セキュリティ関連ニュース記事一覧

2025-08-12 (火)

日本初!Local ChatGPT (gpt-oss)の機能を有した法人向けカスタムSaaS「Irwin&Co ChatAI」を本日より提供開始-完全セキュア、外部接続ゼロの生成AI基盤を実現

日本初!Local ChatGPT (gpt-oss)の機能を有した法人向けカスタムSaaS「Irwin&Co ChatAI」を本日より提供開始-完全セキュア、外部接続ゼロの生成AI基盤を実現


ASCII.jp - トップ - 21:40
『エルデンリング ナイトレイン』アプデで「ストームルーラー」大幅強化。“あのボス戦”の難易度がマイルドに

フロム・ソフトウェアは8月12日、『エルデンリング ナイトレイン』のアップデートを配信した。「ストームルーラー」の上方修正のほか、複数の不具合修正が実施された。


AUTOMATON - 20:30
【画像】ChatGPT5、人間味のないロボットのように変わり果ててしまい絶望する人続出…

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします2025/08/12(火) 12:37:19.51 ID:STfu8Cq1M引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1754969839/


【2ch】ニュー速クオリティ - 20:00
夏旅の新たな相棒にスーリーを。国際デザイン賞を受賞したスーツケースとアクセサリーが新発売!

北欧らしいミニマルでスタイリッシュなデザインと旅にうってつけの機能性を兼ね備えたラゲッジアイテムを展開するスウェーデン発のブランドTHULE(スーリー)。この夏、サステナブルなトラブルコレクション「Thule A…


&GP - 20:00
東奔西走キャッシュレス 第86回 証券会社のパスキー採用相次ぐ、次の課題は

一連の証券口座への不正ログインの問題が発生してから半年。被害額は合計で5,000億円を超えてしまったものの、対策が進んだことで被害は減少傾向です。それでも6月には1,539件の不正アクセスがあり、783件の不正取引…


マイナビニュース モバイル - 19:35
AI PCの新しいプラットフォーム!ASUS「Zenbook SORA UX3407QA」で、Copilot+ PCのRecall プレビュー版をレビュー

今回はマイクロソフトが提供するAI PCの新しいプラットフォーム「Copilot+ PC」の最新状況について実機で試しながらレビューしようと思う。昨年大きな話題となったCopilot+ PCだが、発表とほぼ同時にいきなりつまず …


ITライフハック - 17:30
「駿河屋.JP」が改ざんされ、クレジットカード情報を含む個人情報が漏えい 7月24日~8月4日にクレジットカード番号を入力した利用者が対象

株式会社駿河屋は、同社が運営するECサイト「駿河屋.JP」において、クレジットカード情報を含む個人情報が漏えいした事実を確認したと発表した。同ECサイトのシステムが不正アクセスを受けて不正プログラムが仕掛け…


INTERNET Watch - 17:30
「Illustrator」が強制終了する不具合、一部のWindows環境でオブジェクトコピーなどの実行時/Adobeが回避策を案内

2025年8月頃より一部のWindows環境において、「Adobe Illustrator」でメニューやショートカットを用いてオブジェクトをコピー・カットすると、「Adobe Illustrator」が強制終了する問題が報告されているとのこと。 …


窓の杜 - 17:23
ESET HOME セキュリティ エッセンシャル(最新)| 1台3年 |オンラインコード版|ウイルス対策|Win/Mac/Android対応|オンラインコード版
AWS、セキュリティ対策の最新情報とセキュリティサービスのアップデートを説明

アマゾン ウェブ サービス(AWS)ジャパンはこのほど、今年6月に米フィラデルフィアで開催された年次クラウドセキュリティイベント「AWS re:Inforce 2025」に関する説明会を開催。同社のセキュリティ対策の最新情報 …


マイナビニュース 企業IT - 17:10
約9割の非営利団体がIT人材不足を実感、生成AIによる業務効率化に期待 - 日本NPOセンターが調査

日本NPOセンターは8月5日、「NPTechイニシアティブ」の一環として、フォーラム「AI時代におけるNPOの未来」を開催した。本稿では「非営利団体のIT活用のための実態調査2025年」の結果と、生成AIを含むIT活用に対する…


マイナビニュース 企業IT - 16:00
「駿河屋」で不正アクセス、個人情報の漏えいを確認――クレジットカード決済は一時停止

ホビー系ECサイトの駿河屋が、第三者による不正アクセスを受け、クレジットカードを含む個人情報の漏えいを確認したと発表した。


ITmedia PC USER 最新記事一覧 - 15:30
IPAが応用情報技術者やプロマネ試験などCBT化、手書きの論述もキーボード入力へ

情報処理推進機構は2025年8月12日、応用情報技術者試験と高度試験、情報処理安全確保支援士試験についてCBT方式への移行を予定していると発表した。2026年度実施分からの移行を目指す。


全記事新着 - 日経クロステック - 15:17
ノートン セキュリティ デラックス(最新版)|3台・月額版|サブスクリプション(定期更新)|iOS/Windows/Android/Macintosh対応【PC/スマホ対応】
IPA、応用情報技術者試験など3試験区分でCBT方式に移行--2026年度から

情報処理推進機構は、2026年度から応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験をCBT方式に移行する。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 15:04
「ダンダダン」お囃子問題は円満解決か──「愛とリスペクトを込めました」 Yoshikiさん「驚いて、つい」

アニメ「ダンダダン」の“お囃子(はやし)”シーンに著作権侵害の可能性が指摘されていた件で、X JAPANのリーダーであるYoshikiさんは9日、「今回の件、急に連絡が来て驚いて、つい呟いちゃいました。お騒がせして …


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 15:01
ヒトゲノムに取り込まれた古代ウイルスのDNA、人間の進化に重要な役割か

ヒトのゲノム(全遺伝情報)は人間の設計図ともいえる23対の染色体から構成される。その染色体に格納されているDNAのうち約8%は古代ウイルスに由来し、人類が進化する過程でゲノムに取り込まれた。古代ウイル…


国際ニュース - CNN.co.jp - 15:00
フォーティネット、AI搭載型の「FortiMail Workspace Security」を発表

米Fortinet(以下、フォーティネット)は現地時間6月4日、データおよび生産性セキュリティポートフォリオを強化し、新たに「FortiMail Workspace Security」スイートをラインアップに加えたことを発表した。


クラウド Watch - 15:00
i-フィルター 有害サイトブロック(最新)|月額版|定期購入(サブスクリプション)|Win対応
イーロン・マスク氏、アップル責める OpenAI以外が1位にならないのは違法として訴訟も示唆

xAIのイーロン・マスク氏は8月12日、自身のXアカウントを通じて、アップルが独占禁止法に違反していると批判。xAIとして、直ちに法的措置をとることを明らかにした。


ASCII.jp - iPhone/Mac - 14:27
クラウドサービスで使われる「隠れAI」がリスクの温床に--アシュアードが分析

アシュアードによれば、同社のセキュリティ評価サービスで対象となるSaaSやASPでのAI使用が増加し、ユーザーデータの利用方法を明示していないなど不備を抱えるサービスが多いという。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 14:27
GPT-5は機械的過ぎ?「4oを返せ」運動に発展。アルトマン氏「温かみのあるものに変更」

Wanted to provide more updates on the GPT-5 rollout and changes we are making heading into the weekend. 1. We for sure underestimated how much some of the things that people like in GPT-4o matter to t…


PC Watch - 13:45
駿河屋に不正アクセス、クレジットカード情報などが漏洩

駿河屋は8月8日、同社が運営するECサイト「駿河屋.JP」に対して第三者からの不正アクセスがあり、クレジットカード情報を含む顧客の個人情報が漏洩したことが確認されたと発表した。被害拡大を防ぐため、8月9日より…


PC Watch - 13:14
Anker PowerPort 2 Elite (USB充電器 24W 2ポート) 【PSE技術基準適合/PowerIQ搭載/折りたたみ式プラグ搭載/旅行に最適】 iPhone/iPad/Galaxy その他Android各種対応 (ホワイト)
CTC、金融向けセキュリティ評価サービスを開始--176項目を2カ月で点検

伊藤忠テクノソリューションズは、金融庁ガイドラインに基づくセキュリティ評価サービスを発表した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 12:48
「GPT-5」の陰で進化する音声体験--「ChatGPT Voice」は“ゲームチェンジャー”となるか

OpenAIの新しい大規模言語モデル(LLM)の「GPT-5」は大きな注目を集めている。しかし、実はあまり話題にならない機能の中にこそ、真の価値が隠れていることがある。その代表的な例が「Advanced Voice Mode(高度音 …


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 12:20
ZERO ウイルスセキュリティ 1台 (最新)|ダウンロード版
最小システム要件を満たさないパソコンにWindows 11を無理やりインストールして大丈夫?【再掲】【今すぐ読みたい!人気記事】

今年サポート終了となるWindows 10パソコンを活用したいのはわかるけど……


窓の杜 - 12:00
OpenAIがGPT-5に対するユーザーからの不満を受けGPT-4oを一時的に復活させる

OpenAIは2025年8月に最新フラグシップモデルの「GPT-5」をリリースしたばかりですが、ユーザーからの反発を受け、旧モデルのGPT-4oを一時的に復活させることを発表しました。続きを読む...


GIGAZINE - 11:36
能動的サイバー防御法、その特徴と企業が果たすべき義務とは?

Tripwireはこのほど、日本で成立した通称「アクティブ・サイバーディフェンス(能動的サイバー防御)法」について、その概要と国際的な位置づけについて説明を行った。この法律は、サイバー脅威への対抗策を強化する…


マイナビニュース 企業IT - 11:25
RedditがInternet Archiveをブロック、AI企業によるWayback Machineのアーカイブ不正利用を阻止するため

Internet Archiveはインターネット上のあらゆるコンテンツをアーカイブするWayback Machineを運営しており、ソーシャル掲示板・Reddit上のコンテンツもアーカイブ対象となっています。しかし、スクレイピングを禁止 …


GIGAZINE - 11:16
「私は恥」「私は恥」--Geminiが無限ループに陥る不具合、グーグルが修正へ

グーグルのAIモデル「Gemini」が、最近の発言でユーザーを心配させている。Geminiは自尊心が低いのではないかというのだ。


CNET Japan 最新情報 総合 - 11:05
ウイルス対策ソフトだけでは守れない時代──エンドポイントセキュリティ入門

ランサムウェア攻撃が急増する中、「バックアップがあるから大丈夫」と考える企業は少なくありません。しかし、これは大きな誤解です。マルウェアの潜伏期間は平均1週間程度のため、バックアップにもすでにマルウェ…


CodeZine:新着一覧 - 11:00
AIトレンド最前線 第3回 7月23日~8月8日の注目AIニュース - 「GPT-5」ついに登場、オープンモデル「gpt-oss」にも注目集まる

今回は、2025年7月22日~8月8日に発表されたAI関連の注目すべきトピックを紹介する。OpenAIは、最新のAIモデル「GPT-5」を公開したほか、ChatGPTの「学習モード」や、オープンウェイト言語モデル「gpt-oss」を発表し…


マイナビニュース 企業IT - 10:04
つくばエクスプレスも「クレカのタッチ決済」対応開始--まず5駅から 26年春に全駅へ

首都圏新都市鉄道は8月7日、つくばエクスプレス(TX)でクレジットカードなどのタッチ決済による後払い乗車サービスの実証実験を8月31日から開始すると発表した。


CNET Japan 最新情報 総合 - 09:55
「ChatGPT」で、「GPT-4o」など旧モデルの利用が再び可能に

OpenAIは「ChatGPT」のすべての旧モデルを「GPT-5」に置き換えたが、このことに対してユーザーが不満を抱いていることを受け、同社は有料サブスクリプションの加入者が旧モデルを利用できるようにした。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:33
Windows 10の個人向けESUを最大10台に拡張、Microsoftアカウントも必須に

Windows Centralは8月7日(現地時間)、Windows 10の個人向け拡張セキュリティ更新プログラム(ESU: Extended Security Update)の一部仕様が変更になったことを伝えた。個人向けプランの登録1つで10台まで延長できるよ …


マイナビニュース 企業IT - 09:25
マイクロソフト、「Copilot」スイートに「GPT-5」モデルを順次展開

OpenAIは、「ChatGPT」をはじめとする多くのAI実装のエンジンをアップグレードし、待望の「GPT-5」をリリースした。これに伴い、マイクロソフトは消費者、開発者、企業ユーザー向けにGPT-5モデルの対応を発表してい …


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:06
誰でも簡単に安全&快適な広告ブロックで通信量節約とVPNが使えるAndroidアプリ「SafeSurf VPN」を実際に使ってみたよレビュー、今なら買い切りもあり

スマートフォンでさまざまなサイトを見ている時に、画面の大部分を覆い尽くす広告や過激なバナーが表示されて困ったことがある人も多いはず。過剰な広告はサイトの可読性を大きく下げるだけでなく、通信量も圧迫して…


GIGAZINE - 09:00
Metaユーザーを執拗に狙うサイバー攻撃、標的はInstagramからFacebookに

Malwarebytesは8月7日(米国時間)、Instagramユーザーを狙うフィッシング攻撃キャンペーンの標的がFacebookユーザーに切り替わったと報じた。メッセージ本文がワンタイムパスワード(OTP: One Time Password)の通知か …


マイナビニュース 企業IT - 08:35
メールアドレスか電話番号を入力し6桁のコードが送信されてログインする仕組みは「最悪のパスワードシステム」なので今すぐ改修が必要という指摘

アプリやサービスのログイン時に、メールアドレスや電話番号を入力して、メールやショートメッセージで届いたワンタイムパスワードを入力することで認証するプロセスはよくあります。このようなログインプロセスは、…


GIGAZINE - 08:00
AI侵入テストツール「RunSybil」で、バイブコーディングでつくったサイトの脆弱性を探ってみた

OpenAI初のセキュリティ研究者が立ち上げたRunSybilは、AIエージェントでウェブサイトの脆弱性を自動検出する技術を開発。サイバー攻撃にAIが使われ始めたいま、防御の側でもAIを活用しようとする動きが広がっている…


最新情報 Feed – WIRED.jp - 08:00
日立システムズ、AIを活用した水道管の劣化状態分析を兵庫県内の水道事業体と実施

株式会社日立システムズは6日、兵庫県内の水道事業体と連携し、「CYDEEN 劣化要因分析支援サービス」を用いて水道管の劣化状態をAIで分析する実証実験を2025年1~3月に実施したと発表した。


クラウド Watch - 08:00
「Webを直接操作できる」から生まれるリスクとは? OpenAIがChatGPTにエージェント機能を追加

OpenAIは、ChatGPTにエージェント機能を追加したと発表した。Web操作やファイル処理を自動化し、調査から成果物作成まで一括で遂行するという。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
KDDIら4社が業界初のローソン店舗で太陽光発電設備などの電力をシェアする実証実験

KDDIやauエネルギーホールディングスなど4社は、11月から群馬県内のローソン店舗に設置した太陽光発電設備と蓄電池設備の電力を32店舗間で融通する実証実験を行う。国内コンビニエンスストア業界初の取り組みとのこ…


ケータイ Watch - 07:00
企業のコスト削減とセキュリティ強化に役立つ「Linux」ディストリビューション5選

「Linux」はサーバーOSとしてだけでなく、信頼性、セキュリティ、コスト効率に優れたデスクトップOSとしても有力な選択肢だ。本記事では、企業のコスト削減とセキュリティ強化に役立つLinuxディストリビューションを…


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:00
GDPRがサイバーセキュリティにもたらした経済的メリットとは? 「外部性」に着目して考える【海の向こうの“セキュリティ”】

2025年6月、フランスのデータ保護機関である「情報処理と自由に関する国家委員会(Commission Nationale de l’Informatique et des Libertés、以降CNIL)」は、EUの一般データ保護規則(General Data Protect…


INTERNET Watch - 06:00
3位は「万博の自動運転バス事故、通信設定ミスでブレーキ利かず DoS攻撃に似た状態」20代以下の注目トップ10

日経クロステックで2025年7月、20代以下の会員が読んだ記事をランキング形式で紹介します。3位に「万博の自動運転バス事故、通信設定ミスでブレーキ利かず DoS攻撃に似た状態」が入りました。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
Windows 10の「Microsoft Edge」は少なくとも2028年10月までサポート継続/「WebView2」ランタイムも同じ扱い

「Windows 10」の「Microsoft Edge」は、少なくとも2028年10月までサポートされるとのこと。この措置は、2025年10月の「Windows 10」サービス終了から最大3年間、法人向けに有償提供される「拡張セキュリティ更新プ…


窓の杜 - 00:05