セキュリティ関連ニュース記事一覧

2025-08-21 (木)

2025-08-22 (金)2025-08-20 (水)
PostgreSQLの複数脆弱性を修復するアップデートが公開 - JPCERT/CCレポート

Weekly Report 2025-08-20号では、OSSのデータベースPostgreSQLにおけるスコア8.8を含む3つの脆弱性を修復するアップデートを紹介している。


マイナビニュース 企業IT - 16:00
Apple、「iOS 18.6.2」など配信 “非常に高度な攻撃に悪用された可能性”のある脆弱性を修正

AppleがiOS 18.6.2などを配信開始した。悪意のある画像によってメモリを破壊されるImageIOの脆弱性を修正するもので、「非常に高度な攻撃に悪用された可能性がある」としている。


ITmedia Mobile 最新記事一覧 - 15:46
GenerativeX、社内開発用コーディングAIエージェントをリリース

GenerativeXは、セキュリティを確保した企業内で、コードの生成や修正などができるコーディングAIエージェント「開発係長」を発表した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 15:42
New Relic、AI使用状況をレポート--ChatGPTが圧倒的シェア、AI監視の導入も急成長

New Relicは、顧客のAI使用状況をまとめた「AI Unwrapped:2025年インパクトレポート」の日本語版を公開した。OpenAIの「ChatGPT」がAI開発者の間で圧倒的なシェアを獲得しているという。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 15:41
オプティム、AIエージェントを活用して社内ポータルサイトを構築・運用できる「OPTiM Collaboration Portal」を発表

株式会社オプティムは20日、生成AIを活用して、社内マニュアルの自動生成・更新・管理を可能にするAI社内ポータルサイトサービス「OPTiM Collaboration Portal」を発表した。


クラウド Watch - 15:35
MIXI、新卒向け技術研修資料を公開 AIやセキュリティなど計15科目 4時間超の「iOS研修」動画も

MIXIは8月19日、同社の公式テックブログ上で、2025年度の新卒向け技術研修で使用した資料を無償公開した。「QA・ソフトウェアテスト」「ソフトウェアアーキテクチャ」など15科目の資料に加え、同社の開発現場で働く …


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 15:33
AIを人間のように扱うのは間違いだ--マイクロソフトAI責任者が警告する「悲惨な結果」

マイクロソフトのAI部門でCEOを務めるムスタファ・スレイマン氏は、AIに人間のような意識がないことが、生成AIの急速な進歩により曖昧になり、その先には悲惨な結果が待ち受けている可能性があると警告している。


CNET Japan 最新情報 総合 - 15:31
「ImageIO」のゼロデイ脆弱性は古い「iPadOS」や「macOS」にも影響 ~Appleが対策版を公開/特定の標的を狙った極めて巧妙な攻撃に悪用された可能性

米Appleは8月20日(現地時間)、セキュリティアップデートを実施した。「iOS 18.6.2」「iPadOS 18.6.2」のほかにも、多くの製品が対象となっている(括弧内はCVE番号をベースにした脆弱性の件数)。


窓の杜 - 15:28
「iOS 18.6.2」「iPadOS 18.6.2」が緊急公開 ~ゼロデイ脆弱性を修正/画像ファイルを読み込みだけでメモリ破壊、標的型攻撃に悪用か

米Appleは8月20日(現地時間)、「iOS 18.6.2」「iPadOS 18.6.2」をリリースした。重要なセキュリティ修正が含まれており、すべてのユーザーに適用が推奨されている。


窓の杜 - 15:08
カプコンの新感覚SFアクションアドベンチャー『プラグマタ』の新情報が到着!

カプコンは、2026年にPlayStation 5/Xbox Series X|S/PC(Steam)で発売予定の『プラグマタ』について、ゲームを象徴する要素“ハッキング”の機能など、新情報を2025年8月21日に公開した。


ASCII.jp - ゲーム・ホビー - 14:48
文書管理システム「楽々Document Plus Ver.6.8」、生成AIを用いた属性の自動入力機能を搭載

住友電工情報システム株式会社は、文書管理・情報共有システム「楽々Document Plus」において、生成AIを用いた属性の自動入力機能などを搭載した新版「Ver.6.8」を8月29日より販売開始すると発表した。指定のフォル…


クラウド Watch - 14:36
SFアクションADV「プラグマタ」,アンドロイド少女ディアナのハッキング能力より,敵の装甲を強制解除するオーバードライブを紹介

カプコンは本日,新作「プラグマタ」の続報を公開した。今回は,アンドロイドの少女ディアナのハッキング能力から,敵の装甲を強制解除する「オーバードライブ」について紹介している。また,ヒューとディアナの行 …


4Gamer.net − 最新記事 - 13:19
フォーティネット、クラウドサービス「FortiCloud」にID管理やセキュアストレージなどの新サービスを追加

米Fortinet(以下、フォーティネット)は現地時間6日、フォーティネット製品の管理機能などを提供するクラウドサービス「FortiCloud」について、強化と拡張を発表した。


クラウド Watch - 13:08
柳谷智宣のAIトレンドインサイト 第17回 「ChatGPT 5 Pro」VS「Gemini 2.5 Deep Think」の頂上決戦10番勝負 - 前編

本連載では生成AIを中心に、今注目すべきAIのサービス/ソフト/ハードなどのレビューやニュース、インタビュー、イベントレポートなどを紹介します。


マイナビニュース 企業IT - 13:00
ZERO ウイルスセキュリティ 1台 (最新)|ダウンロード版
ECサイトを狙うサイバー攻撃の手口 1位は「SQLインジェクション」

ECサイトからの情報漏えいや個人情報流出といったニュースは後を絶たない。EGセキュアソリューションズの調査によると、2025年4~6月にかけてECサイトを狙ったサイバー攻撃の手口の1位は「SQLインジェクション」だっ…


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 13:00
MIXI、生成AI「ChatGPT Enterprise」を全社導入し1万7600時間を削減

MIXIは8月21日、「ChatGPT Enterprise」の活用について、導入から約3カ月で月間約1万7600時間を削減していることを発表した。利用者の99%が生産性向上を実感し、1人当たり月間約11時間の業務効率化につながっている …


マイナビニュース 企業IT - 12:32
CTC、金融機関向けクラウド「C-NOAH」にマイナンバーカードでの本人確認機能を追加

CTCとTRUSTDOCKは、金融機関向けのクラウドサービス「C-NOAH」に、マイナンバーカードを活用したオンライン本人確認機能を追加したことを発表した。


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 12:21
F5、主要3プラットフォームで生成AIによるコード自動生成を横断的に利用可能に

iRulesのコード生成などを通じ、開発や運用管理の迅速化、高精度化を実現し、XOpsを強力に支援する。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 12:00
ノートン セキュリティ デラックス(最新版)|3台・月額版|サブスクリプション(定期更新)|iOS/Windows/Android/Macintosh対応【PC/スマホ対応】
iPadでApple Intelligence!AIで「通知」を賢くコントロールしよう - iPadパソコン化講座

iPadでApple Intelligenceを使いこなすための方法として、作文ツールやChatGPT、画像生成についてこれまで解説してきました。今回のテーマはデフォルトでは設定がオフになっている「通知」機能に関してです。iPadで …


マイナビニュース パソコン - 11:15
【最近の脅威事例から学ぶセキュリティ】ネット証券を狙ったインフォスティーラーって何?

証券会社への不正アクセス事件で注目を集めた「インフォスティーラー」。このマルウェアはブラウザに保存された認証情報を狙う新たな脅威です。多くの専門家が「ブラウザへの情報保存は危険」と警鐘を鳴らしました …


CodeZine:新着一覧 - 11:00
今すぐiPhoneに「iOS 18.6.2」適用を、すでに悪用の可能性がある脆弱性に対処

アップルは、「iPhone」向けの「iOS 26」公開を数週間後に控えた米国時間8月20日、「iOS 18.6.2」をリリースした。


CNET Japan 最新情報 総合 - 10:50
Yahoo!ニュースのコメントがまさかの記事化。生成AIによる「ヤフコメ記事」配信開始【やじうまWatch】

Yahoo!ニュースのコメントを生成AIによって記事化した「ヤフコメ記事」の配信が開始された。


INTERNET Watch - 10:39
ロジクール ウェブカメラ C920n
「HHKB(ハッピー・ハッキング・キーボード)」がAmazonで安い! Bluetooth&USB Type-C接続両対応の「HHKB Professional HYBRID」が2万4800円

Amazon.co.jpのPFUのストアでは現在、ハイエンドキーボード「HHKB Professional HYBRID」のセールが行われている。


INTERNET Watch - 10:30
ハッピー・ハッキング・キーボード(HHKB)が7,100円OFF!Amazonでセール中【本日みつけたお買い得情報】

Amazon.co.jpのPFUストアでは現在、ハイエンドキーボード「HHKB Professional HYBRID」のセールが行われています。


窓の杜 - 10:19
JR西日本、生成AI「VLM」を活用した画像解析ソリューションを開発

西日本旅客鉄道(JR西日本)は8月20日、生成AI「VLM」を活用した画像解析ソリューションを開発していると発表した。同ソリューションは、独自開発の画像解析 AI「mitococa」とも連携し、未学習の対象を検出して、シ …


マイナビニュース 企業IT - 10:02
Google「Pixel 10」のカメラが一線を超えた--捉えきれない細部を生成AIが描き足すように

Google Pixel 10 Pro / 10 Pro XLレビュー。Tensor G5搭載で高速化、AI強化カメラやAndroid 16の新機能を徹底検証。価格・スペック比較も。


CNET Japan 最新情報 総合 - 09:50
ジール、自動でコードレビューを行う「SonarQube」の取り扱いを開始

ジールは8月19日、コード品質およびコードセキュリティソリューションを提供するSonarとパートナー契約を締結した。同社は今後、Sonarが提供するコード品質・コードセキュリティソリューションである「SonarQube」 …


CodeZine:新着一覧 - 09:00
iOS 18.6.2提供開始。「すべてのユーザに推奨」重要なセキュリティ修正

アップルは、iOS 18.6.2を提供開始した。また、iPad向けのiPadOS 18.6.2、Mac向けのmacOS Sequoia 15.6.1も提供を始めた。


PHILE WEB 総合 - 08:56
アライドテレシス、自己学習型のインシデント対応訓練コースを拡充 VPNやクラウド、APIなどのセキュリティを学習

アライドテレシス株式会社は20日、教育・研修サービス「Net.Campus」のラインアップに、3種類の自己学習形式のインシデント対応訓練コース「VPN装置の脆弱性攻撃編」「クラウド利用時の対処編」「APIサプライチェー…


クラウド Watch - 08:30
無料の定番メールソフト「Thunderbird」v142.0が公開 ~PDFの手書き署名に対応/7件のセキュリティ修正も

オープンソースのメールソフト「Thunderbird」v142.0が、8月19日にリリースされた。Windows/Mac/Linuxに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在、公式サイト「thunderbird.net」や「Microsoft Store」からダウンロ…


窓の杜 - 08:16
歌詞から曲を作れる無料の音楽生成AIモデル「YuE」、日本語にも対応し複数の言語が混ざる楽曲も生成可能

「YuE」はAI研究コミュニティのMultimodal Art Projectionや香港科技大学が共同開発した音楽生成AIで、メロディーと歌詞の入った最大5分間の楽曲を生成可能です。モデルデータは無料で公開されており、日本語にも対 …


GIGAZINE - 08:00
OpenAIのオープンウェイトリーズニングモデル「gpt-oss-120b」「gpt-oss-20b」の違いは? どう使い分ければよいのか

OpenAIは、強力なリーズニング、エージェントタスク、多様な開発者向けユースケースに対応するオープンウェイト言語モデルである「gpt-oss-120b」および「gpt-oss-20b」をリリースした。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
8割の企業が「“勝手に動く”AIエージェント」を経験、対策は? SailPoint調査

SailPointは2025年7月31日、AIエージェントに伴うセキュリティリスクの調査結果を発表した。それによると、AIエージェント導入企業の半数以上が十分なセキュリティ対策を講じていないことが分かった。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 08:00
新ChatGPTが登場直後「賢いのにバカ」だった真因 | インターネット | 東洋経済オンライン

ChatGPTがまったく新しい世代へと進化した。GPT-5に世代交代した朝、開発元であるOpen AIの鼻息は荒かっ…


東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース - 07:30
鍵は「軽量・業界特化」のAI開発 経産省のGENIAC第3期に24件採択

経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、日本国内の生成AI(人工知能)の基盤モデル開発力を底上げするために立ち上げた「GENIAC(ジーニアック)」プロジェクトの第3期に、24件の開発テーマを…


全記事新着 - 日経クロステック - 07:04
ファイル共有のBoxが中小企業に注力 AI利用を前提としたライセンスを用意

ファイル共有サービス大手の米ボックスが、中小企業の開拓に注力している。2025年度の目標として掲げ、第1弾としてダイワボウ情報システム(DIS)との代理店契約を締結した。AI(人工知能)利用を盛り込んだ中小企 …


全記事新着 - 日経クロステック - 07:01
《1.5億円不正流用で辞任》離婚で資金が必要に…マッキンゼー出身、産業用ドローンのACSLの“エリートCEO”(37)はなぜ転落したのか? 本人が告白「引き返すべきだったと後悔」

産業用ドローンの開発、販売を手掛ける東証グロース上場企業「ACSL」。同社の代表取締役CEOを務めていた鷲谷聡之氏(37)が今年4月30日付で、突如辞任した。ACSLの鷲谷聡之前CEO ©時事通信社離…


文春オンライン - 07:00
ハイブリッドメッシュはファイアウォールの次章--シスコ幹部が語るセキュリティ戦略「4つの柱」

サイバーセキュリティ業界が急速に進化し、複雑化する中、ネットワークとセキュリティの融合を強みとするシスコシステムズは、顧客の課題にどう応えようとしているのか。同社のセキュリティ部門を率いるキーパーソン…


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:00
イオン、「Web Risk」導入でフィッシングサイトの検知を高速化--クレカの不正利用防止へ

イオンフィナンシャルサービスは、グーグル・クラウド・ジャパンと「Web Riskパートナーシッププログラム契約」を締結し、深刻化するフィッシング詐欺対策の強化を目指す。「Web Risk」導入の背景や効果について、イ…


ZDNet Japan 最新情報 総合 - 07:00
Googleのスマートホーム機器、ついに「Gemini」を搭載--Nest Hubなど対象

Googleは、スマートホーム向けの新AI「Gemini for Home」を発表した。スマートディスプレイやスマートスピーカーではGoogleアシスタントに代わる存在となり、家庭内のタスクに最適化した生成AI機能を提供する。発表 …


CNET Japan 最新情報 総合 - 06:57
「生成AIに依存しているかも」ユーザーの約3割 “気軽な相談相手”として「家族・友人」上回る

対話型生成AIユーザーの3割近くが「AIに依存しているかもしれない」と感じた瞬間がある――Awarefy(東京都新宿区)が、そんな調査結果を発表。「検索エンジンや本より先にAIを使ってしまう」「AIに肯定的な答えを求…


ITmedia NEWS 最新記事一覧 - 06:30
上司よりも生成AIを信じる「α世代」、入社に備えて新たな考え方を学ぼう

今回は主に2010年以降生まれを指す「α世代」への対処法を取り上げます。Z世代とも異なる考え方を持っています。Z世代に理解を示しつつ、さらに次のα世代の思考や行動を理解してはどうでしょうか。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
このままだとMCPはAI時代のActiveXになるかもしれない

生成AI関連で注目されるトピックの1つにMCPがある。生成AIの情報ソースを増やしてより精度の高い回答をできるようにするためのプロトコルである。誰もが良い意味でヤバいものだと思っているが、これが結構悪い意味 …


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
LLMでマルウエアの「追跡」、バイナリー解析も Black Hat注目の4講演

2025年8月6日、7日の「Black Hat USA」メインカンファレンスでは、AIをマルウエアの解析に活用する意欲的な研究発表が相次いだ。記者が注目したAIセキュリティーに関する4件の講演を紹介する。


全記事新着 - 日経クロステック - 05:00
コーディング用の「GPT-5」チートシート(OpenAI公式):プロンプト作成は「職人技」から「構造化エンジニアリング」へ

開発者向けに、GPT-5を最大限活用するための公式チートシートが話題に。プロンプト作成の基本が体系化され、初心者から上級者まで役立つ実践的な指針が示されている。


@IT 全フォーラム 最新記事一覧 - 05:00
2025-08-22 (金)2025-08-20 (水)