セキュリティ関連ニュース記事一覧

2025-10-08 (水)

Windows Update後に勝手に設定が変更されていないかどうかチェックできるツール「DidMySettingsChange」

Windows Update後に一度無効化したはずの設定が再び有効になってしまうケースがあります。そんなMicrosoftによる無断で行われる設定変更を追跡するPythonスクリプトが「DidMySettingsChange」です。続きを読む...


GIGAZINE - 22:00
アサヒGHDのランサム被害で犯行声明か、「Qilin」が個人情報などの窃取を主張

アサヒグループホールディングスが受けたサイバー攻撃に関して、ランサムウエアグループ「Qilin」が2025年10月7日に犯行声明をダークウエブ上に公表した。犯行声明には、同社の9300以上のファイルを窃取したと掲載 …


全記事新着 - 日経クロステック - 21:25
IIJ、ブルースクリーン状態のPCを遠隔復旧する「リハイドレート機能」を追加

インターネットイニシアティブ(IIJ)は10月7日、PCの情報漏えい対策サービス「IIJフレックスレジリエンスサービス」に、OSが起動しない状態からの迅速な復旧を可能にする「リハイドレート機能」を追加した。


マイナビニュース 企業IT - 21:09
早大で約3400件の個人情報漏えい 氏名や顔写真にアクセスできる「IELTS」の成績証明書番号などを誤掲載

早稲田大学(東京都新宿区)は10月7日、英語外部試験「IELTS」「TOEFL iBT」の成績証明書番号などを大学のWebサイトに一定期間、誤掲載していたと発表した。番号は各試験のポータルサイトで個人情報を照会でき、第三…


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 20:31
サイバー攻撃被害のアサヒ、流出疑いの情報がネット上に ランサム集団はリークサイトでの情報公開を主張

アサヒグループホールディングスが、9月に発表したサイバー攻撃の被害を巡り、同社から流出した疑いのある情報をインターネット上で確認したと発表した。同社を巡っては、ランサムウェアグループ「Qilin」が犯行声明…


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 20:00
オンラインカジノ利用 12歳小学生も…

オンラインカジノの利用者から請け負って、無登録で電子マネーを暗号資産に交換していたなどとして、横浜市の19歳の男子大学生が常習賭博のほう助などの疑いで逮捕されました。警視庁はほかにも、暗号資産を賭けて賭…


NHKニュース - 19:32
アサヒの大規模システム障害、キリンが犯行声明。

1 名前::2025/10/08(水) 07:47:34.40 ID:WsWa+/c/0.netアサヒグループHDのサイバー攻撃で”Qilin”が犯行声明https://t.co/jpLfAKrXZd #nhk_news— NHKニュース (@nhk_news) October 7, 2025アサヒグループホ…


痛いニュース(ノ∀`) - 19:02
パナソニックがリコール中の電気シェーバーで火災事故

消費者庁は10月7日、パナソニックがリコール中のシェーバーで、9月に充電中の火災事故が発生したことを明らかにした。


ASCII.jp - トップ - 17:45
OpenSSLの複数脆弱性やnpmで起こった大規模サプライチェーン攻撃など - JPCERT/CCレポート

JPCERT/CC(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター)は10月8日、週次のセキュリティ関連情報をまとめるWeekly Report 2025-10-08号を発行した。企業や組織のシステム管理者を対象に公開された脆弱性情報の中か…


マイナビニュース 企業IT - 17:29
グーグル「Chrome」深刻度”高”の脆弱性(2025年10月7日)

グーグルは10月7日、デスクトップおよびAndroid版の「Google Chrome」で、脆弱性の修正を含むアップデートを公開した。深刻度「高」を含む複数の脆弱性に対応している。


ASCII.jp - トップ - 17:21
アサヒへのサイバー攻撃、“Qilin”が犯行声明 報道

アサヒグループホールディングスが9月29日にサイバー攻撃を受け、大規模なシステム障害が発生した件をめぐり、海外のハッカーグループ「Qilin」が犯行声明を出したことがわかった。複数のメディアが報じている。


ASCII.jp - トップ - 17:17
無料VPNの落とし穴--3分の2は危険、あなたの個人情報が漏れているかも

あるサイバーセキュリティチームの調査によると、800以上の無料VPNのうち、3分の2近くが脆弱なコードに依存しており、ユーザーのデータとプライバシーを危険にさらしていることが分かった。


CNET Japan 最新情報 総合 - 16:41
中国シャオミ、第1弾のEVを11万7000台リコール 運転支援システムに不具合、人身事故の影響も | 大解剖 中国「EV覇権」 | 東洋経済オンライン

中国のスマートフォン大手の小米(シャオミ)は、2024年3月に発売したEV(電気自動車)の第1号モデル「SU…


東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース - 16:00
人気テキストエディター「Notepad++」に脆弱性が指摘されるも、開発元は否定/DLLハイジャックの脆弱性に「CVE-2025-56383」が付番されたが現在は係争中

最近、海外のプログラマーを中心に幅広い支持を集めているWindows向けのテキストエディター「Notepad++」にDLLハイジャックの脆弱性「CVE-2025-56383」があるとして「GitHub」に概念実証(PoC)コードが公開された …


窓の杜 - 15:48
Red Hatのデータ侵害に新展開、複数の脅威グループが提携し窃取データ公開

Bleeping Computerは10月6日(米国時間)、Red Hatに対するデータ侵害の影響が当初の予想より深刻だと伝えた。同社を襲ったサイバー攻撃は脅威グループ「Crimson Collective」により実行されたことが確認されているが …


マイナビニュース 企業IT - 15:28
「Google Chrome」に3件のセキュリティ修正 ~最大深刻度はHigh/Windows環境には修正版のv141.0.7390.65/.66が展開中

米Googleは10月7日(現地時間)、デスクトップ向け「Google Chrome」の安定(Stable)チャネルをアップデートした。現在、Windows/Mac環境にはv141.0.7390.65/.66が、Linux環境にはv141.0.7390.65が展開中だ。


窓の杜 - 15:13
“無意識な行動に潜むセキュリティリスク”とは--NordVPNが調査

NordVPNは、全国のビジネスパーソン1000人を対象に、「ビジネスパーソンの無意識な行動に潜むセキュリティリスク」に関する調査を実施した。その結果、約半数のビジネスパーソンが「無意識のセキュリティリスク」に …


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 14:50
【やじうまPC Watch】Apple、ブルスク問題をディスりまくる。パニックの中で輝くMacのセキュリティを表現

Appleは公式YouTubeチャンネルより、新たな宣伝動画「The Underdogs: BSOD (Blue Screen of Death) | Apple at Work」を公開した。


PC Watch - 14:45
NTTドコモビジネス、自動運転レベル4の遠隔監視を支える先進技術をパッケージ化した「通信安定化ソリューション」を提供

NTTドコモビジネス株式会社(旧:NTTコミュニケーションズ)は8日、NTT株式会社と進めてきた、自動運転車両など移動しながら安定した通信を必要とするモビリティ向けの通信安定化ソリューションの技術実証の成果を …


クラウド Watch - 14:33
「あなたは著作権を侵害しています」クリックするとマルウェア被害。IIJが注意喚起

インターネットイニシアティブ(IIJ)は10月7日、著作権侵害通知を装った情報窃取型マルウェアを展開する攻撃メールを複数観測したとして注意喚起を行なった。8月末頃から同社広報の問い合わせメールアドレスにて、著…


PC Watch - 14:00
アサヒへのランサム攻撃で「Qilin」が犯行声明 過去には医療機関への攻撃で患者の情報を人質に

アサヒグループホールディングスが9月下旬に受けたサイバー攻撃について、ランサムウェアグループ「Qilin」が犯行声明を出していたことが分かった。真偽は不明。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 13:32
日立ソリューションズ、耐量子計算機暗号への移行に向けた支援サービス

株式会社日立ソリューションズは、量子コンピュータによって暗号が破られる将来的なリスクに備え、企業がITシステムで使用している暗号技術の洗い出しからリスク評価、移行方針の提案までを行う「耐量子計算機暗号 …


クラウド Watch - 13:23
アサヒグループホールディングスへのサイバー攻撃についてランサムウェア集団の「Qilin」が犯行声明を発表

2025年9月29日にアサヒグループホールディングスが受けたサイバー攻撃について、ロシアを拠点とするサイバー犯罪集団「Qilin」が犯行声明を出したことが明らかとなりました。続きを読む...


GIGAZINE - 13:12
「Unity」ランタイムにリモート攻撃のおそれのある脆弱性、ゲーム開発者は対応を/「Steam」では独自の対策も

多くのゲームで採用されている「Unity」ランタイムで、リモート攻撃を受ける可能性のある脆弱性(CVE-2025-59489)が発見された。「Unity」v2017.1以降を用いてWindows、macOS、Linux、Android向けにビルドされたゲ…


窓の杜 - 13:02
ライオン、独自の生成AIモデル「LION LLM」を開発--AWSが支援

ライオンは、アマゾン ウェブ サービス ジャパン協力の下、オリジナル生成AIモデル「LION LLM」の開発を開始した。独自のAIにより「ものづくりDX」を加速する。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 12:17
NECの安全運転支援クラウド「くるみえ」、映像認識AIと生成AIを組み合わせ安全運転指導アドバイスの自動生成などを可能に

日本電気株式会社(以下、NEC)は8日、ドライブレコーダーで記録した映像や各種データを活用し、安全運転を支援するクラウドサービス「くるみえ」を強化し、「くるみえ 生成AIバージョン」として10月14日より提供す…


クラウド Watch - 12:16
ジョナサン・アイブ、OpenAIとともに“人を幸せにするAIデバイス”を構想中

サンフランシスコで開かれたOpenAIの開発者会議に、CEOのサム・アルトマンと元アップルのデザイナー、ジョナサン・アイブが登壇。人とテクノロジーの関係をよりよいものに変えるAIデバイスの開発を進めていると語っ …


最新情報 Feed – WIRED.jp - 12:00
いわば「Android版AirTag」がAmazonで33%オフ--Google検索ハブ対応 Ankerから

【33%オフ】Ankerの紛失防止タグ「Eufy SmartTrack Link」がAmazonでセール中。Androidの検索ハブに対応


CNET Japan 最新情報 総合 - 11:48
ニフティ、通信速度がテーマのボードゲーム「通信パンク」や生成AI体験を出展〜「Maker Faire Tokyo 2025」レポート 

10月4日・5日に東京ビッグサイトで開催された「Maker Faire Tokyo 2025」において、ニフティ株式会社はオリジナルボードゲームや、生成AIのワークショップなどを出展した。


INTERNET Watch - 11:45
NEC、「くるみえ 生成AIバージョン」を提供--安全運転指導のアドバイスを自動生成

NECは10月8日、安全運転支援サービス「くるみえ」に、AIによって安全運転指導のアドバイスを自動生成する新機能を追加し、「くるみえ 生成AIバージョン」として販売を開始する。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 11:11
SpotifyとChatGPTが連携。プロンプトにあわせた楽曲を選定・再生

音楽ストリーミングサービス「Spotify」は、ChatGPTとの連携を発表した。ChatGPTのアプリやWebから、チャット画面でプレイリストを呼び出したり、聴きたい曲を呼び出せるようになった。


PHILE WEB 総合 - 11:02
Google「Pixel 6」のFeliCa不具合、修正プログラムの配信を開始

Googleは10月7日、Google Pixel 6シリーズで発生していたFeliCa機能の不具合を修正するプログラムの配信を開始したと発表した。


CNET Japan 最新情報 総合 - 11:00
Windowsユーザー歓喜。Insider Previewでついに修正されたWindows 11のあるバグとは【やじうまWatch】

9月29日付でリリースされたWindows 11のInsider Previewビルドにおけるバグ修正が、まさしく待望の内容だとしてWindowsユーザーを歓喜させている。


INTERNET Watch - 10:59
IBM、Anthropicと戦略的提携 開発環境にAI「Claude」統合へ

IBMとAnthropicが戦略的提携を発表した。AnthropicのAIモデル「Claude」をIBMの新しいAI統合開発環境(IDE)に組み込む。これにより、コード生成やリファクタリング、セキュリティ対策などを自動化・高度化し、開発 …


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 10:43
SteamなどいろんなWebサービスで一斉に接続障害発生し、いまだ不安定なサービスも。“記録的な大規模DDoS攻撃”の可能性も浮上

Steamを含むさまざまなWebサービスにおいて、昨日10月7日より接続障害報告が相次いでいる。複数のサービスで障害が同時多発的に観測されており、広範なDDoS攻撃が原因ではないかという推測も広がっている。


AUTOMATON - 10:02
「ChatGPT」、よりOSライクなアプリプラットフォームへと進化

OpenAIは、「Apps SDK」のリリースを発表した。開発者はこのSDKを使うことで、「ChatGPT」のインターフェース内で実際に動くアプリを開発できるようになる。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:38
日立ソリューションズ、耐量子計算機暗号への移行に向けた支援サービス提供

日立ソリューションズは、量子コンピュータで暗号化を破られるリスクに備え、企業がITシステムで使用している暗号技術の洗い出しからリスク評価、移行方針の提案まで行う「耐量子計算機暗号への移行に向けた支援サー…


マイナビニュース 企業IT - 09:29
なぜ「VPNなら信頼できる」とは言い切れないのか? 5つの危険性が判明

本来は通信の安全性を確保するはずの「VPN」が、企業のネットワークやデータを危険にさらすリスク要因になる――。モバイルセキュリティベンダーの調査から、そうした状況が明らかになった。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 09:00
マウスで盗聴を実現する 新技術「Mic-E-Mouse」登場 - 対策はマウスパッド

Future USは10月3日(米国時間)、高性能光学式マウスによる盗聴を可能にする新技術「Mic-E-Mouse」が開発されたと報じた。これはカリフォルニア大学アーバイン校の研究グループが開発したサイドチャネル技術。


マイナビニュース 企業IT - 08:38
BBSec、情報セキュリティ規程類の整備に向けたテンプレートの「ベーシック版」を提供

株式会社ブロードバンドセキュリティ(以下、BBSec)は7日、情報セキュリティ対策の基礎整備から初期運用段階にある組織を対象に、情報セキュリティ規程類テンプレートの「ベーシック版」を販売開始した。


クラウド Watch - 08:30
ChatGPTを次世代のOSに──OpenAI、チャット内アプリとエージェント開発ツールを発表

OpenAIは年次開発者会議で、ChatGPT内で動作するアプリやエージェント開発ツールを披露した。同社はChatGPTを、チャットを中心とした新しいかたちのOSへと進化させる構想を示した。


最新情報 Feed – WIRED.jp - 08:00
グーグル、AI関連のバグ報告に最大3万ドルの報奨金を支給へ

グーグルは、人工知能(AI)に関連した製品のセキュリティ脆弱(ぜいじゃく)性などに対応するため、新たなバグ報奨金プログラムを開始した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:56
生成AIが企業の未来を左右する - Dell Technologies Forum 2025基調講演

デル・テクノロジーズはは10月3日、年次技術カンファレンス「Dell Technologies Forum 2025」を開催した。2025年は「AI」「モダン データセンター & マルチクラウド」「モダン ワークプレイス & PC」の3つがテーマ。…


マイナビニュース パソコン - 06:00
楽天証券が10月末にパスキー全面導入、SBI証券も追随 フィッシング対策の本命

楽天証券は2025年9月29日、2025年10月26日からパスキー認証を全チャネルで導入する予定であることを明らかにした。オンライン証券口座での不正取引被害が目立ち始めた2025年3月ごろから、SNSなどで「ワンタイムパス…


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
ランサムウエア攻撃者は「自給自足」で検知回避、Active Directoryサーバーを乗っ取る

書籍『ランサムウエア攻撃との戦い方 セキュリティー担当者になったら読む本』(2025年9月20日発売、日経BP)から抜粋した内容を基に、ランサムウエア攻撃の手口を解説する。第2回は、ランサムウエア攻撃の「侵害拡…


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
ファーウェイ、AI半導体でNVIDIA対抗 中国内に独自供給網

2026年における中国半導体は、ファーウェイを中心に内製化の動きが加速する。生成AI向け半導体の市場を寡占する米エヌビディアの牙城に、ファーウェイや新興カンブリコンが挑む。米国の圧力下で、独自の半導体供給 …


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
ネットワーク障害はどう検知する? 接続機器のログは2種類、生成AIでの分析も

ネットワーク障害は、ネットワークに接続する機器のログを読み取ることで検知します。様々な機器のログを監視サーバーに集めて内容を読み解きます。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
gpt-ossでMCP実践、Open WebUIとmcp-grafanaで障害解析AIエージェントを構築する方法

気軽に試せるラップトップ環境で、チャットbotを提供するオールインワンの生成AI環境構築から始め、Kubernetesを活用した本格的なGPUクラスタの構築やモデルのファインチューニングまで解説する本連載。今回は、Open…


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00