るための「終末のバンカー」を構築するべきだというAI研究者Ilya Sutskever氏の主張を取り上げた。Sutskever氏はOpenAIの共同創設…


マイナビニュース 企業IT - 12:45
Microsoft Store版リモートデスクトップがサポート終了 ~代替アプリは「Windows App」/ただし、OS同梱版は引き続き利用可能

米Microsoftは、「Microsoft Store」にて提供中の、Windows向け「Microsoft リモート デスクトップ」アプリを、2025年5月27日よりサポート対象外とする。サポート終了後に「Windows 365」、「Azure Virtual Desktop…


窓の杜 - 12:00
株式会社Leach、企業の生成AI活用を支援する「Leach 生成AI顧問」サービスを提供

株式会社Leachは26日、企業のDX推進と競争力強化を目的として、生成AIの導入・活用に関するあらゆる課題に対応する技術アドバイザリーサービス「Leach 生成AI顧問」を提供開始した。


クラウド Watch - 12:00
Nintendo Switch 2、Yahoo!オークションとYahoo!フリマではなんと「出品禁止」に。当面の間は出品自体が規約違反に

LINEヤフー株式会社は5月27日、Yahoo!オークションおよびYahoo!フリマのガイドラインを改訂し、「Nintendo Switch 2」の出品を6月5日の発売後当面の間禁止すると発表した。


AUTOMATON - 11:34
中国で地域的な検閲が強化されたか、河南省でのインターネットのブロックが他地域の10倍に急増

中国では、大規模な情報検閲システム「グレートファイアウォール(金盾)」が運用され、インターネットが常に厳重に監視されています。中国でも特に人口が多く、国内有数の工業地域のひとつでもある河南省で、当局によ…


GIGAZINE - 11:30
CIAが秘密裏にスター・ウォーズのファンサイトを運営していたと判明

2010年頃に作られた「スター・ウォーズ」シリーズのファンサイトが、実は「アメリカ中央情報局(CIA)が他国の情報提供者と秘密裏に連絡を取るためのツール」だったとセキュリティ研究者のチーロ・サンティッリ氏が報 …


GIGAZINE - 11:15
デバイスをライフサイクル全体で保護 - デバイスセキュリティという考え方 第2回 なぜ、デバイスのセキュリティをライフサイクル全体を通して管理・強化する必要性があるのか?

サイバーセキュリティ環境は急速に変化しています。本連載では、デバイスセキュリティに焦点を当て、進化するサイバー脅威とデバイスセキュリティの現状、今後の対策としてデバイスのライフサイクル全体を通じたセキ…


マイナビニュース 企業IT - 11:00
フーバーブレイン、ネットワーク層とアプリケーション層の脅威保護を連携する「L3to7 Auto-response」を提供

株式会社フーバーブレインは26日、米ImpervaのWeb/データベースセキュリティ製品「SecureSphere」と、韓国Quad MinersのNDR(Network Detection and Response)製品「Network Blackbox」を、フーバーブレイン独自 …


クラウド Watch - 10:00
[Windows]+[Shift]+[T]キーでデスクトップのテキストをAIが認識&コピー

このコーナーでは、「Windows 11 Insider Preview」ビルドでテストされている最新のOS機能を紹介します。ただし、テストの結果、紹介した機能が製品版OSに搭載されないこともあります。あらかじめご留意ください。


窓の杜 - 09:11
日立ソリューションズ、車載ソフトの脅威分析・リスク評価データを自動作成するセキュリティシステム「EVSec」の国内提供を開始

株式会社日立ソリューションズは26日、イスラエルC2A-SECと、国内初の販売代理店契約を締結したと発表した。これに伴い、車載ソフトウェア開発に必要な脅威分析・リスク評価(Threat Analysis and Risk Assessment …


クラウド Watch - 08:30
OpenAIのo3モデルでLinuxカーネルのゼロデイ脆弱性を発見した方法とは

コードについて推論する能力を飛躍的に向上させたOpenAIのAIモデル「o3」を使ってLinuxのゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性を発見した方法について、テクノロジー専門家のショーン・ヒーラン氏が解説しました。続きを読む.…


GIGAZINE - 08:00
知識を生かし業務を変える

花王でデータインテリジェンスセンター長を務める浦本直彦氏。日本IBMなどで長くAI(人工知能)に携わった経験から、生成AIのメリットは「知識あるシニアの活躍の場を広げることだ」と話す。


全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
知られざる中国のプログラミング言語「易語言」とは--マルウェア開発に悪用も

「易語言」は、中国語でプログラミングができる独自の開発言語だ。英語が苦手なユーザー向けにWindowsアプリ開発ツールとして普及したが、近年は更新が停滞し、最新技術への対応も困難となっている。しかし近年、マ …


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:00
戸籍のフリガナの確認/変更は「マイナンバーカード」と「スマホ」が便利! スマホ用電子証明書だけでは手続き不可(原本必須)

5月26日、戸籍法の改正が施行されて戸籍上の氏名にフリガナが併記されるようになりました。早速「マイナポータル」経由で確認し、登録してみました。


ITmedia Mobile 最新記事一覧 - 07:00
赤ちゃんの名前を「ChatGPT」と一緒に考えたら、10個のうち1個にピンときた話

筆者は何年も前から、スマートフォンに「赤ちゃんの名前リスト」を作っている。将来子どもができたときに忘れないよう、心に響いた名前を書き留めているのだ。


CNET Japan 最新情報 総合 - 06:05
ランサムウェアが法人組織を狙い始めて10年--3つのトレンドと優先すべき3つの対策

かつては無差別だったランサムウェア攻撃が法人組織を明確に狙うようになって約10年が経過した。今回は、ランサムウェアの3つのトレンドとそれを踏まえて、これからのランサムウェア対策を考察してみる。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 06:00
楽天証券が必須化する絵文字認証、「入力しにくい」が安全性を高める

「楽天証券は認証をもう少し厳しくしてほしい」「見た目はファンシーでも効果アリ」――。楽天証券が2025年6月1日から絵文字での多要素認証を必須化すると発表してから約1カ月、そのセキュリティー面についてSNS上 …


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
茨城県運用の公開サーバーに22年から個人情報、ここ半年で264回閲覧された痕跡

今回は、茨城県とイープラス、建設業振興基金のシステムトラブルを取り上げる。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
Webブラウザーから使える4つの生成AIサービス、長い指示をファイル保存で再利用

会話型の生成AIサービスが何かと話題だ。ユーザーが入力した内容をAIが解釈し、回答となる文章などを作って表示する。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
流行中の「アタックサーフェスマネジメント」は使いものになるか? 根岸氏、辻氏、piyokango氏鼎談に見る3つの論点

2025年3月4日、ITmedia Security Week 2025 冬で、ポッドキャスト「セキュリティのアレ」でおなじみの根岸征史氏、辻伸弘氏、piyokango氏が登壇。「対象領域は明らかにしないといけないから」と題して、議論を交わし…


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00