セキュリティ関連ニュース記事一覧
2025-11-06 (木)
1 :ななしさん :25/11/06(木) 09:08:41 ID:???もしかしてITリテラシーって世界的に低いのでは?ルーブル美術館の監視カメラのパスワードは「ルーブル」だったhttps://t.co/zfzjDsv6H4— GIGAZINE(ギガジン) (…
ゴールデンタイムズ - 21:41
1: 2025/11/05(水) 08:22:27.93 ID:NCBifi360 ドワンゴは11月4日、動画サービス「ニコニコ」で有料サブスクリプションサービスが強制解約される不具合が発生していると発表した。対象は有料会員サービス「プレミアム…
ぶる速-VIP - 21:27
Cygamesは本日(2025年11月6日),同社の研究部門であるCygamesResearchと東京藝術大学によるゲーム制作およびゲームAI開発ツールに関する共同研究を開始したことを発表した。2者はそれぞれが持つ専門的知見を提供 …
4Gamer.net − 最新記事 - 19:51
シャープら、世界初の5G-Advanced NR-NTN接続の実証実験に成功。衛星通信「ワンウェブ」やESAのインフラ活用で。
マイナビニュース 企業IT - 18:00
Microsoft専門のニュースサイト「Windows Latest」は11月5日(現地時間)、Windows 11の10月のセキュリティ更新プログラムをインストールすると予期しないBitLockerの回復が実行される可能性があると報じた。回復キー …
マイナビニュース 企業IT - 17:53
アスクルが、ランサムウェア被害の影響で停止している出荷業務の再開計画を公開した。すでに一部再開している手作業での出荷を11月7日から順次拡大。12月上旬以降の本格復旧を目指す。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 17:50
アスクルは11月6日、10月19日に発生したランサムウェア攻撃によるシステム障害に関し、サービス復旧に向けた取り組みの現時点の状況を発表した。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 17:20
Appleは11月3日から5日(米国時間)にかけて、複数のApple製品の脆弱性に対処するセキュリティアップデートを発表した。今回のセキュリティアップデートには深刻度が重要(Important)と評価される脆弱性「CVE-2025-4343…
マイナビニュース 企業IT - 16:53
あるサイバー攻撃グループが「IIJのサーバーに侵入した」と主張している。IIJは5日に声明を発表したが、被害の有無などは明確には伝えていない。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 16:31
NTTスマートコネクト株式会社は5日、業務の可視化に加えて、IT資産管理機能やセキュリティリスクの検知・対処を可能にした新サービス「wakucone plus(ワクコネ プラス)」を提供開始すると発表した。
クラウド Watch - 16:26
富士通は2025年11月6日、日本年金機構のチャットボットサービスに生成AI(人工知能)を導入すると発表した。年間60万人ほどが利用し、年金に関する相談や問い合わせを受け付ける「ねんきんチャットボット」に生成AI…
全記事新着 - 日経クロステック - 16:00
日本経済新聞社は11月4日、一部業務に利用しているビジネス向けコミュニケーションツール「Slack」に不正ログインがあったと発表した。同社社員および取引先の情報が流出した疑いがあるという。原因は同社社員の個人…
マイナビニュース 企業IT - 15:29
学校の宿題で「ChatGPT」に頼っている学生は、リアリティー番組スターのキム・カーダシアンさんの教訓に耳を傾けた方がいいかもしれない。
CNET Japan 最新情報 総合 - 15:16
NTTドコモビジネスは11月6日、企業のAI活用の実態を踏まえ、AIに対するセキュリティ対策の一環として、Wiz Cloud JapanのCNAPP製品である「Wiz」を活用した「AI-SPMソリューション」の提供を開始することを発表した …
マイナビニュース 企業IT - 14:57
NTTドコモビジネス株式会社(旧NTTコミュニケーションズ)は6日、AIに対するセキュリティ対策(Security for AI)の一環として、Wiz Cloud Japan株式会社のCNAPP製品「Wiz」を活用した「AI-SPMソリューション」を提…
クラウド Watch - 14:31
“ジャストインタイム”AIを用いたマルウェアが初めて確認された。Googleの脅威分析チームは、攻撃手法が“新たな段階”へ移りつつあると警告する。生成AI悪用が広がれば、従来型対策では把握しにくい振る舞いが増 …
マイナビニュース 企業IT - 14:07
米NVIDIAは11月3日(現地時間)、同社製GPU「GeForce」シリーズ向けの統合管理アプリ「NVIDIA アプリ」に以下の脆弱性があることを明らかにした。
窓の杜 - 14:05
日本年金機構は、年金に関する相談・問い合わせ対応のチャットボットサービス「ねんきんチャットボット」に生成AIを導入し、2026年4月の運用開始を目指して、2025年11月から新たなAIチャットボットサービスの構築を …
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 14:03
ポケモンは発売中の「Pokémon LEGENDS Z-A(ゼットエー)」について、更新データ(Ver.1.0.2)を配信。捕獲に必ず失敗する不具合や、一部のサイドミッションが進行不能になる不具合などを修正している。
週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト - 14:00
Microsoftのサイバー脅威対応チームであるDetection and Response Team(DART)が、ChatGPTなどを開発するOpenAIのAPIを悪用するバックドア型マルウェア「SesameOp」について報告しました。研究者によると、脅威アクタ…
GIGAZINE - 13:55
館内のシステムでは、既にサポートが終了している「Windows 2000/XP/Server 2003」も稼働していたという。
ITmedia PC USER 最新記事一覧 - 13:15
経済産業省と英国の科学・イノベーション・技術省(DSIT)は11月5日、「英国PSTI法」が要求する技術基準(3要件)と「セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度」(JC-STAR)の★1のラベル取得に必要な技術基準 …
INTERNET Watch - 13:13
Keeper Security APACは11月6日、「Windows」端末を標的としたメモリーベースの攻撃を防ぐ新たなセキュリティソリューション「Keeper Forcefield」を発表した。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 13:09
Googleが自社アプリストアを介したアプリの購入やアプリ内課金に対し15~30%の手数料を徴収していることに反発したEpic Gamesは、アプリストアを経由しない独自の決済方式を導入した結果Googleに規約違反としてアプ…
GIGAZINE - 12:50
「EufyCam C35」は、Eufyが手掛ける最新のスマートセキュリティカメラで、手頃な価格と高性能を両立したモデルです。夜間のフルカラー撮影、AI検知、完全防水設計、料金不要のローカルストレージ対応使いやすい設計 …
インターネットコム - 12:45
パナソニック コネクトは、JR東日本などと共同で取り組む上越新幹線における顔認証改札機の実証実験を、11月6日より長岡駅にて開始することを発表した。
マイナビニュース 企業IT - 12:29
ルーブル美術館から約150億円以上の宝石が大胆にも盗まれた事件は、世界中の注目を集めた。そして今、同美術館が過去にセキュリティ上の問題を抱えていたことが、報道によって明らかになっている。
CNET Japan 最新情報 総合 - 12:05
アップルは11月5日、iOS 18系統の最新バージョン「iOS 18.7.2」を公開した。複数の脆弱性に対応している。
ASCII.jp - iPhone/Mac - 12:02
インターネット社会を支える「セキュリティの仕事」とは、どんなことをしているのか? そうした職に就くにはどうしたらいいのか? 実際にセキュリティの現場で活躍している人が自身のキャリアや経験、考え方などを …
INTERNET Watch - 11:55
paizaは、「生成AI時代のエンジニアのスキルアップに関する意識調査(2025年版)」の結果を発表した。「生成AI導入によるコードを各時間の変化」に関しては、「減った」という回答が50.7%を占めた。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 11:33
Hong Kong Spiral Rising Technologyは11月5日、『デュエットナイトアビス』について、不具合等に対する今後の対応予定を発表した。
AUTOMATON - 11:01
ZDNET Japanは、12月11日(木)午後1時30分からセキュリティセミナー「ZDNET Japan Security Conference '25 Vol.3 ~攻撃は終わらない--ランサムウェア被害からの『復旧と再起』」をオンラインで開催します。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 11:00
米Googleは11月5日(現地時間)、デスクトップ向け「Google Chrome」の安定(Stable)チャネルをアップデートした。現在、Windows環境にはv142.0.7444.134/.135が、Mac環境にはv142.0.7444.135が、Linux環境にはv14…
窓の杜 - 10:47
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2025年11月5日、2025年4~9月期決算を発表した。売上収益は前年同期比5%増の3640億円、営業利益は同13%増の342億円と増収増益だった。売上収益や各利益項目、受注高、受注 …
全記事新着 - 日経クロステック - 10:45
現場で日々感じている課題を生成AIで解決する――そんなテーマを掲げたビジネスアイデアソン「Lenovo AI InnovationChallenge」が、9月17日と30日の2日間にわたり開催されました。参加したのは9社10チーム。IT系だけ…
マイナビニュース 企業IT - 10:00
ランサムウェア、サプライチェーン攻撃をはじめサイバーの脅威が高度化・深刻化する中、従業員が日々の業務で触れるPC等の端末、いわゆるエンドポイントのセキュリティが極めて重要なテーマとなっている。本記事では…
マイナビニュース 企業IT - 10:00
Windows Latestは11月4日(現地時間)、MicrosoftがWindows 11向け更新プログラムのタイトルに日付表示を復活させると報じた。先月末、MicrosoftはWindows Updateに表示する更新プログラムのタイトルの簡略化を発表し …
マイナビニュース 企業IT - 09:51
「Windows 10」の「拡張セキュリティ更新」(ESU)プログラムに登録したPCで、「サポート終了」のメッセージが表示されるバグが発生しているという。マイクロソフトもこのことを認めている。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:29
リコーは11月5日、サプライチェーンマネジメントの最適化に向けた社内業務のDX推進の一環として、需要と供給の調整を行う需給調整業務にAIを活用する実証実験を10月に開始したことを発表した。
マイナビニュース 企業IT - 09:23
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、セキュリティ専門家が「かかりつけ医」としてセキュリティの対策・運用を伴走型で支援するサービス「IIJセキュリティドクター」の提供を開始した。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:00
株式会社日立ソリューションズは、就業管理システム「リシテア/就業管理」(以下、リシテア)において、Allganize Japan株式会社の生成AI/AIエージェントプラットフォーム「Alli LLM App Market」との連携を11月6 …
クラウド Watch - 08:30
Microsoftは11月3日(米国時間)、OpenAI Assistants APIをコマンド&コントロール(C2: Command and Control)通信のメカニズムとして悪用する新しいバックドアを特定したと報じた。攻撃者はOpenAIのサービスを悪用する…
マイナビニュース 企業IT - 08:21
このコーナーでは、「Windows 11 Insider Preview」ビルドでテストされている最新のOS機能を紹介します。ただし、テストの結果、紹介した機能が製品版OSに搭載されないこともあります。あらかじめご留意ください。
窓の杜 - 08:08
Gartnerは、2026年の戦略的テクノロジーのトップトレンドを発表した。AIネイティブ開発、先制的サイバーセキュリティなど10項目を挙げた。
@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
中国海洋大学とシンガポールの南洋理工大学に所属する研究者らは、車外からフロントガラスに小型デバイスを取り付けることで、車内の音声アシスタントを不正に操作できることを実証した研究報告を発表した。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 08:00
クラウドやAIが企業ITの前提となりつつある中で、存在価値が危ぶまれていたメインフレームだが、依然として企業の基幹を支える仕組みとして高い信頼性と処理性能を発揮している。IBMが7月23日に発表した2025年度第2 …
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:00
相次ぐランサムウェア被害など、情報セキュリティ対策は難しい。偽サイトやフェイク情報にだまされない情報リテラシーは、現代に生きる全人類に求められる常識といっても過言ではないだろう。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 06:30
書店に行けば無数にあるChatGPTをはじめとする「生成AI」関連の本。どんな本がどう参考になるのか。技術系の雑誌や書籍の編集をしている部長2人が、手前みそですが全力でお薦めできる、とっておきの日経の本を9冊厳…
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
いよいよ生成AIとやりとりするプログラム(クライアント)を実際に記述・実行して、生成AIとのやりとりの様子を確認します。生成AIサーバーとクライアントでどのようなやりとりが行われているか、その全貌がわかり …
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
Windows Updateを適用するために再起動を促す通知が表示されることがある。これを見ると、Windows Updateはユーザーの許可なしにはインストールされないように見えるが、本当だろうか。
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
NTT東日本は2025年9月18日、電話線が切れたり伸びたりして垂れ下がっている状態(垂れ下がり)など不安全な設備の申告を受け付ける「113」番の電話窓口で、生成AI(人工知能)を活用した自動受け付けシステムの運用…
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
ローコード開発とはどのようなものか、kintoneを題材に具体的な開発手順を解説する連載。前回はスペース機能を解説しましたが、今回は外部の協力会社などを招待して利用できるゲストスペース機能を紹介します。加え …
@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00
「私たちは、技術の短期的な影響を過大評価し、長期的な影響を過小評価する」という言葉で知られる経験則。近年では生成AIの議論でもこの傾向が指摘されている。なお、アマラの法則における“過大評価”はハイプサイ…
@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00





