セキュリティ関連ニュース記事一覧

2025-09-08 (月)

フィッシング対策協議会が7月の報告状況を公表 報告件数前月比3万3563件増

フィッシング報告件数は22万6433件。前月比3万3563件(17.4%)。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 23:30
富士通、「生成AI再構成技術」で同社LLM「Takane」を強化

量子化前と比較して精度維持率は89%、量子化前の3倍高速化。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 23:20
「クラウドストレージがいっぱいです」という詐欺メールの実態と対策

メールボックスに「クラウドストレージがいっぱいです」という警告メールが届いたところを想像してみてください。「このままでは大切な写真や書類、個人データが失われるため、クラウドストレージをアップグレードし…


GIGAZINE - 23:00
堺市文化振興財団 元職員 3万7000人の個人情報不正持ち出し

大阪 堺市の外郭団体の堺市文化振興財団は、50代の元職員が財団が運営する施設の利用者や職員など3万7000人余りの個人情報を不正に持ち出し、一部をSNSに流出させていたと発表しました。


NHKニュース - 21:58
「マイナンバーカード」提示で救急搬送がスムーズに…10月1日から導入される「マイナ救急」のメリットを専門家が解説

杉浦太陽と村上佳菜子がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」(毎週日曜 7:30~7:55)。「学びと成長」をコンセプトに、毎回さまざまなゲスト講師をお招きして、明…


マイナビニュース エンタメ - 20:50
【やじうまPC Watch】無自覚に著作権侵害!? 流行りの3Dフィギュア化に要注意。自分用のVRモデルでもダメかも

「自分の写真が、フィギュアに!?✨」 Gemini に写真をアップして、リアルなフィギュアの画像を生成しよう! やり方はリプライから⬇️pic.twitter.com/B4GP6JHlFn


PC Watch - 20:32
『ラノベアニメ』さん、とんでもない画像を放送してしまう

1 :ななしさん :25/09/08(月) 15:28:24 ID:???この生成AI画像をそのまま放送したのか…最近アニメーターさんが作画修正でAI使われて嘆いていたとの噂を聞いたけど、こういうのを修正しなきゃならんと考えると、そ …


ゴールデンタイムズ - 19:12
港区がトーキョーを独裁支配 生成AI製ドラマ「サヨナラ港区」、読売テレビで深夜放送

読売テレビは9月14日深夜(15日未明)から、AIを活用して全編の映像を制作したショートドラマ「サヨナラ港区」を放送する。全23話で、ショートドラマ枠「ドラマのシュララ」で毎週水曜・日曜の深夜1時30分ごろから放…


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 18:55
「なぜAIは嘘をつくのか?」OpenAIが論文を公開

OpenAIは9月5日、言語モデルで発生するハルシネーションの原因について研究結果を公開した。同社では、言語モデルで用いられる事前学習やベンチマークの手法に原因があるとしている。


PC Watch - 18:45
週刊アスキー No.1560(2025年9月9日発行)

特集1はWindows 11のAI機能。Copilot+ PC向けに用意されたリコールなど、何ができるかをおさらいする。特集2はUSB充電器やドッキングステーションなどパソコン強化アイテム。ちょい足しであなたのデスクが便利になる…


週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト - 17:08
Anthropic、AI著作権訴訟の和解で少なくとも15億ドルを支払いへ

Anthropicは無断で取得した著作物1件ごとに、3,000ドルを支払うことになる。 同社はAI学習データ収集の初期に、海賊版をダウンロードしていたとされる。


最新情報 Feed – WIRED.jp - 17:00
AI研究者・今井翔太氏とレノボ担当者が語る現場の未来―エッジAIの可能性とは?

日本企業における生成AI活用率は諸外国と比べてかなり低いのが現状だ。どうすれば生成AIを活用し、現場の課題を解決できるのか。AI研究者・今井翔太氏と、レノボの早川哲郎氏、松田雅仁氏により、生成AI活用の現状と…


マイナビニュース 企業IT - 17:00
富士通、AIの軽量化と省電力に寄与する生成AI再構成技術を開発 - Takaneを強化し提供

富士通は9月8日、AIサービス「Fujitsu Kozuchi」のコア技術として、LLM(大規模言語モデル)の軽量化と省電力を実現するAI軽量化技術である「生成AI再構成技術」を開発し、「Takane」を強化したことを発表した。


マイナビニュース 企業IT - 16:27
Google Distributed Cloud、オンプレミス環境で「Gemini」一般提供開始

Googleは現地時間2025年8月28日、同社のハイブリッドクラウド基盤であるGoogle Distributed Cloud(GDC)上で、最新のAIモデル「Gemini」の一般提供を開始したと発表した。従来、企業や政府機関は厳しいデータセキ …


CodeZine:新着一覧 - 16:00
ウイングアーク1st、「SVF」の操作方法などの質問に回答するAIチャットボットを提供

ウイングアーク1st株式会社は8日、帳票基盤ソリューション「SVF」のユーザーが操作時にスムーズに課題を解決できるよう、ChatGPTと連携したAIチャットボット「AIアシスタント for SVF(以下 AIアシスタント)」を提…


クラウド Watch - 15:14
Kyashをかたるフィッシングを確認、注意を

フィッシング対策協議会(Council of Anti-Phishing Japan)は9月5日、Kyashをかたるフィッシングの報告を受けているとして、緊急情報を公開した。フィッシングメールの件名として、「アカウント異常の検知について」 …


マイナビニュース 企業IT - 14:23
マッチングアプリ「タップル」に年収証明機能 マイナカード活用で

恋愛マッチングアプリ「タップル」を提供するタップル(東京都渋谷区)が、マイナンバーカードやマイナポータルを活用した年収証明機能の提供を開始した。同社によれば、マイナポータルを活用した所得表示機能を搭載…


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 14:02
タップル、マイナカードで「年収証明」導入

マッチングアプリ「タップル」は9月8日、マイナンバーカードを活用した「かんたん年収証明」機能の提供を始めた。スマートフォンでマイナンバーカードをスキャンして認証することで、マイナポータル経由で所得情報を…


CNET Japan 最新情報 総合 - 13:50
SBT、「Cloudflare Application Security」の運用支援サービスを提供

SBテクノロジー株式会社(SBT)は8日、米CloudflareのSaaS型セキュリティソリューション「Cloudflare Application Security」に対応した監視サービスとして、「MSS for Cloudflare」を提供開始すると発表した。


クラウド Watch - 13:47
便利な生成AIだけど…安全に使うための注意事項 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン

生成AIを使えば業務を効率化できますが、注意すべきポイントを知らなければ自分のみならず、顧客にも損失…


東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース - 13:00
リプライから高品質な画像を生成してくれるAI bot「Nano Banana」

Googleの画像生成AIモデル「Gemini 2.5 Flash Image」(nano-bananaとも呼ばれる)を使ったXのbotアカウント(@NanoBanana)が公開された。リプライでプロンプトを送ると、画像を生成してくれる。


PC Watch - 12:46
Kyashをかたるフィッシング、「アカウント異常の検知について」「重要なお知らせ」などのメールに注意 

デジタルウォレットアプリ「Kyash」をかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が緊急情報を公開した。フィッシングサイトは9月5日14時時点で稼働中であることが確認されている。


INTERNET Watch - 12:35
TIS、1.5日間で事業企画の具体化から新規事業企画書の作成までを行える短期集中プログラム

TIS株式会社は5日、生成AIを活用し、1.5日間で新規事業の企画書とプロトタイプを作成できる「生成AI活用事業創造ワークショップ」を、同日より提供開始すると発表した。


クラウド Watch - 12:32
ローソンと「チェンソーマン レゼ篇」コラボが9月16日より開催! クリアファイルやステッカーがもらえる

ローソンは、映画「劇場版『チェンソーマン レゼ篇』」とのコラボキャンペーンを9月16日より開催する。


GAME Watch - 12:17
Windows 11への移行は2026年も続く、Windows 10 ESUが後押しか

Windows Centralは9月4日(現地時間)、Windows 11への移行は2026年も続く可能性が高いと伝えた。Windows 10のサポート終了が残り1カ月と迫る中、そのシェアは約45.53%と高止まりを続けている。その総数は約4億台と推 …


マイナビニュース 企業IT - 12:08
NVIDIA RTX 5090のリセットバグ修正に1000ドルの報奨金が提示される

NVIDIAのGPU「RTX 5090」および「RTX PRO 6000」には再現可能な不具合があるとして、クラウドGPUサービスを提供するCloudRiftが問題の解決に1000ドル(約14万8000円)の報奨金を用意しました。続きを読む...


GIGAZINE - 12:05
Salesforceが接続アプリの利用制限を強化 セキュリティモデルに関わる重大変更で管理者が取るべきアクションを詳説

Salesforceは2025年9月上旬より、組織のセキュリティ強化のため、未インストールの接続アプリケーションの利用を制限する新施策を段階的に導入することになった。この重大な変更には迅速な対応が必要だ。Salesforce …


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 12:00
手元にゲーミングPCがあれば、オフライン環境でも生成AIが利用できるってホント? ローカルLLM(大規模言語モデル)導入を解説

本連載ではローカルLLMの導入方法から活用方法に至るまで、「手元にハイエンドPCがあって、生成AIをローカル環境で動かしてみたい」という初心者の方にも分かりやすく連載で解説する。


ITmedia PC USER 最新記事一覧 - 12:00
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する新技術を開発--大規模言語モデル「Takane」を強化

富士通は、AIサービス「Fujitsu Kozuchi」の中核技術として、大規模言語モデル(LLM)の軽量化と省電力化を実現する「生成AI再構成技術」を開発し、自社のLLM「Takane」を強化することに成功した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 11:56
ポルノを見ているときにウェブカメラで写真を撮影するマルウェアが発見される

カリフォルニア州サニーベールに本社を置くセキュリティ企業・Proofpointの研究者が、今年5月以降増加している情報窃盗型マルウェア「Stealerium」の調査結果を報告しました。StealeriumはGitHubで公開されているオ …


GIGAZINE - 11:55
GPT-5のような大規模言語モデルがなぜ幻覚を起こしてしまうのかをOpenAIの研究チームが論文で発表

大規模言語モデルはまるで人間が書いたような自然な文章を生成できるAIですが、事実に基づかない情報やもっともらしいウソをまるで本当のことのように述べる「幻覚(ハルシネーション)」という現象を起こすことがあり…


GIGAZINE - 11:21
OpenAIがAI認定資格を発表、「ChatGPT」内で勉強から取得まで完結

「ChatGPT」開発元のOpenAIは先週、AIを活用した求人プラットフォームと、「OpenAI Academy」を通じて提供する新たな認定資格プログラムを発表した。


CNET Japan 最新情報 総合 - 11:05
Google、オンプレミスに対応した「Gemini」正式提供スタート Google Distributed Cloudを基盤に

Google Cloudは、同社が提供するオンプレミス環境に対応した分散クラウド基盤であるGoogle Distributed Cloud上で、ネットと完全に分離された環境において生成AIモデルのGeminiを正式提供すると発表しました。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 10:48
Amazonで「Kindle本ポイントキャンペーン」開催。最大50%ポイント還元! 「マンガ+図解で基礎がよくわかる 情報セキュリティの教科書」は970ポイント還元

Amazon.co.jpのKindleストアでは、9月18日までの期間限定で「Kindle本ポイントキャンペーン」を開催している。6万冊以上の電子書籍が最大50%のポイント還元で販売中だ。その一環として、コンピュータ・IT関連書も …


INTERNET Watch - 10:30
保険代理店の朋栄、ファイル暗号化ソフトでランサムウェア被害を回避

保険代理店の朋栄(横浜市)は、事前に導入していたデジタルアーツのファイル暗号化ソフトによってランサムウェアの被害を回避したという。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 10:07
Microsoft、米国政府とAIの導入を加速させる協定 - 推定価値は60億ドル超

Microsoft Corporationは9月2日(現地時間)、米国総務局(GSA)とのAIの導入を加速させる包括的な協定の締結を発表した。同社は、この協定を通じて、政府機関がセキュアかつコンプライアンス準拠の先進AIツールを迅速…


マイナビニュース 企業IT - 10:04
分析だけじゃない! 「業務もこなすBI」へ──MotionBoardが描く次世代データ活用の新常識

ウェビナー形式のイベントにて行われたウイングアーク1st事業戦略本部 小林大悟氏のセッション「生成AIが変える! 次世代データ活用の新常識〜業務フロー×データフローの融合がはじまる〜」では、BI …


マイナビニュース 企業IT - 10:00
大日本印刷、社内の業務文書を生成AIで活用できるように整備しチャットボットとして利活用するサービス

大日本印刷株式会社(以下、DNP)は、PDFなどの非構造化データをAIで読み取れる“AIリーダブルデータ”に変換し、チャットボットとして利活用する「DNPドキュメント構造化AIチャットボット」を9月26日に提供開始す …


クラウド Watch - 10:00
【無料】動画生成AI「Wan2.2」の使い方 ComfyUI設定、簡単インストール方法まとめ

アリババの動画生成AI「Wan2.2」を、RTX 4070搭載PCで実際に動かす。公式ワークフローとEasyWan22での導入手順を解説。入門者向け。


週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト - 09:08
DeepSeek、AIエージェントの年内投入を計画か--米中間の技術競争に注目集まる

中国のAIスタートアップ企業であるDeepSeekは、2025年に入ってから世界のテック業界に衝撃を与える急成長を遂げたが、現在はさらに強力なAIシステムの投入に向けて準備を進めていると報じられている。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 08:29
「Microsoft Office 2016/2019」が2025年10月でサポート終了 あと約1カ月で何をすべきか

Microsoftの「Microsoft Office 2016」と「Microsoft Office 2019」のサポート終了が2025年10月に迫っている。セキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため、同社は個人利用者や企業管理者に早期の移行を求め …


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 9月8日 ~「FontBase」や「Microsoft OneNote」など

DLL不要でUSBメモリなどで持ち運べる解凍ソフト


窓の杜 - 07:30
OpenAI、「Jobs Platform」でAI時代の“仕事探し”を支援--AIスキルの認定制度も開始

AIが人間の仕事を奪う存在として語られることが多い中、OpenAIはその技術を生かして「仕事を得る」ための新たな取り組みを始めている。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:05
国勢調査が行われる2025年、 なりすましの「かたり調査」などに国民生活センターが注意喚起 不審な電話や訪問に関する相談がすでに発生中!

独立行政法人国民生活センターは、国勢調査をかたる不審な電話や訪問に関する相談が全国の消費生活センターなどに寄せられているとして、注意喚起を実施した。


INTERNET Watch - 06:50
大日本印刷とインテリジェントウェイブ、本人認証サービスとカード不正利用検知システムを連携する実証実験を実施

大日本印刷株式会社(以下、DNP)と株式会社インテリジェントウェイブ(以下、IWI)は5日、両社の本人認証サービスとカード不正利用検知システムを連携した実証実験を実施し、不正検知精度の向上と運用負荷の軽減が…


クラウド Watch - 06:30
欧米で急速に進みつつある製品セキュリティの法整備

あらゆるモノがインターネットにつながり、物理空間とサイバー空間が融合し始めた現状がもたらす新たなリスクへの米国や欧州における法的な枠組みについて解説する。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 06:00
経営者が積極活用するITツール、ついに登場 だけど現場のDX担当者は泣いている

「なるほど!」と思う話を聞いた。某大企業の役員によると「日本企業において現場の人よりも経営者のほうが積極的に活用するITツールがついに登場した」とのことだ。何かというと、生成AI(人工知能)だ。恐らく読 …


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
AWSで生成AIアプリを構築、まずは関連するサービススタックを把握しよう

Amazon Web Services(AWS)では生成AIに関連した様々なサービスが提供されています。生成AIサービスを3つの層に分けて説明した図で説明していきます。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
OpenAIはどこへ向かうのか? 「非営利」から「公益法人」への組織変遷が示す、企業統治の壮大な実験

生成AIブームをけん引したOpenAIは、非営利団体として設立された一方、巨額の資金調達や収益拡大を続けており、その社名と「全人類に利益をもたらす」という理念にはギャップが生じている。OpenAIがたどってきた組織…


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00
「Microsoft Edge 140」が正式リリース ~スケアウェアブロッカーを一部で既定有効化/セキュリティ関連の修正は5件、うち1件は「Edge」固有の脆弱性

米Microsoftは9月5日(現地時間)、デスクトップ向け「Microsoft Edge」v140.0.3485.54を安定(Stable)チャネルでリリースした。「Edge 140」における主な変更は以下の通りだ。


窓の杜 - 00:05