セキュリティ関連ニュース記事一覧

2025-05-12 (月)

2025-05-13 (火)2025-05-11 (日)
ヤマト運輸でサービス不具合 再配達依頼などできず 基幹システム移管が影響

ヤマト運輸は5月12日、基幹システムの移管に伴い、一部サービスで不具合が発生していると発表した。再配達依頼や通知の遅延、チャットボットの不具合などが起きており、復旧作業を進めている。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 18:43
ソニックウォールのリモート接続製品にセキュリティ情報--JPCERT/CCが公開

ソニックウォールの「SMA100」シリーズで複数の脆弱性が発見され、脆弱性を悪用したサイバー攻撃の発生が懸念されている。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 17:40
ChatGPTの原理、昔流行った『あの遊び』と同じってマジかよ…

ChatGPTと対話しているうちに精神病を発症する人がいることが話題になっているが、コックリさんをやっているうちに気が触れる人と原理的には似ているのかも知れない。— 清水高志 (@omnivalence) May 8, 2025


ぶる速-VIP - 16:39
約8割の人が生成AIによる「フェイク情報」や「著作権侵害」などに懸念。「プログラミングなび」が調査

ゼクノは、同社の運営するプログラミングスクールの比較メディア「プログラミングなび」が全国の男女を対象に実施した、生成AIに関するアンケート調査の結果を5月8日に発表した。同調査は4月30日〜5月7日の期…


CodeZine:新着一覧 - 16:00
キリン、生成AIツール「BuddyAI」を展開拡大--国内約1万5000人活用で年間31万時間創出へ

キリンホールディングスは5月12日、グループで活用を進めている生成AIツール「BuddyAI」の展開を国内約1万5000人に拡大すると発表した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 15:32
商用可能な高品質クリエイティブ画像を生成できるAIエージェント「ネオデザインAI」/非デザイナーのみでクリエイティブの設計と制作を行える

(株)Algomaticは5月7日、マーケティング特化の画像生成AIエージェント「ネオデザインAI」のトライアル提供を6月下旬に開始すると発表した。現在、事前登録を受け付けている。


窓の杜 - 15:21
ノートン セキュリティ プレミアム
AIは「先生が言っていた」とか「短く説明して」といったワードを入力されると誤情報を生成しやすくなる、OpenAIやGoogleのAIモデルを対象にした幻覚耐性ベンチマークで判明

生成AIが事実と異なる内容を出力することは「ハルシネーション(幻覚)」と呼ばれています。AI企業のGiskardがハルシネーションの発生条件やAIモデルごとの幻覚耐性の分析結果を公開しました。続きを読む...


GIGAZINE - 14:14
APIのセキュリティに関する中印日豪の担当者意識--アカマイ調査

アカマイは、中国とインド、日本、オーストラリアのITやセキュリティの専門家を対象に実施したAPIのセキュリティに関する調査結果を発表した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 14:12
Dynatrace、AWSとの共通顧客にオブザーバビリティとセキュリティ機能を提供

米Dynatraceは現地時間4月1日、Amazon Web Services(AWS)と複数年にわたる戦略的提携契約を締結したと発表した。


クラウド Watch - 14:07
浅田レディースクリニックと日本IBM、生成AIで不妊治療チャットボットを共同開発

浅田レディースクリニックと日本IBMは5月12日、生成AIを活用し不妊治療に関する質問に答えるチャットボット「チャットボット浅田せんせい」を共同開発したと発表した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 14:02
ウイルスバスターモバイル(最新)|月額版|定期購入(サブスクリプション)|Android対応
日本企業、タイの詐欺グループに10億円送金してしまうもタイの銀行職員が不審に思い通報。全額返金へ

1 ::2025/05/11(日) 17:32:10.42 ID:LjYhzS9t0.nethttps://t.co/84zS1Y9pjA— 東南アジアで下放中 (@k__yuki_) May 10, 2025【タイ】タイ警察サイバー犯罪捜査局(CCID)は5月9日、タイ人とアフリカ人から成 …


痛いニュース(ノ∀`) - 14:01
「FF14」DDoS攻撃によるネットワーク障害が発生

スクウェア・エニックスは運営中のオンラインRPG「ファイナルファンタジーXIV」にて、DDoS攻撃によるネットワーク障害が発生していることを発表。ログインしづらい場合があるという。


週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト - 13:33
俳優ジェフ・ブリッジス、がん診断から5年も「気分は良い」 新型コロナの長期的な影響には苦労

映画「ビッグ・リボウスキ」などで知られる俳優のジェフ・ブリッジス(75)が自身の健康状態について明らかにした。ブリッジスはピープル誌のインタビューで、悪性リンパ腫と診断されてからほぼ5年が経ったが、健…


国際ニュース - CNN.co.jp - 13:00
「Denodo Platform 9.2」提供開始、データマーケットプレイス刷新

Denodo Technologiesは5月9日、仮想データプラットフォームの最新版「Denodo Platform 9.2」の提供開始を発表した。最新版では、セマンティックレイヤーおよび論理データ管理機能を基盤に、フル機能のデータマーケッ…


マイナビニュース 企業IT - 12:54
ノートン セキュリティ プレミアム
ネット証券、不正取引が急拡大 4月は1481億円分の株式が勝手に売られる

金融庁は、ネット証券口座への不正アクセス・不正取引が急増しているとして最新の被害状況を公表した。4月だけで2746件の不正取引が発生し、約1481億円分の株式が勝手に売却されたという。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 12:40
【朗報】文春が違法行為でガチで終わる・・・

引用元:http://news4vip/1746966768/ 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/11(日) 21:32:48.408 ID:rj0TDj860.net  文春のLINE履歴公開報道に 弁護士が痛烈指摘「違法。腐ってる。スク …


働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww - 12:33
あおり運転の末死んだ被害者が生成AIで復活し法廷で発言、裁判官は犯人に10年半の禁錮刑を下す

2025年5月7日(水)、アメリカのアリゾナ州でロードレイジ(あおり運転)により男性が死亡するという事件が発生しました。あおり運転の被害者となった男性は、AI技術で復活し法廷で発言。その結果、事件の犯人には10年半…


GIGAZINE - 12:12
Web版「Google Keep」にリッチテキスト機能

グーグル(Google)は9日、Google Workspaceのアップデート情報を公開した。新たに、Web版のGoogle Keepで、太字や見出しなどリッチテキスト機能を追加した。


ケータイ Watch - 12:11
Anker Soundcore Liberty 4 Pro(Bluetooth 5.3)【カナル型完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 3.5 / A.C.A.A 4.0 / ハイレゾ/感圧 & スワイプセンサー搭載/PSE技術基準適合】ミッドナイトブラック
SCSKが挑む「まるでデータサイエンティスト」な自律型AIエージェント! 技術スタックや直面した課題は?

ChatGPT登場以来、生成AIの急激な普及と技術進化により、業務を支援するAIエージェントへの期待が高まっている。しかし現状、多くのAIエージェントは単なるチャットボットにとどまり、ユーザーの指示を受けてタスク…


CodeZine:新着一覧 - 12:00
米ニューアーク空港でまた通信障害、トラブル続発で欠航や遅延相次ぐ

米ニューヨーク近郊のニューアーク・リバティー国際空港で、通信障害のために便が行き先を変更したり欠航や遅延が相次ぐトラブルが繰り返されている。11日にも米連邦航空局(FAA)が一時的に同空港を利用する便…


国際ニュース - CNN.co.jp - 11:46
進化するMicrosoft 365 Copilot ビジネス文書作成にWord Copilotを活用して業務効率化

本連載は生成AIをこれから活用しようとしている方たちのために、生成AIの基本やコピペしてそのまま使えるプロンプトなどを紹介。兎にも角にも生成AIに触り始めることで、AIに対する理解を深め、AIスキルを身に着けて…


週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト - 11:35
OpenAI、AI開発ツール「Windsurf」を30億ドルで買収~コード生成市場での覇権争いが加速

2025年5月6日、OpenAIがAIコーディング支援ツール「Windsurf」(旧Codeium)を約30億ドル(約4700億円)で買収することで合意したことが複数のメディアから報じられた。まだ両社から正式なコメントは出ていないが、 …


週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト - 11:34
LINEのトークが流出する理由 その原因と対策を考える

俳優の不倫疑惑に関連して、「LINE流出」の文字がメディアやSNSをにぎわしている。不正アクセスなども語られるが、流出する理由はもっと身近な要因だったりする。通常の利用方法が安全かどうかを見直すには良い機会 …


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 11:30
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W) (10000mAh 30W出力モバイルバッテリー搭載 USB充電器)
「Excel」でアイコンが挿入できなくなる不具合 ~ダイアログが真っ白/日本マイクロソフトが暫定的な対策を案内中

日本マイクロソフト(株)は5月9日、「Microsoft Excel」で新たな問題が発生していることを明らかにした。リボンの[挿入]タブから[図]-[アイコン]コマンドを実行しても、ダイアログが真っ白になり、アイコン…


窓の杜 - 11:11
OpenAIが将来のIPOを見据えてMicrosoftと交渉中

OpenAIに多額を出資するMicrosoftがOpenAIと交渉し、仮にOpenAIが新規株式公開(IPO)を実施した場合にMicrosoftがどれだけの利益を得られるかといった内容について協議していると報じられました。続きを読む...


GIGAZINE - 10:56
メールセキュリティ「DMARC」運用時の落とし穴 第3回 DMARCの運用における落とし穴、その先のBIMIの導入効果

本連載ではDMARCの基礎知識、対応の流れ、設定や運用の難しさや起こりやすいミス、そしてDMARCの先にあるBIMIについて解説します。第2回目となる今回は、の運用における落とし穴、その先のBIMIの導入効果について解 …


マイナビニュース 企業IT - 10:50
CAPTCHAの時代は終わりを告げた、復活することはない

Techstrong Groupは5月8日(米国時間)、Security Boulevardにおいて、画像によって人による入力であることをテストするCAPTCHAの時代は終わりを告げたと報じた。AIの台頭により今後どのような改良を加えてもCAPTCHAが…


マイナビニュース 企業IT - 10:07
有識者たちに聞く、Windows 11 Proを搭載したCopilot+ PCへの移行を強く推奨する理由とは

Windows 10のサポート終了が間近に迫る中で、 最新OSへの移行が進んでいない企業が存在するという現実がある。旧OSを使い続けるリスクとともに、さまざまなAI関連機能のネイティブ利用が可能な最新OSを搭載した「Cop…


マイナビニュース 企業IT - 10:00
OpenAIの最新鋭モデル「GPT-4.1」がAIコーディング支援「GitHub Copilot」の既定モデルに/「GPT-4o」は引退へ

米GitHubは5月8日(現地時間)、OpenAIの「GPT-4.1」をAIコーディング支援サービス「GitHub Copilot」のデフォルトモデルとして一般提供すると発表した。


窓の杜 - 09:12
ゼロトラスト戦略の“盲点”? ガートナージャパンが生成AI、AIエージェント全盛時代のセキュリティに警鐘

ガートナージャパンは、ゼロトラストの最新トレンドを発表した。クラウドへの移行や「マシンID」の台頭など、企業が直面する課題と対策の重点領域を明らかにした。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
Web会議の“バーチャル背景”から実背景を復元する攻撃 ZoomとGoogle Meetで検証 欧州チームが発表

ドイツのベルリン工科大学やブラウンシュヴァイク工科大学などに所属する研究者らは、Web会議のバーチャル背景の脆弱性を示した研究報告を発表した。


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 08:00
「Android」スマホが3日放置で自動再起動--データ保護強化の仕組みと理由

グーグルの新しいセキュリティ機能により、「Android」端末がまもなく自動的に再起動するようになる。しかし、これはユーザーにとって決して悪いことではない。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:59
【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 5月12日 ~「Microsoft Edge」や「Microsoft OneNote」など

180以上のファイル形式をサポートしたオープンソースの圧縮・解凍ソフト


窓の杜 - 07:30
生成AIで進化する「Acrobat」--PDFをナレッジ基盤に変えるアドビの戦略

「Adobe Acrobat」はAIファースト戦略のもと進化を続けている。30年以上の歴史を持つAcrobatとPDFは、デバイスやシステムの制約を越えて情報を共有する技術として広く普及している。現在、PDFは膨大な知識を蓄積する…


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:00
中国勢vs.GAFAM 「生成AI」群雄割拠の最前線 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン

ここ数年、好況に沸いてきた半導体業界が曲がり角にさしかかっている。『週刊東洋経済』5月10日・5月17日…


東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース - 06:30
グロービングとユニアデックスがセキュリティコンサルティングで協業--ワンストップで提供

戦略/DXコンサルティングファームのグロービングと、ICTインフラトータルサービスを提供するユニアデックスは5月9日、セキュリティコンサルティング事業での協業を開始すると発表した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 06:30
NECがサイバーセキュリティ事業を強化、サイバー攻撃対策施設も新設

日本電気株式会社(以下、NEC)は、サイバーセキュリティ事業の強化に乗り出す。日本のデジタルインフラの安全性確保に向けて、日本政府や重要インフラ事業者、海外で事業展開する日本企業などを対象にした「Cyber …


クラウド Watch - 06:15
情シス涙!「社員のうっかり」で会社が大損害の訳 | 東洋経済Tech×サイバーセキュリティ | 東洋経済オンライン

企業のセキュリティ対策において、最も脆弱な部分は何でしょうか? ファイアウォールの機能不足でしょう…


東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース - 06:00
もはや実写を越えた?すごすぎる「生成AI画像」の最前線をプロが教えます【5月12日(月)21時ライブ配信】

生成AI画像の進化が止まりません。実写系はもはや実写か生成かの違いを感じさせないほどの自然な表現が可能に。しかも、シチュエーション、ポージングなどのオーダーもかなり柔軟に対応できるようになってきていま …


PC Watch - 06:00
Siriで「ChatGPT」を使いやすくするには? Apple Intelligence対応機種で実践

4月1日にリリースされたiOS 18.4/iPadOS 18.4で、日本語の「Apple Intelligence」が利用できるようになった。今回はChatGPTと連携した状態でのSiriでできることをチェックしたい。


ITmedia Mobile 最新記事一覧 - 06:00
「LINEのトーク流出を防ぐ」iPhone設定の裏ワザ | iPhoneの裏技 | 東洋経済オンライン

メッセージや連絡先などが集約されるiPhoneは、まさに個人情報のカタマリ。盗難、紛失時はもちろん、机の…


東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース - 05:00
日本の半導体再興、設計力不足が急所

「負けず嫌いなので、やる以上は勝ちますよ」。米半導体新興テンストレント最高経営責任者(CEO)のジム・ケラー氏は、米AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)や米Apple(アップル)、米Tesla(テスラ)など …


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
日経クロステック3編集長がライブで解説、2025年注目の「10大テクノロジー」

混迷する時代を読み解く鍵になるのは、進化を続けるテクノロジーだ。生成AI(人工知能)や電気自動車(EV)の進化が、がどう企業経営を変えていくのか。大阪・関西万博で披露された環境技術の実力はいかほどか。202…


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
動画が得意な4つの生成AIサービス、カメラワークの選択や長尺動画の要約などに特徴

動画の生成が得意なサービスの中から、特徴的な4つを紹介していこう。まずは、ChatGPTと同じOpenAIが提供する「Sora」だ。アングルや照明などのメニューが充実しており、カメラワークにこだわった映像を生成できる …


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
製造業で生成AIが活況、薬の調合から制御盤設計まで シーメンスなどが披露

生成AIのショーケースとなった「HANNOVER MESSE 2025」。背景にあるのは、現場の人手不足から来る自動化ニーズの高まりだ。生成AI活用が製品化のフェーズに入り、適用先をバリューチェーン全体に拡大するなど、製造…


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
個人情報保護法の次期改正でも焦点に、AI時代のデータ主権を支えるTEE

AIの活用に合わせて急速に普及が進んでいるTEE(信頼実行環境)。今回は個人情報保護法改正の議論や、AIを活用する際のデータ主権やセキュリティーを確保するためにTEEが期待を集めている実像を解説する。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
言語解析AIで業務改革、効率化だけでなく「増力化」提唱する旭化成の大熊智子氏

長く自然言語処理や言語解析AI(人工知能)の研究開発に従事してきた大熊智子氏。現在は旭化成で生成AI/言語解析ユニット長を務め、特許文書や論文を解析するなど、テキスト分析を業務に活用する様々なプロジェクト…


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
「Windows Admin Center 2410」で利用可能なPowerShellコマンドレットを知る[その2]――構成管理関連コマンドレット

2024年12月に正式リリースされた「Windows Admin Center 2410」。2025年2月末のリリースビルドでは、不具合(日本語環境での文字化け)も解消されています。今回は、Windows Admin Center 2410のPowerShellコマンド …


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00
JR西日本が進める生成AI活用と市民開発、全社的DXの実践事例を紹介

生成AI(人工知能)を業務で活用し、成果を出す企業が増えている。JR西日本もその1社だ。間接部門や鉄道部門、顧客接点など様々な領域で生成AIを適用し、業務効率化などの効果を上げている。


全記事新着 - 日経クロステック - 04:59
【eスポーツ】格ゲー世界王者が世界大会で無線ゲームパッド不具合で予選敗退し大炎上

1: — (@PunkDaGod)PS5は最悪だ。COTWでPS5の故障のせいで本当に負けた。パッドが後ろに動いて、他の何も機能しなくなる。去年、SF6のEvo jpでも同じことがあった。https://video.twimg.com/ext_tw_video/1920…


アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ - 03:00
2025-05-13 (火)2025-05-11 (日)