セキュリティ関連ニュース記事一覧
2025-06-12 (木)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月12日、同社が提供する金融取引プラットフォーム「IIJ Raptorサービス」のラインアップを拡充し、FXや株式取引などの金融システムのユーザアクティビティを分析し、ログイン…
マイナビニュース パソコン - 20:51
TVS REGZAは12日、公式サイトのトップページを更新。「君が観たいものを、僕は君より知っている。」という文言と一緒に、日時「6/19 11:00」を記載したティーザーを掲出した。19日11時に新製品を発表するものと思わ …
AV Watch - 18:50
Eshedは本日(2025年6月12日),開発中の新作タイトル「DREADZONE」の最新トレイラーを公開するとともに,早期アクセスを7月17日に開始すると発表した。本作は,人間を恐ろしいミュータントへと変貌させるウイルス …
4Gamer.net − 最新記事 - 18:48
Aim Securityは6月11日(現地時間)、Microsoft 365 Copilotから初のゼロクリックAI脆弱性を発見したと報じた。この脆弱性を悪用すると秘密裏に企業の機密情報を窃取できるとされる。同社は発見した脆弱性を「EchoLeak…
マイナビニュース 企業IT - 18:22
最近、対話型AIに愚痴や悩みを聞いてもらうという使い方をしている人が散見される。ChatGPTなどのメジャーなAIのほかに、悩みを相談する「相手」として注目を集めているのが、アプリ「話聞くよおじさん」だ。SNSでは…
J-CASTニュース - 18:15
NTTコミュニケーションズは6月12日、TBSテレビと共に5G SAにおける通信安定化技術である「ネットワークスライシング」を活用した実証実験に成功したことを発表した。
マイナビニュース 企業IT - 17:53
楽天カード会員向け「楽天カードアプリ」へ、所有するデザインカードがアプリ画面へ大きく表示される「カードデザインモード」を追加。テーマカラー機能と組み合わせて、アプリ全体をお気に入りのデザインで彩れると…
ITmedia Mobile 最新記事一覧 - 17:45
1 :ななしさん :25/06/12(木) 09:29:44 ID:???《加速する「JA離れ」》出荷先を商社に乗り換えたら100万円超の「違約金」を請求された…「JAとの契約はリスクになる」コメ農家の静かな怒り https://t.co/D6JMFy5BuI…
ゴールデンタイムズ - 17:26
ロサンゼルスでの抗議デモをめぐり、SNS上で拡散する偽情報の真偽確認にGrokやChatGPTが使われている。しかしAIが誤った回答を提供してしまい、かえって偽情報の拡散を助長する事態を生んでいる。
最新情報 Feed – WIRED.jp - 17:00
Microsoftは6月11日(現地時間)、Windows 11 バージョン24H2向けに、6月の月例更新プログラムが適用できなかったデバイスに対して個別の帯域外更新プログラム「KB5063060(OS ビルド 26100.4351)」の提供を開始し …
マイナビニュース 企業IT - 16:47
株式会社エーアイセキュリティラボは10日、クラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツール「AeyeScan」のオプションとして提供しているASM(アタックサーフェスマネジメント)機能「Web-ASM機能」をアップデートし…
クラウド Watch - 16:40
Nintendo Switch 2のバッテリー残量表示に不具合。実際には0%でも数時間プレイ可能な事例が報告され、任天堂がメンテナンスモードでの対処法を案内
CNET Japan 最新情報 総合 - 15:46
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は12日、TBSテレビとともにネットワークスライシングを活用した実証実験に成功したと発表した。衛星通信サービス「Starlink」や移動基地局車と組み合わせた実証で、特にStarlink…
ケータイ Watch - 15:38
米Appleが開発者会議WWDC 2025で発表したのは派手なAI機能ではなく、UIデザインの大幅刷新だった。「Liquid Glass」と呼ばれる新モチーフでユーザー体験を向上させる一方、Apple Intelligenceは開発遅延が続く。AI競…
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 15:30
Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)を搭載する一部のPCにおいて、6月のセキュリティ更新を適用した後に突然再起動する恐れがあることが判明した。Microsoftでは臨時の更新という形でプログラムの“差し替え”…
ITmedia PC USER 最新記事一覧 - 14:15
アドビは6月12日、PDFファイルの利用状況と生成AI機能の活用状況に関する調査結果を発表した。PDFの生成AI機能で8割のビジネスパーソンが業務効率化を実感し、特に法務部での活用が進んでいると分かった。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 14:06
enishは2025年6月11日,同社が運営する「De:LitheLastMemories」について,Web3関連の展開を中止すると発表した。トークン「GEEK」に関連するサービスは使用できなくなり,当初予定していたブロックチェーン「Ronin…
4Gamer.net − 最新記事 - 14:05
警察庁は6月12日、国際刑事警察機構(International Criminal Police Organizatio:ICPO/インターポール)が主導してアジアおよび南太平洋地域で行われた、情報窃取型マルウェア(インフォスティーラー)のテイク …
INTERNET Watch - 14:05
MetaがMeta AIのアプリとウェブ版、そして動画編集アプリのEditsで生成AIを用いた動画編集機能をリリースすると発表しました。続きを読む...
GIGAZINE - 14:01
Microsoft365 CopilotなどのAIシステムを導入する企業が増えていますが、新たにセキュリティ企業のAim Securityが「ユーザーにメールを送りつけるだけでCopilotを操って機密情報を送信させる」というゼロクリック攻 …
GIGAZINE - 13:52
米航空会社の従業員の男が客室乗務員や操縦士を装って無賃搭乗を繰り返していたなどとして、通信詐欺や保安区域への不法侵入の罪で有罪評決を言い渡された。フロリダ州南部連邦地区検察の10日の発表によると、タイ…
国際ニュース - CNN.co.jp - 13:09
インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月12日、金融取引プラットフォーム「IIJ Raptorサービス」のラインアップを拡充し、新たに「Raptor振る舞い検知ソリューション」の提供を開始した。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 12:23
AI Hackは、6月10日に生成AIの回答を可視化し最適化を図るAIO(AI Optimization)分析ツール「AI Hack」の正式提供を開始した。
CodeZine:新着一覧 - 12:00
セキュリティ企業のAim Labsが、「Microsoft 365 Copilot」に初のゼロクリックAI脆弱性「EchoLeak」を発見したと発表した。ユーザー操作なしに悪意あるメール経由で機密情報が流出する可能性があった。この脆弱性は …
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 11:50
Cisco Systemsは、年次イベント「Cisco Live! 2025」を開催している。初日の基調講演では、会長 兼 CEOのChuck Robbins氏とCPOのJeetu Patel氏が、AI時代の到来とその影響、そしてCiscoの戦略と新たなソリューション…
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 11:40
OpenAI、サブスクの年換算売上高1.4兆円 ChatGPT成長でhttps://t.co/uJq33RLAQM— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 10, 2025
ライフハックちゃんねる弐式 - 11:30
サイバー攻撃による被害は減ることなく、継続的に増加を続けている。その背景には何があるのか。近著『中…
東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース - 11:00
政府が普及を進めている「マイナンバーカード」。その運用などを巡っては過去トラブルもあったことから、今なお利用に抵抗を示す人もいるようだが、各種行政手続きをデジタル化し、本人確認をより厳格化する上で必要…
PHILE WEB 総合 - 10:58
2025年6月11日(水)、ディズニーとユニバーサルが著作権で保護されているはずの人気キャラクターたちを勝手に利用しているとして、画像生成AIのMidjourneyを提訴しました。ディズニーおよびユニバーサルはMidjourney …
GIGAZINE - 10:57
ディズニーとユニバーサルおよび関連する複数のエンターテインメント企業は米国時間6月11日、人気の生成AIサービスを提供するMidjourneyを著作権侵害で提訴した。
CNET Japan 最新情報 総合 - 10:44
SOMPOホールディングスは2025年6月11日、子会社の損害保険ジャパンのWebシステムへの不正アクセスによって顧客データなど約905万件が外部から閲覧された恐れがあると発表した。
全記事新着 - 日経クロステック - 10:40
生成AI「ChatGPT」を使って、自身のIQ(知能指数)を推定させる遊びがSNSのX(旧Twitter)で密かに話題となっている。ユーザーがこれまでのChatGPTとの対話履歴をもとにAIに自身のIQ範囲を尋ねると、「130〜14…
CNET Japan 最新情報 総合 - 10:40
日本プルーフポイントは6月10日、「グローバル戦略と日本市場での展望」と題した報道向け説明会を開催した。日本における最新のサイバー攻撃動向や、同社が提唱する「Human-Centric(人間中心)」のサイバーセキュリ…
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 10:30
マイクロソフトは6月の月例パッチで、ブートキット型マルウェアで攻撃者がPCを制御できるようになる恐れのある脆弱性「CVE-2025-3052」を修正した。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:59
米Adobeは6月10日(現地時間)、月例のセキュリティ情報を発表した。今回は「Acrobat」や「InDesign」など7製品が対象となっている(括弧内はCVEベースでの脆弱性の件数と最大深刻度)。
窓の杜 - 09:45
NTT西日本らは6月11日、地理的に離れたデータセンターに分散配置された計算処理環境において、IOWN APNを活用して処理配置最適化が可能であることを共同で実証したことを発表した。
マイナビニュース 企業IT - 09:28
米Microsoftは6月11日(現地時間)、「Windows 11 バージョン 24H2」向けの更新プログラム「KB5063060」を定例外(Out-of-band:OOB)でリリースした。前日にリリースされた定例のセキュリティ更新プログラム「KB50…
窓の杜 - 09:15
闇サイトSilk Roadの創設者ロス・ウルブリヒトに送られた300ビットコインの寄付者の正体は明らかになっていない。暗号資産の追跡企業Chainalysisは、摘発された別の闇サイトAlphaBayに関係する人物からのものと推測 …
最新情報 Feed – WIRED.jp - 09:00
Malwarebytesは6月10日(米国時間)、Googleアカウントの再設定用電話番号を窃取できる脆弱性が発見されたと報じた。この脆弱性を悪用することで、数秒から十数分ほどで電話番号を特定できるとされる。Googleは研究者 …
マイナビニュース 企業IT - 08:24
Webブラウザは、閲覧履歴や使用状況などユーザーに関するさまざまな情報を収集している。しかしそうした情報の収集量は、各ブラウザによって大きな差がある実態が、セキュリティ企業の調査で浮き彫りになった。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 08:00
株式会社バッファローは6月11日、同社製の法人向け無線VPNルーター「VR-U300W」と、1年間のUTMライセンスパック「VR-UTM-1Y」の無料モニター企業の募集を開始した。期間は6月25日までで、専用のフォームから応募す …
INTERNET Watch - 07:55
Microsoftは2025年6月10日(米国時間)、Windowsなど複数の製品の脆弱性に対処するためのセキュリティ更新プログラムをリリースしたと発表した。修正された脆弱性は67件に上り、すでに攻撃への利用が確認されている脆 …
マイナビニュース 企業IT - 07:40
ロイターの報道によれば、「ChatGPT」を展開するOpenAIが、ライバル関係にあるグーグルと提携したという。OpenAIはグーグルのクラウドサービスを活用して、より高度なAIモデルの開発を進める予定だ。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:32
OpenAIは今週、生成AIによる推論モデルの最新版「o3」をさらに進化させた「o3-pro」をリリースした。性能評価のベンチマークでは、従来モデルを上回る結果を示しており、特に難解な問題に取り組む際に、よりじっくり…
CNET Japan 最新情報 総合 - 07:13
経済産業省は情報処理安全確保支援士(登録セキスペ、以降支援士)を2030年までに現在の倍となる5万人に増やすと掲げた。同省が2025年5月14日に公表した「サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた検討会最終取 …
全記事新着 - 日経クロステック - 07:03
Datadogは米国時間6月10~11日、米ニューヨークで年次イベント「DASH 2025」を開催した。同イベントでは、Site Reliability Engineering(SRE)やセキュリティアナリストなどの作業を効率化する「Bits AI」エージェ …
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:00
さくらインターネット株式会社は6月11日、同社の石狩データセンター敷地内に建設したコンテナ型データセンターの稼働を開始した。同データセンターでは「NVIDIA H200 GPU」約1000基を整備し、生成AI向けクラウドサ …
INTERNET Watch - 07:00
DisneyとUniversalが、AI画像生成サービスを手掛けるMidjourneyを著作権侵害で提訴した。サービスの学習に自社の著作物が無断で使用されたと主張し、損害賠償と侵害行為の差止を求めている。ハリウッドの大手スタジ …
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 06:52
AIの進化は日進月歩。新たなAIサービスが次々と登場し、既存のサービスもすさまじい勢いで進化を続けている。
PC Watch - 06:12
1970年代のゲーム機「Atari 2600」がOpenAIのChatGPTにチェスで勝利。AI時代に蘇るレトロハードの実力とは?エンジニアによる異色の対局実験が話題に
CNET Japan 最新情報 総合 - 05:59
気候変動などによって災害のリスクが増大するなか、堤防や砂防堰堤(えんてい)の整備などのハード面の対策だけで被害を防ぐことは困難。住民への災害情報の提供や避難計画の作成といったソフト面の対策は欠かせな …
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
デジタル円を導入するメリットとして、データ活用が挙げられる。とりわけ個人情報の活用に当たっては、プライバシー保護が重要になる。そのための技術として、プライバシー強化技術「PETs」と検証可能な証明書「VC …
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
コンピュータービジョンのトップカンファレンスである「CVPR(Conference on Computer Vision and Pattern Recognition) 2025」が開幕した。CVPRの注目トレンドから、生成AI(人工知能)活用の未来が見えてくる。
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
米オープンAIのChatGPTや米アンソロピックのClaude、米グーグルのGeminiといった生成AIとの対話にも慣れてきた人は多いのではないだろうか。今回は、YAMLという便利な道具を使って、生成AIをもっと賢く、もっと効率…
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
20カ月近い工期遅延で約16億円の違約金が発生した東京都世田谷区の本庁舎建て替え工事で、区は施工者の大成建設に約1億4200万円の違約金を追加で請求する考えを2025年4月30日の会見で明かした。
全記事新着 - 日経クロステック - 02:00
2020年の初公開から幾度もの延期を経て,ついに2026年の発売を発表したカプコンの新作「プラグマタ」が,アメリカのロサンゼルスで開催されていたSummerGameFest:PlayDaysに出展されていた。メディア向けに公開され…
4Gamer.net − 最新記事 - 00:00
お知らせその1、2025年5月11日(日)に徳島県で開催された「マチ★アソビ vol.28」の一企画として、GIGAZINE編集長が「超知性は創作の夢を見るか?」と題してAIの歴史や今後について語りまくるオフライン講演会を久々 …
GIGAZINE - 00:00