セキュリティ関連ニュース記事一覧
2025-10-01 (水)
ZeamiCyberSecurity株式会社、企業のセキュリティ状態を“健康診断”する新サービス『ゼアミ健康診断』をローンチ
ASCII.jp - トップ - 23:40
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、しまう×隠す×守るを叶える、安心の鍵付き収納BOX「100-LBOX008W」を発売した。■安心の鍵付き設計でプライバシーを守る大切な書類や貴重 …
ITライフハック - 23:00
クアルコムが、Snapdragon Xシリーズを搭載したCopilot+ PCの体験イベントを全国で開始。AIが作業の履歴をインデックス化し、画像も含めて素早く検索できる新機能「リコール」も体験できます。
マイナビニュース パソコン - 22:00
グーグル(Google)は、生成AI「Gemini」向けのスマートホームデバイスの新製品「Google Homeスピーカー」「Google Nest Cam Indoor(電源アダプター式/第3世代)」「Google Nest Cam Outdoor(電源アダプター式/…
ケータイ Watch - 22:00
Googleは、生成AI「Gemini」のために初めて開発したというオーディオデバイス「Google Home スピーカー」を初公開した。日本と米国を含む対象地域で、2026年春に発売予定。
AV Watch - 22:00
1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします2025/10/01(水) 14:28:28.77 ID:6/TYNrTQ0● BE:421685208-2BP(4000) セブン、レジカウンターに「ヒト型ロボット導入」目指す 2029年をめどにセブン‐イレブン・ジャパン …
【2ch】ニュー速クオリティ - 21:30
Google Cloudは10月1日、PC版の「Google ドライブ」にAIを活用したランサムウェア検知機能を搭載すると発表した。
マイナビニュース 企業IT - 19:57
「守りたいけれど、守りきれない」という不安に応えるのが、NTTドコモの「あんしんセキュリティ トータルプラン」だ。自分を含め家族3人まで、デジタル機器をしっかり守れるコスパ・タイパ最強のセキュリティ対策だ …
週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト - 19:40
Windows 11の最新バージョンが、ついに一般公開された。現行バージョンのWindows 11をインストールしてある場合は、普段の更新と同じノリでアップグレード可能だ。
ITmedia PC USER 最新記事一覧 - 19:30
医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBN)、大阪府立病院機構大阪国際がんセンターと日本IBMは10月1日、「問診生成AI」と「看護音声入力生成AI」の開発が完了し、9月から実運用を開始したことを発表した。
マイナビニュース 企業IT - 18:57
NHKは2025年10月1日に新たなインターネット配信サービス「NHK ONE」を開始したが、初日からアカウント登録の手続きに不具合が発生した。同日18時時点でも解消されていない。
J-CASTニュース - 18:42
NHKは1日、NHK ONEアカウントの登録手続きで発生中の不具合に関して、現状を報道機関に説明。Gmailなどの一部メールに認証コードが届かない不具合について、「原因は現在調査中だが、推察される理由の一つとして、特…
AV Watch - 18:41
サイバートラストは2025年10月1日、AlmaLinux OSのバージョン9.2と9.6に対して、重大な脆弱性に関する修正に絞ったアップデートパッケージを提供するサービス「Enterprise Pack for AlmaLinux 9 Extended Security …
全記事新着 - 日経クロステック - 18:20
アサヒグループホールディングスは、サイバー攻撃の影響で一部新商品の発売を延期すると発表した。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 18:00
新着記事 | AERA DIGITAL(アエラデジタル) - 17:30
米Amazonが、独自の生成AIエージェント「Alexa+」に対応するEchoシリーズやFire TVシリーズを含む新しいデバイスを発表した。米国時間9月30日、ニューヨークで開催された発表イベントに筆者も参加して、現地で新製品…
PHILE WEB 総合 - 16:45
グーグルは1日、パソコン版「Googleドライブ」にAIを活用したランサムウェア検知機能を搭載したと発表した。検知時にはファイルの同期を自動停止し、ユーザーは簡単にファイルを復元できるようになる。
ケータイ Watch - 16:41
Windows Latestは9月30日(現地時間)、GoogleがGoogle.comにWindows 10を危険視するポップアップ広告を表示していると伝えた。Chromebook Plusへの乗り換えを勧めるのが広告の趣旨だが、サポート終了後のWindows 10で…
マイナビニュース 企業IT - 16:15
NHKは10月1日に開始した新しいインターネットサービス「NHK ONE」について、アカウントの新規登録や旧NHKプラスからの移行手続きに不具合が発生していると明らかにした。原因は調査中。なお、番組の同時配信や見逃し…
AV Watch - 15:32
Microsoft専門のニュースサイト「Windows Latest」は10月1日(現地時間)、Windows 11バージョン25H2に3件の不具合が存在すると伝えた。9月30日リリースのWindows 11バージョン25H2だが、24H2の機能を引き継いだことが…
マイナビニュース 企業IT - 15:31
Adobeが、iPhone向けの動画編集アプリ「Adobe Premiere」をリリースしました。iPhoneで撮影した動画をその場ですぐに編集できるほか、生成AI機能を利用したり、デスクトップ版のPremiere Proにクラウド経由でプロジ …
GIGAZINE - 15:10
米OpenAIが、動画生成AI「Sora 2」とiOSアプリ「Sora」を発表。初代モデルの課題だった物理法則の再現性が向上し、現実感ある映像生成が可能に。Soraアプリのカメオ機能を通じ、動画生成の一般普及を目指す。
マイナビニュース モバイル - 14:59
10月1日から始まったNHKの新しいインターネットサービス「NHK ONE」で、現在、アカウントの新規登録や移行の手続きをする際、一部のメールに認証コードが届かない不具合が発生しています。ご不便をおかけして申し訳 …
NHKニュース - 14:59
OpenAIは9月30日、新たな動画生成AIモデル「Sora 2」を発表した。最初の展開は米国およびカナダで招待制にて実施しており、そのほかの地域にも早めの拡大を予定しているという。Sora 2は初期段階では無料で利用が可…
PC Watch - 14:55
Mozillaは9月30日(米国時間)、デスクトップ向け「Firefox」の最新版v143.0.3をリリースチャネルで公開した。以下の改善と不具合修正を含んだマイナーアップデートとなっている。
窓の杜 - 14:37
株式会社テラスカイは9月30日、Salesforceと連携した生成AIソリューション「mitoco AI」の新版として、MCP(Model Context Protocol)クライアントに対応するなど、機能を強化した「mitoco AI Ver.4.0」の提供を開 …
クラウド Watch - 14:22
米Googleは9月30日(現地時間)、デスクトップ向け「Google Chrome」の安定(Stable)チャネルをアップデートした。Windows/Mac環境にはv141.0.7390.54/55が、Linux環境にはv141.0.7390.54が順次展開される。
窓の杜 - 14:12
中国・浙江省の温州市中級人民法院は9月29日、特殊詐欺やギャンブルなどの違法行為で多額の利益を上げていた犯罪組織のメンバー11人に対し、死刑判決を言い渡した。同組織は中国と国境を接するミャンマー北部の…
国際ニュース - CNN.co.jp - 13:50
NHKは、新たなインターネットサービス「NHK ONE」を開始した。一方、NHKのWebサイトでは、アカウントの登録を手続きする際に不具合が発生していることを案内している。
ケータイ Watch - 13:33
株式会社日立ソリューションズは、イスラエルSeraphic Algorithmsと国内初となる販売代理店契約を締結し、同社のWebブラウザのセキュリティを強化するソリューション「Seraphic」を、10月1日より提供開始すると発表…
クラウド Watch - 13:19
NHKは、新しいインターネットサービス「NHK ONE」のアカウント登録手続きにおいて、一部ユーザーに認証コードが届かない不具合が発生していると発表した。
PHILE WEB 総合 - 12:54
ULSコンサルティング(旧ウルシステムズ)は10月1日、生成AIを活用した新しいシステム開発手法「AI駆動開発」の普及を目指し、「AI駆動開発コンソーシアム」を共同で設立したと発表した。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 12:54
NTTドコモビジネスは10月1日、アナリストがSIEMを活用して高度なセキュリティ分析などを行うMDRサービス「WideAngle マネージドセキュリティサービス SIEM&MDR」の提供を開始することを発表した。
マイナビニュース 企業IT - 12:37
科学研究を行うスタートアップ「Periodic Labs」が、スタートアップの最初期段階であるシードステージを終えて発足しました。ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツなどから3億ドル(約444億円)の出資 …
GIGAZINE - 12:16
Microsoftは9月30日(米国時間)、Windows 11バージョン25H2の提供を開始したと発表した。24H2のすべての機能を含み、セキュリティに重点を置いたアップデートとされる。展開対象のデバイスでは、Windows Updateからア…
マイナビニュース 企業IT - 12:07
OpenAIが新しい最先端の動画・音声生成モデルである「Sora 2」を2025年9月30日に発表しました。また、Sora 2を利用できるソーシャル動画共有アプリ「Sora」がiOS向けに無料でリリースされました。続きを読む...
GIGAZINE - 11:36
PlayWithKoreaとNEXUSは9月30日,MMORPG「R.O.H.A.N.2」のグローバル向け正式サービスを開始した。本作は,NEXUSのブロックチェーンゲームプラットフォーム「CROSS」で展開される。これにより,キャラクターやアイ …
4Gamer.net − 最新記事 - 11:10
OpenAIは、10代の子どもをもつ保護者向けに安全機能を追加した。子どもが自傷や自殺に関する内容を入力すると、人間のレビューチームが確認する。危険だと判断された場合、保護者に通知が送られる仕組みだ。
最新情報 Feed – WIRED.jp - 11:00
NHKは10月1日に開始した新たなインターネットサービス「NHK ONE」において、一部のメールアドレスに認証コードが届かない不具合が発生していると明らかにした。現在、原因を調査中だという。
CNET Japan 最新情報 総合 - 10:56
NVIDIAの時価総額が4兆5000億ドルを突破したようだ。
マイナビニュース 企業IT - 10:41
10月1日から始まった新しいインターネットサービス「NHK ONE」のアカウント登録について、認証コードが届かない不具合が発生中。
マイナビニュース 企業IT - 10:27
米OpenAIは9月30日(現地時間)、「Sora 2」を発表した。同社の動画・音声生成モデル「Sora」の最新版で、前モデルよりも大幅に進化しているのはもちろん、物理的に正確で、リアリティがあり、コントロール性にも優…
窓の杜 - 10:01
マイクロソフトは、AI時代においてサイバーセキュリティチームの頼れるリソースになるという目標に向けた最新の取り組みとして、「Microsoft Sentinel」をアップグレードしたことを明らかにした。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:47
NTT東日本は、顧客の環境への生成AI構築・導入から伴走支援までを支援する「BizDrive生成AIシングルテナント」の提供を10月1日より開始する。同ソリューションはSaaS型生成AIツール「生成AIサービス」を個社別に提供…
マイナビニュース 企業IT - 09:42
「Linuxカーネル6.17」(Linux 6.17)が公開された。リーナス・トーバルズ氏は「面白くない。だからこそ良い」と語り、Bluetoothの不具合修正を最大の変更点としたが、実際には性能や対応機器の面で多くの改善が加え…
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:38
10月1日スタートの「NHK ONE」でさっそく不具合。、Gmailやdocomo、ezwebのアドレスなどで登録を試みたユーザーに認証コードが届かず、登録できない問題が発生中。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 09:34
OpenAIは米国時間9月30日、次世代の動画・音声生成モデル「Sora 2」を正式に発表した。従来モデルがリアルだと感じた人は、次世代モデルの映像と音声の進化を目の当たりにすれば、さらに驚かされるだろう。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:02
私(佐藤)も若かりし頃はバンドなんか組んで、「いつかはプロデビュー」なんてことも、ぼんやり思い描いたものである。20歳の頃に、自分よりはるかに上手くてカッコいい先輩バンドを見て、「自分はこうはなれない」…
ロケットニュース24 - 09:00
影響はVMware Cloud FoundationやTelco Cloudにも。
@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 09:00
OpenAIは、ChatGPTでの商取引をサポートするAgentic Commerce Protocolを発表した。
@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 09:00
ブータブルUSBドライブを簡単に作成できるツール「Rufus」の最新版v4.10が、9月24日(日本時間)に公開された。本バージョンでは以下の改善が行われている。
窓の杜 - 08:43
株式会社インテックは、統合ログ管理ソフトウェア「LogRevi(ログレビ)」のオプションとして、Amazon Web Services(AWS)のセキュリティ監査ログを簡単に取り込める「Cloud Receiver for AWS」を10月10日から提供…
クラウド Watch - 08:30
NTTグループと、水環境プラント事業を展開するメタウォーターは、上下水道施設における保守点検業務の自動化に向け、IoTやAIを活用した実証実験を開始した。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 08:17
Gartnerは、サイバーセキュリティの主軸が、検知、対応を軸とする「検知と対応型」から、先回りしてリスクに対処する「事前対応型」へ移行するとの見通しを発表した。
@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
ラックは、マルチクラウド環境のセキュリティ強化を目的とした「Microsoft Defender for Cloud向け導入・活用支援サービス」の提供を開始した。マルチクラウド環境のセキュリティを可視化し、AI活用の基盤強化を支援…
@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
グーグルは米国時間9月30日、「Google Workspace」利用企業向けに「Google Drive」の新機能を発表した。WindowsとmacOS向けの同期ユーティリティーにAIによるランサムウェア検出機能を搭載し、攻撃特有の挙動を検知 …
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:05
2025年7月のランサムウエア被害はグローバル全体で527件に上り、515件だった前月に比べて微増となった(表1)。5月より約14%増加した6月ほどではないにしても、被害の増加傾向は依然として続いている。
全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
情報処理推進機構(IPA)は2025年8月、「企業における営業秘密管理に関する実態調査2024」を発表した。
全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
人工知能(AI)モデルの評価指標は、実際の業務の内容を反映していない場合がある。Open AIが発表した新たな指標「GDPval」は、より実務に即した形でモデルの性能を測定できるという。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:00
Keeper Security APAC株式会社は9月30日、同社の特権アクセス管理ソリューション「KeeperPAM」と、Googleのセキュリティ運用プラットフォーム「Google Security Operations」(Google SecOps)との連携を開始した。
INTERNET Watch - 06:50
NTTPCコミュニケーションズ株式会社(NTTPC)は9月30日、企業向けネットワーク・セキュリティサービス「Prime ConnectONE」において、最大10Gbpsの「フレッツ 光クロス」に対応するIP-VPNサービス「ベストエフォー …
INTERNET Watch - 06:30
米Microsoftは9月30日(現地時間)、「Windows 11」の新しい機能更新プログラム「Windows 11 2025 Update」(バージョン 25H2)を一般公開した。「Windows Insider Program」に加入していない一般のユーザーに対し …
窓の杜 - 06:29
アップル(Apple)は、9月にリリースされたiOS 26やiPadOS 26、macOS 26で同社の生成AIサービス群「Apple Intelligence」でも利用している大規模言語モデル(LLM)をサードパーティアプリでも利用できるようになっ …
ケータイ Watch - 06:00
NTT東日本株式会社は9月30日、顧客環境への生成AI構築・導入から伴走支援までを一貫して支援する「BizDrive生成AIシングルテナント」を10月1日に提供開始すると発表した。
クラウド Watch - 06:00
招待制SNS「Sora」登場!OpenAIの最新AIモデル「Sora 2」で自分や友人をAI動画に登場可能。Cameo機能・音声付き生成も搭載。
CNET Japan 最新情報 総合 - 05:51
米Microsoftは、Windows 11の年次大型アップデート「2025 Update(25H2)」の一般提供を開始した。今回は過去1年間に段階的に導入が進められてきた機能の提供拡大や、セキュリティの強化、システムの洗練に重点を置 …
マイナビニュース パソコン - 05:07
伝統的な産業である日本酒造りでも、AI(人工知能)をはじめとするデジタル技術を導入する動きが増えている。日本醸造協会が開催した「第115回清酒製造技術セミナー」(2025年9月18~19日、赤煉瓦酒造工場)では、 …
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
プログラマは失業する? 最近よく耳にするこの問いは、非常に興味深く、そして答えるのが難しい問題だと思っています。既に現在の生成AIはかなり優秀で、定番のプログラムやシンプルなアプリであれば、ほぼ完璧なコ…
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
Amazonは1日、Echoシリーズの新ラインナップとして、スマートスピーカー「Echo Dot Max」、「Echo Studio」に加え、ディスプレイ付きの「Echo Show 8」、「Echo Show 11」も発表した。Echo Dot Maxは14,980円、Echo …
AV Watch - 04:57
ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン141がリリースされました。ウェブアプリが複雑化していく一方で、アクセシビリティの向上が求められていることに対応するため、新たにARIA Notify API …
GIGAZINE - 02:30