セキュリティ関連ニュース記事一覧
2025-09-25 (木)
9月28日、函館市でスマホ市役所を活用した「住民と作る災害時の共助DX」実証実験を実施。自主防災組織の住民が、自宅で動けない人の情報をリアルタイムにLINEで確認し、支援を実行
ASCII.jp - トップ - 23:40
TOKYO MXのゲームバラエティ番組「野田クリの野望~ゲーム天下統一への道~」が、ゲームの祭典「東京ゲームショウ2025」にブース出展。会場にてその様子を撮影できる機会を得たので紹介したい。
GAME Watch - 20:25
Windows Latestは9月22日(現地時間)、MicrosoftがWindows 10 PCからARM版Copilot+ PCへの移行を促したと伝えた。Windows Updateに古いPCの下取りやリサイクルの方法を案内するリンクを追加し、買い替えを推奨したと …
マイナビニュース 企業IT - 19:44
愛媛県新居浜市の消防PRポスターがSNS上で波紋を広げている。このイラストは単に生成AIで作成されたのではなく、制作に協力した高校生が描いたデザインを無許可で読み込ませて作ったのではないか、という趣旨の批判 …
J-CASTニュース - 19:23
ノートPCや書類などをすっきり無駄なく収納でき、シンプルなデザインでオン・オフ問わず使えるエレコムの大人気多機能リュック「MNL CITY PACK」シリーズより、ミニマルなシルエットとコンパクトなサイズ感の「MNL C…
&GP - 19:00
エンジニアプラットフォームを提供するファインディは9月25日、生成AIの活用レベルを偏差値として数値化するAI人材に特化した転職サイト「Findy AI Career」β版の提供を開始した。
マイナビニュース 企業IT - 18:40
1 :ななしさん :25/09/25(木) 07:15:42 ID:???3 :ななしさん :25/09/25(木) 07:17:05 ID:???当然、違法!2 :ななしさん :25/09/25(木) 07:16:26 ID:???本質的に悪
ゴールデンタイムズ - 18:12
JVCケンウッド・公共産業システムは、京都大学などと共同で開発を進める環境発電技術について、橋梁での実証実験において発電に成功したことを発表した。
マイナビニュース テクノロジー - 18:11
アドビは9月25日(木)、生成AIに関する作業をシームレスに行うことを企図した「Adobe Fireflyボード」の一般提供を開始した。あわせて新しい2つの生成AIモデルと、Adobe Fireflyに関するサブスクリプションプランの…
デジカメ Watch - 17:27
Bleeping Computerは9月24日(現地時間)、OpenAIが「GPT-Alpha」と呼ばれる新バージョンのAIエージェントを社内でテストしているようだと報じた。このAIエージェントはGPT-5のカスタム版を使用したもので、有料版の顧…
マイナビニュース 企業IT - 17:17
9月17日に週刊文春が報じた「和歌山県警幹部による違法風俗接待」。9月22日、県警本部長は報道各社の取材に応じ「幹部職員であったものが、規制対象の業者との不適切な交際を行っていたことは、誠に遺憾」とコ…
文春オンライン - 17:00
東京の深川にあるマエダ特殊印刷は、「STICKER & DESIGN STORE」というステッカー専門ブランドを展開している。そのステッカーがなんとも独特なのだ。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 16:45
中国国営メディアは、最新鋭空母「福建」が新型電磁式カタパルトを使用して3種類の航空機を発進させることに成功したと伝え、発進の映像を初めて公開した。中国中央テレビは22日、第5世代ステルス戦闘機「J―3…
国際ニュース - CNN.co.jp - 16:44
JPCERT/CC(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター)は9月25日、週次のセキュリティ関連情報をまとめるWeekly Report 2025-09-25号を発行した。企業や組織のシステム管理者を対象に過去数週間に公開された脆弱…
マイナビニュース 企業IT - 15:52
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社(以下、GMOグローバルサイン・HD)は25日、メールへの企業ロゴ表示を実現する「GMOなりすましメール対策支援サービス」を9月16日に提供開始したと発表した。
クラウド Watch - 15:21
バンダイナムコグループのアニメやゲームのキャラクター商品を取り揃えた「アソビストア」のブースで、ステッカーをもらえました。
週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト - 14:53
このコーナーでは、「Windows 11 Insider Preview」ビルドでテストされている最新のOS機能を紹介します。ただし、テストの結果、紹介した機能が製品版OSに搭載されないこともあります。あらかじめご留意ください。
窓の杜 - 14:35
SCSK株式会社は25日、Allganize Japan株式会社(以下、Allganize)と販売代理店契約を締結したと発表した。
クラウド Watch - 14:31
さくらインターネット株式会社は9月25日、生成AI向け推論API基盤「さくらのAI Engine」の一般提供を開始した。「さくらのクラウド」のコントロールパネルから利用可能で、大規模言語モデル(LLM)をはじめとする基 …
INTERNET Watch - 14:30
青森県むつ市が国勢調査を巡り、対象世帯の個人情報を一部紛失したと発表した。調査員が20日、4世帯分の住所と世帯主の氏名を記載した付箋4枚を紛失した。このうち1枚は後日見つかった。
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 14:23
TikTokは「個人情報を中国に渡している」などの懸念から、アメリカでは2024年のジョー・バイデン政権下で「停止か、アメリカ企業への売却か」を求める「TikTok禁止法」が成立しています。TikTok禁止法は延期を繰り返…
GIGAZINE - 13:35
さくらインターネット株式会社は24日、生成AI向け推論API基盤「さくらのAI Engine」の一般提供を開始した。
クラウド Watch - 13:31
東京都は9月19日、外国人材の就労支援事業「TOKYO特定技能Jobマッチング支援事業」において、委託先のパソナ(東京都港区)の従業員のPCが不正アクセスを受け、個人情報が外部に漏えいした可能性があると発表した。 …
ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 13:10
グーグルは、Google DeepMindが提供するAI動画生成技術「Veo」を、京都府にある福田美術館が所蔵するコレクションに活用するプロジェクト「Moving Paintings」を公開した。「Google Arts & Culture」のWebサイトか …
ケータイ Watch - 12:35
昨今、ダークウェブ上で大量のアカウント情報が流通する事案が相次いでおり、そこに自分の情報が含まれている可能性を常に意識すべきといえる。本稿では、誰でも使える、氏名、メール、電話番号、住所、ユーザー名や…
マイナビニュース 企業IT - 12:21
MicrosoftがAIサブスクリプションサービス「Microsoft 365 Copilot」でAnthropic製のAIモデルを利用可能にすることを発表しました。Microsoft 365 CopilotでOpenAI以外のモデルが利用可能になるのはこれが初めてです…
GIGAZINE - 11:52
130種類以上のマルウェアを用い、macOSは本当にウイルス対策ソフトが不要なのかを検証した実験が話題だ。
INTERNET Watch - 11:13
Qualcommが開催したイベント「Snapdragon Summit 2025」で、Qualcommのクリスティアーノ・アモンCEOとGoogleのデバイスおよびサービス担当バイスプレジデントであるリック・オスターロー氏が、PC向けにAndroidとChro…
GIGAZINE - 11:01
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は24日、中堅・中小企業向けクラウドサービス「FUJIFILM IWpro」の新機能として、生成AIを活用したデータ抽出サービス「FUJIFILM IWpro Intelligent Data Captureオプシ…
クラウド Watch - 11:00
今回は、2025年9月8日〜9月23日に発表されたAI関連の注目すべきトピックを紹介する。AnthropicのClaudeが進化してPDFやExcelファイルの生成が可能になったほか、OpenAIはMicrosoftと次期パートナーシップに向 …
マイナビニュース 企業IT - 10:31
米Microsoftは9月24日(現地時間)、「Microsoft 365 Copilot」にAnthropic社のAIモデルを追加したと発表した。OpenAI社の最新AIとともに、「Claude Sonnet 4」と「Claude Opus 4.1」が利用できるようになる。
窓の杜 - 10:30
Windows 11は使い続けるとシステムやWindows Updateによってストレージを徐々に消費する傾向がある。そこで、「ディスククリーンアップ」で不要ファイルを削除するとともに、アプリごとのデータ消費を把握しよう。道…
マイナビニュース 企業IT - 09:57
フィッシング対策協議会が9月に発表した、2025年8月分の「フィッシング報告状況」によると、「報告件数」は前月から3万3100件減少し、19万3333件となりました。
週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト - 09:56
現在、「iPhone」シリーズの一部のユーザーから、端末のロックを解除した際にWi-Fi接続が一時的に切断され、その後再接続されるという不具合が報告されている。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:52
マイクロソフトは、「Windows 11 24H2」に長い間存在した顔認証と内蔵カメラの不具合を修正した。
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:47
さくらインターネットは、生成AI向け推論API基盤「さくらのAI Engine」の一般提供を開始した。「さくらのクラウド」のコントロールパネルから利用でき、大規模言語モデル(LLM)をはじめとする基盤モデルを、API経由…
ZDNet Japan 最新情報 総合 - 09:22
8月3日にリリースされた「7-Zip」v25.01では、脆弱性の修正も行われているとのこと。このバージョンではシンボリックリンクの処理コードが変更され、書庫ファイルからファイルを抽出する際のセキュリティを強化した…
窓の杜 - 09:10
ブラザー製品ではシリアル番号から初期パスワードを導出可能な脆弱性が報告され、runZeroの追加調査によりリスクが拡大した。I-O DATAのルーターにもデバッグ機能やOSコマンドインジェクションの問題が見つかり、最 …
マイナビニュース 企業IT - 09:00
株式会社ソフトクリエイトは24日、企業・団体向け生成AIサービス「Safe AI Gateway」において、Outlook連携機能を強化した新版「Safe AI Gateway ver.3.13」を提供開始したと発表した。
クラウド Watch - 09:00
日本独自の文化や制度が考慮された「安全で高性能な国産LLM」開発とそのサービス化を行うという。
@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 09:00
2025年末までに10Gワット、5000億ドルを目指すStargate計画を前進。
@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 09:00
Microsoft 365の導入が完了し、日々の運用が始まると、管理者にはさまざまな課題や対応すべき業務が発生します。今回は、ヘルプデスクやユーザーサポート体制の構築、障害発生時の対応フローと連絡体制、管理者とし …
マイナビニュース 企業IT - 08:05
株式会社ラックは24日、複雑化するクラウド環境のセキュリティ強化を支援するため、CNAPP(クラウドネイティブアプリケーション保護プラットフォーム)「Microsoft Defender for Cloud」を活用した「Microsoft Defe…
クラウド Watch - 08:00
EGセキュアソリューションズは、大規模言語モデルの脆弱性を診断できるサービスを発表した。
@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
本連載の第4回では、サイバー攻撃を受けた企業の再発防止の取り組みを取り上げる。サイバー攻撃の被害にあった企業に再発防止策を尋ね、回答を得た。被害に遭った企業の選択肢には経験者ならではの説得力がある。
全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
東京電力エナジーパートナーの子会社で電力小売事業などを展開するPinTは、顧客向けWebサイトにおいてリスト型攻撃による不正ログインが発生したとして謝罪した。
全記事新着 - 日経クロステック - 07:00
米Microsoftは「Microsoft 365 Copilot」に、OpenAIのライバル AnthropicのAIモデル「Claude」を追加した。「Researcher」および「Copilot Studio」でOpenAIとAnthropicのモデルを使い分けられるようになる。
マイナビニュース 企業IT - 06:14
ハワイで開催中の「Snapdragon Summit 2025」で、クアルコムのクリスティアーノ・アモンCEOとアドビのシャンタヌ・ナラヤンCEOが対談し、生成AIによるクリエイティビティを支える両社のパートナーシップを強調した。
CNET Japan 最新情報 総合 - 05:35
日々舞い込んでくる膨大な広告メールや詐欺メールに頭を悩ませてはいないだろうか。メール編では、こうした迷惑メールへの対応を考える。
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
ソフトウエアを開発する際に、どのプログラミング言語を選択するかで悩む人は多いだろう。しかし、今後は主に生成AI(人工知能)がコードを書く時代がやって来る。つまりメジャーな言語であれば、自分が書かなくて …
全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
2025年8月29日、「ITmedia Security Week 2025 夏」で、日本サイバーディフェンスの最高技術責任者(CTO)である名和利男氏が「企業利益を蝕むインサイダー脅威 - 不可視化する最新手口」と題して講演した。
@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00
Game*Spark - 03:54
iPhone 17シリーズおよびiPhone Airが「eSIM専用」仕様になったことで、eSIMへの注目がにわかに高まっています。eSIMは、時間や場所を問わず、簡単に利用を開始でき、抜き取られてしまうおそれがないぶん、セキュリ…
ケータイ Watch - 00:00